bluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)は悪質な出会い系詐欺?返金方法を解説

bluemoon(ブルームーン)は悪質詐欺!?返金可能!?

名称bluemoon(ブルームーン)
運営会社SUPER GOLD BUSINESS CENTER
URLhttps://bluemoon123.com/smp/
事業内容ポイント制出会い系サイト
関連人物JOLLY BRYAN GANABAN LIMMAYOG
所在地4910 ENRIQUE ST.MAKATI CITY PHILIPPINES
電話番号+63-998-239-3619
メールinfo@bluemoon123.com
 
   
Banner

目次

 

今回は、当サイトに相談が寄せられた出会い系サイト「bluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)」について解説します。

 

ユカリ

こんな相談が来てたの。

 

Parisというマッチングアプリで「みゆ」という女性と知り合いました。

しばらくやり取りをしていたところ、突然「フィッシング詐欺にあってスマホを買い替えることになった。それまでの間は、こっちのサイトでやり取りしよう」と言われ、bluemoon123.comというサイトに誘導されました。

最初は「一時的な連絡手段」と思い、特に疑わずに登録してやり取りを続けていたのですが、連絡先を交換しようとすると、サイト側から“個人情報保護の観点から、ポイントを購入して手続きを進める必要がある”と言われました。

仕方なくポイントを購入し、言われるがままに「安心交換券」や「特典メール」などを買い続けたところ、気がつけば数十万円を使っていました。

それでもなお、連絡先は一向に交換できず、「もう少しで交換できる」「次のステップで本当に交換できる」と言われては新たな課金を求められる状況が続いています。

このままではキリがないと思い、もしかして詐欺ではないかと不安になり、相談させていただきました。

小暮

こりゃあ大変だ!詳しく調査しないと!!

 

まずはじめに結論からお伝えしますと、bluemoon(ブルームーン)のサイト内で連絡先交換をすることはできません。

相手女性も実在する人物ではなく、連絡先交換を口実にポイントを購入させるための架空の存在、いわゆるサクラであると考えられます。

 

ヒロシ

近年横行している、連絡先交換詐欺ってやつだな?

 

bluemoonのような出会い系サイトでは、「スマホを壊した」「LINEが使えない」「一時的にこのサイトでやり取りしよう」といった理由で誘導され、連絡先交換を名目に課金を迫られる手口が多数確認されています。

一見すると自然な流れに思えるやり取りも、すべて課金を誘導するシナリオの一部である可能性が高く、最終的にはいくら払っても連絡先は交換できないのが実情です。

 

bluemoonの利用に不安を感じている方や、同様の仕組みを持つサイトで似たような状況に心当たりのある方は、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。

 

佐藤

出会い系詐欺の被害は返金請求できる可能性があります。出会い系サイト「bluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)」を使っていて不安に感じる事があれば、すぐに詐欺返金110番までご相談くださいね。

 

 

 

出会い系サイト ブルームーンのサクラ情報

出会い系サイト ブルームーンのサクラ情報

 

ではここで、出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)に登場すると予想されるサクラをご紹介します。

 

出会い系サイトbluemoon(ブルームーン)のサクラ 美月名前:美月
誘導:アプリ内で知り合った。「アプリ内だと課金しないといけないから」という理由でSunflower(現bluemoon)へ誘導された。
 

 

 

出会い系サイトbluemoon(ブルームーン)のサクラ みゆ名前:みゆ
誘導:Pairsでマッチングしたあと、LINEを交換。「フィッシング詐欺にあったのでスマホを買い替える。それまでの間、無料サイトでやり取りしよう」と誘導されたのがSunflowerだった。

 

 

出会い系サイトbluemoon(ブルームーン)のサクラ まお名前:まお
誘導:Xで知り合った。「旦那にバレるので、携帯を交換するまでの間、WEBサイトでやり取りしよう」と言われた。
 

 

 

出会い系サイトbluemoon(ブルームーン)のサクラ 由紀名前:由紀

 

 

出会い系サイトbluemoon(ブルームーン)のサクラ はるか名前:はるか

 

 

出会い系サイトbluemoon(ブルームーン)のサクラ ミナヨ名前:ミナヨ

 

 

