ワンクリック詐欺・架空請求の返金方法を解説

ワンクリック詐欺・架空請求の返金方法を解説

目次

 

\ワンクリック詐欺・架空請求の関連記事一覧はこちらをクリック!/

メールやサイトなどを通じて、不当な料金請求をするワンクリック詐欺・架空請求被害が後を絶ちません。

そこでこの記事では、ワンクリック詐欺・架空請求の返金方法について、詐欺返金110番が解説していきます。

 

ワンクリック詐欺・架空請求とは

ワンクリック詐欺・架空請求とは

 

まず初めに、ワンクリック詐欺・架空請求とは何か、についてご説明します。

 

ワンクリック詐欺とは

 

ワンクリック詐欺とは

 

ワンクリック詐欺とは、メールやインターネット上のサイト内などに記載されたURLをワンクリックしただけで、架空請求の画面に飛ばされ、金銭を騙し取られるという詐欺の手口です。

 

ワンクリック詐欺は、アダルトサイトや出会い系サイトにアクセスした際に多く見られます。

 

「家族にバレたくない」という心理を悪用し、金銭を騙し取るという非常に悪質な詐欺行為です。

 

 

架空請求とは

 

架空請求とは

 

架空請求とは、実際に利用したことのない架空の利用料金を請求し、金銭を騙し取ろうとする詐欺の手口です。

 

インターネット上では、ワンクリック詐欺などと呼ばれる架空請求の手口が多く見られています。

 

 

最新のワンクリック詐欺の手口

最新のワンクリック詐欺の手口

 

ワンクリック詐欺の手口は巧妙化しており、あらゆる方法で金銭を騙し取ろうとします。

 

そこで、近年増えているワンクリック詐欺の手口をご紹介します。

 

ワンクリックウェアによる手口

 

ワンクリックウェアとは、悪質なソフトウエアをスマホやPCに忍び込ませ、金銭を請求する画面などを繰り返し表示させることで、支払いを脅迫する手口です。

 

また、メールアドレスを勝手に抜き出して、詐欺業者へ情報を送り、詐欺業者から請求メールを送り付けるようになっているものもあります。

 

 

ゼロクリック詐欺による手口

 

ゼロクリック詐欺とは、クリックせずとも、Webページを開いただけで請求画面やポップアップが表示される手口です。

 

悪質な場合、表示された画面を閉じても繰り返し表示されたり、閉じようとするとスマホのバイブが振動して、金銭の支払いを脅迫することもあります。

 

ゼロクリック詐欺は、ワンクリック詐欺同様にアダルト系や出会い系サイトでの発生が多く見受けられますが、今後は他のウェブサイトでも被害に遭う可能性が考えられますので、十分ご注意ください。

 

 

シャッター音を出して不安を煽る手口

 

ワンクリック詐欺で、請求画面が表示されると同時に、シャッター音を鳴らすことで、自分の顔が撮影されたかのように思い込ませ、支払いを脅迫するという手口です。

 

シャッター音が鳴っても、実際に顔写真が撮影されている可能性は低いため、焦って支払いをしないようご注意ください。

 

 

IPアドレスなどを表示する手口

 

金銭を要求する画面にIPアドレスや位置情報を表示することで、ユーザーの個人情報を特定したと見せかけて、金銭の支払いを要求する手口です。

 

スマホのGPS機能から読み取った位置情報が表示されることもありますが、IPアドレスや位置情報で、個人を特定することは不可能に近いです。

 

そのため、IPアドレスや位置情報が表示されても、慌てて支払うことのないよう十分ご注意ください。

 

 

ワンクリック詐欺の発生事例

ワンクリック詐欺の発生事例

 

ワンクリック詐欺や架空請求は、どのようなシチュエーションで発生するのでしょうか。

 

そこで、ワンクリック詐欺が発生しやすい事例3つをご紹介します。

 

メールやSMSに記載されたURLクリックによるワンクリック詐欺

 

メールやSMSに記載されたURLクリックによるワンクリック詐欺

 

スマホやPCに届いたメールやSMSに記載されているURLやリンクをクリックするだけで、料金が請求されるというワンクリック詐欺の発生事例です。

 

ワンクリック詐欺の中でも良くみられる手口ですが、中には自分のIPアドレスや位置情報が表示されるなど、恐怖を煽るような手口も確認されています。

 

 

動画ダウンロードや再生ボタンのクリックによるワンクリック詐欺

 

動画ダウンロードや再生ボタンのクリックによるワンクリック詐欺

 