出会い系サイトbluemoon(ブルームーン)のサクラ えみ

名前:えみ

 

 

 

出会い系サイトbluemoon(ブルームーン)のサクラ みなみ名前:みなみ

 

 

出会い系サイトbluemoon(ブルームーン)のサクラ佳奈美名前:佳奈美

 

 

 

出会い系サイトbluemoon(ブルームーン)のサクラNami名前:Nami

 

 

 

出会い系サイトbluemoon(ブルームーン)のサクラ ひな名前:ひな

 

 

 

出会い系サイトbluemoon(ブルームーン)のサクラ 由香名前:由香

 

 

 

 

出会い系サイトbluemoon(ブルームーン)のサクラ みな名前:みな 

 

 

 

出会い系サイトbluemoon(ブルームーン)のサクラ さや名前:さや

 

 

出会い系サイトbluemoon(ブルームーン)のサクラ もも名前:もも

 

ヒロシ

「職場のトイレでスマホを落とした」「元彼と完全に縁を切りたい」などの理由を口実に、携帯を買い替えるまでの“仮の連絡手段”としてbluemoonに誘導される手口が見られているぞ。

 

ユカリ

サクラ情報をお持ちの方がいたら、情報をドシドシ寄せてほしいわ!

 

 

 

出会い系サイトbluemoonの営業手口は悪質?

 

出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)は、出会い系サイトとして利用者にポイント販売を行っています。

当サイトで潜入調査を行ったところ、連絡先交換の名目で、利用者からお金を騙し取っている可能性が否定できませんでした。

 

吉村

結論を先にいうと、bluemoonではいくら課金しても連絡先交換はできないぞ!

 

bluemoonでは、最初は「無課金状態(お試し会員)」のまま相手とメッセージのやりとりが可能に見せかけていますが、連絡先の交換はできない仕様になっており、「ポイントを購入しないと先に進めない」として課金を促されます。

課金後、正会員に昇格しても連絡先交換をすることはできず、「連絡先の交換」や「プレゼントの受け取り」を名目に、さらに高額なポイントやアイテムの購入を求められるでしょう。

 

bluemoonでは、連絡先交換キャンペーンの名目で、以下のような料金が設定されているようです。

  • 正会員登録 …1,000円

  • プレゼント受け取り手数料 …10,000円

  • 安心交換券(連絡先交換に必要とされる)…20,000円

  • 個人情報公開特典メール(連絡先が送られるとされる)…50,000円

  • デラックス交換券 …50,000円

 

しかし、これらの高額なアイテムを購入しても、実際に連絡先が送られてくることはなく、代わりにスリーサイズや血液型など、出会いには無関係な情報が送られてくるといった例も報告されています。

さらに、「時間制限内に合言葉を交換できれば連絡先をゲットできる」といったキャンペーンも存在しますが、相手が時間内に反応しないことで必ず失敗する仕組みになっており、再挑戦の名目で再度課金させられるケースもあるようです。

 

このようにbluemoonでは、「連絡先の交換」をエサに、繰り返し課金を求める詐欺的な手口が確認されています。

最終的にはいくら支払っても連絡先を得ることはできず、高額費が似合ってしまう可能性があるため、注意が必要です。

 

小暮

「連絡先交換にかかった費用は、連絡先交換後に返還される」なんて言われることもあるが、絶対に信じちゃいけないぞ!だって、そもそも連絡先の交換自体が一生できないんだから、お金が返ってくることなんて、あるわけがないんだ!

 

 

出会い系サイトbluemoonの返金方法を解説

出会い系サイトbluemoonの返金方法を解説

 

ではここで、SUPER GOLD BUSINESS CENTERが運営する出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)に返金請求をするための具体的な方法を解説していきます。

 

返金請求が可能なケース

 

出会い系詐欺・サクラサイトの詐欺被害に遭った人の中には、「失ったお金は取り戻せない」と諦めてしまう方も多くいらっしゃるかもしれません。

しかし、出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)で不正行為や違法行為をしていることが判明すれば、支払った料金を返金請求できる可能性があります。

 

沙織

もし出会い系詐欺被害に遭ってしまったとしても、状況によってお金は取り戻すことができる可能性は十分にありますから、諦めないでくださいね♪

 