アダルト系などの違法サイトで動画を再生またはダウンロードをしようとした際に、年齢確認ボタンが表示され、確認ボタンを押すと、入会完了画面とあわせて請求画面が表示される手口です。

 

アダルトサイトを閲覧中に発生することが多く、家族にバレたくないという思いから、料金を支払ってしまうケースも多いようです。

 

 

アプリダウンロードによるワンクリック詐欺

 

アプリダウンロードによるワンクリック詐欺

 

アダルト系や出会い系のアプリをダウンロード後に起動したら、高額な料金を請求されるという手口です。

 

起動後だけでなく、会員登録などの情報入力後に料金を請求するという事例も確認されています。

 

 

ワンクリック詐欺の被害に遭った際の対処法

ワンクリック詐欺の被害に遭った際の対処法

 

上記では、ワンクリック詐欺の最新の手口や発生事例などをご紹介しました。

 

では、実際にワンクリック詐欺の被害に遭ってしまった場合はどうしたらよいのでしょうか。

 

そこで、ワンクリック詐欺の被害に遭った場合の対処法について、解説していきます。

 

ワンクリック詐欺の対処法

 

対処法1:無視する

 

ワンクリック詐欺や架空請求において、重要かつ簡単な対処法は、無視することです。

 

ワンックリック詐欺では、様々な手口を使ってユーザーを脅迫し、金銭の支払いを要求してきます。

 

ですが、ワンクリック詐欺での請求は法的に無効であり、IPアドレスや位置情報から個人を特定されることはありません。

 

こちらから電話をかけたり、メールをしたりすることは、相手に個人情報を与えることになってしまいますので、絶対にしないようご注意ください。

 

こちらの記事で、無視してもいい理由を詳しく解説していますので、あわせてご参照ください。

 

 

対処法2:キャッシュを削除する

 

キャッシュとは、一度見たWebページの情報を、ブラウザに一時的に保存しておく仕組みのことです。

 

ワンクリック詐欺のサイトを表示していたブラウザを閉じても、請求画面が繰り返し表示される場合には、キャッシュ削除を行うことが有効な場合があります。

 

ワンクリック詐欺の被害に遭った場合、キャッシュ削除もあわせて行ってみてください。

 

キャッシュ削除の方法

PC(Windows)

  1. 「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット」→「インターネットオプション」
  2. 「インターネットのプロパティ」の画面左下にある「閲覧の履歴を削除する」にチェックを入れて、削除実行

iPhone

  1. 「設定」→「Safari」
  2. 「履歴とWebサイトデータを消去」→「履歴とデータを消去」で削除実行

android

  1. 「設定」→「アプリ」→「Chrome」
  2. 「ストレージ」→「キャッシュを消去」で削除実行

 

対処法3:ウイルスに感染していないか確認する

 

キャッシュを削除しても請求画面が消えない場合は、PCやスマホがウイルスに感染している可能性があります。

 

まずは、セキュリティソフトでウイルスを検出・駆除できるか試してみましょう。

 

それでも消えない場合は、PCやスマホの初期化する必要があります。

 

初期化を実行した場合、データがすべて消えてしまうので、ウイルス診断・駆除サービスを行っている専門家に対応を相談することもおすすめです。

 

 

ワンクリック詐欺被害に遭わないための対策

ワンクリック詐欺被害に遭わないための対策

 

ワンクリック詐欺の被害に遭わないために事前にできることはあるのでしょうか?

 

そこで、ワンクリック詐欺の被害に遭わないための事前にできる対策をご紹介します。

 

不審なサイトやURL、動画などをクリックしない

 

不審なサイトやURL、動画などをクリックしない

 

  • メールやSMS内のULRやリンクをクリックしない
  • 怪しいサイトを閲覧しない
  • 動画や広告をクリックしない

 

これらを徹底するだけで、ワンクリック詐欺の被害に遭う可能性をグッと減らすことができますので、対策のひとつとして参考にしていただければ幸いです。

 

提供元が不明のアプリをインストールしない

 

提供元が不明のアプリをインストールしない

 

無料を謳ったアダルト・アニメ・漫画・出会い系関連のアプリをインストールすることは大変危険です。

 

ワンクリック詐欺の被害に遭うだけでなく、ウイルス感染の被害に遭う可能性もあります。

 

ダウンロードする際は、提供元の確認などを徹底するようにしましょう。

 

 

セキュリティソフトを導入する

 

セキュリティソフトを導入する

 

ワンクリック詐欺の被害を防ぐためとはいえ、気軽にネットサーフィンができなくなることは避けたいですよね。

 

そこでおすすめなのが、セキュリティソフトの導入です。

 

セキュリティソフトを導入することで、不正なWebサイトへのアクセスをブロックし、トラブルを未然に防止することができます。

 

ワンクリック詐欺以外にも、様々な被害から守ってくれる効果もあるため、PCやスマホに導入しておくと安心でしょう。

 

 

連絡を取ってしまった時の対処法

連絡を取ってしまった時の対処法

 

ワンクリック詐欺の被害に遭ってしまった際、恐怖や焦りで指示通りに連絡を取ってしまった方もいらっしゃるかもしれません。

 

そこで、連絡を取ってしまった場合の対処法について解説します。

 

ワンクリック詐欺業者へ電話してしまったら

 

電話をしてしまった場合、ワンクリック詐欺業者へ電話番号を知らせることになってしまいます。

 

可能であれば、電話番号を変更することが望ましいですが、様々な事情で変えられない方もいらっしゃるかもしれません。

 

そんな方は、詐欺業者の電話番号を着信拒否しましょう。

 

違う番号からかけてくることも考えられますが、とにかく無視や着信拒否を徹底し、電話にでないということが大切です。

 

 

ワンクリック詐欺業者へメールしてしまったら

 

メールしてしまった場合も可能であれば、メールアドレスを変更することが望ましいですが、難しい場合は迷惑メール設定をするとよいでしょう。

 

ワンクリック詐欺業者へメールアドレスが知られた場合、別の詐欺業者へ情報が売り渡されることも考えられます。

 

架空請求以外にも、様々な詐欺メールが届く可能性が高まるため、メール受信拒否や迷惑メール設定をすることが大切です。

 

 

ワンクリック詐欺被害に遭った場合の相談先

ワンクリック詐欺被害に遭った場合の相談先

 

ワンクリック詐欺の被害に遭ってしまったら、どこに相談すればいいのか迷いますよね。

 

そこで、ワンクリック詐欺の被害に遭った場合の相談先をご紹介します。

 

国民生活センターや消費生活センターに相談する

 

国民生活センターや消費生活センターは、消費者庁が所管する独立行政法人です。

 

詐欺業者に電話やメールをしてしまった場合や、お金を振り込んでしまった場合は、国民生活センターや消費生活センターに無料で相談することが可能です。

 

消費者ホットライン「188」に電話すると、最寄りの消費生活センターまたは国民生活センターにつながりますので、ぜひご活用ください。

 

国民生活センターhttps://www.kokusen.go.jp/hello/work.html
消費者ホットライン(電話番号)188

 

都道府県警サイバー犯罪窓口に相談する

 

サイバー犯罪に関する通報・相談後、犯罪の調査を行ってくれる警察の組織です。

 

インターネットに関する知識が豊富な捜査班が事件の調査などを行い、犯人逮捕に努めてくれます。

 

お金を振り込みで支払った場合、振り込め詐欺救済法に基づき、犯人が特定できた後、返金を受けることができる可能性もあります。

 

ワンクリック詐欺の被害に遭ってしまった際は、速やかにサイバー犯罪窓口に相談することをおすすめします。

 

 

ワンクリック詐欺に支払ってしまった場合の返金請求方法

ワンクリック詐欺に支払ってしまった場合の返金請求方法

 

ワンクリック詐欺にお金を支払ってしまった場合、返金請求することはできるのか、というご相談を受けたことがあります。

 

結論からお伝えしますと、支払ってしまった場合の返金請求は困難であると考えられます。

 

そのため、金銭的な被害に遭った場合は、警察をはじめとする専門機関にご相談いただくことをおすすめします。

 

 

返金請求が困難なワンクリック詐欺・架空請求には要注意!

返金請求が困難なワンクリック詐欺・架空請求には要注意!

 

ワンクリック詐欺や架空請求は、不当請求であることがほとんどなので、無視することが大切です。

お金を支払ってしまった場合は、返金を受けることが難しいと考えられますので、十分ご注意ください。

 

ワンクリック詐欺の手口や対処法、対策を事前に知っておくことで、被害を未然に防ぐことができたり、被害に遭っても冷静に対処することができると思います。

 

当サイトの願いとしては、ワンクリック詐欺が撲滅することです。

この記事を通して、ワンクリック詐欺の被害に遭う方が一人でも減ることを願っています。

 

\ワンクリック詐欺・架空請求の関連記事一覧はこちらをクリック!/

 

コメントを残す