ジョニー

ああ。その通りだ。

 

  • 出会い系サイトbluemoonで詐欺被害に遭った
  • 出会い系サイト ブルームーンで詐欺被害に遭った可能性がある

など、不安に感じることがあった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。

 

 

出会い系サイト ブルームーンの利用料金の返金概要

 

出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)の利用料金がこちら。

 

◇料金表(1pt=10円)◇
新規メール閲覧10pt
メールを送る20pt
メール画像添付5pt
新規添付画像閲覧5pt

 

出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)の支払い方法は、クレジットカード決済またはネットライドキャッシュ・ビットキャッシュ決済となっています。

どの決済方法も、テックコインという決済代行業者を経由している事がわかりました。

 

吉村

ってことは、返金請求できる可能性大だな!!

 

出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)に返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。

悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にありますので、まずは詐欺返金110番までご相談ください。

 

出会い系サイトbluemoonの返金特約をチェック

 

出会い系サイトbluemoon(ブルームーン)の特定商取引法ページの返金特約には、「サービス提供形態の特性上、役務提供後の返金には応じられません。との記載がありました。

 

小暮

返金特約の内容は、よくある出会い系サイトと変わりなさそうだな!

 

これだけを見ると、「返金ができないという意味では?」と、思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでも、bluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)が出会い系サイトとして健全な運営を行っていた場合のことです。

 

ユカリ

もし法律に違反する不正行為が確認されれば、返金特約に記載されているこの内容は無効となる場合があるわ。だから返金請求できる可能性があるのよ。

 

出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)が違法行為・不正行為・悪質行為など、法律違反となるような危険な運営が行われていることが確認できた場合には、法律を基にした正しい手順を踏んで返金請求を行える可能性が十分にあります。

 

そこで次項では、返金請求する手順をご紹介します。

 

 

出会い系サイト ブルームーンに返金請求する手順

 

出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)に支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。

 

ユカリ

是非参考にして欲しいわ。

 

出会い系サイトbluemoonへの返金請求手順
  1. 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
  2. 相談フォームに従って、相談内容を入力する
  3. いただいた情報を元に、無料で調査
  4. 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
  5. 返金完了

 

詐欺返金110番では、頂いたご相談内容を基に詐欺サイトの無料調査を実施し、返金の可能性があると判明した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。

悪質サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

無料調査では出会い系サイト「bluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)」に関する様々な情報を調べて、具体的にどのような方法で返金請求できる可能性があるかなど、無料でアドバイスをすることができます。

 

 

返金請求に関する注意事項

 

近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。

 

不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。

 

詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。

 

 

ブルームーンは悪質な出会い系詐欺?

ブルームーンは悪質な出会い系詐欺?

 

出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)に違法行為があった場合には、返金請求ができる可能性があるということを説明してきました。

では実際に、ブルームーンは悪質な出会い系詐欺なのか、調査した結果を詳しく解説します。

 

SUPER GOLD BUSINESS CENTERは悪質な会社?

 

出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)を運営するSUPER GOLD BUSINESS CENTERはどんな会社なのか、疑問を持つ方も多いかもしれません。

そこで、SUPER GOLD BUSINESS CENTERの実態について調査した結果を下記でご紹介します。

 

キヨシ

調査結果がこちらだ。

 

SUPER GOLD BUSINESS CENTERは実在する会社?

SUPER GOLD BUSINESS CENTERは、フィリピンに所在地を置く海外法人です。

しかし、フィリピンの企業登録情報において、「SUPER GOLD BUSINESS CENTER」という名称の企業や法人は確認できませんでした。

 

ヒロシ

架空の企業、または登記していない法人である可能性が高いってことか。

 

日本人向けに運営されているサイトであるにもかかわらず、運営元が海外法人という時点で信頼性には疑問が残ります。

さらに、その海外法人が現地(フィリピン)でも登記されていないとなれば、実在性や信ぴょう性は一層低くなると言わざるを得ません。

 

本来、日本人を対象にしたサービスであれば、日本国内に法人を設立し、法的義務を果たすのが通常です。

それを避け、海外法人を通じてサービスを提供している場合、日本の法律が適用されず、詐欺や悪質行為が横行するリスクが高まります。

 

そのため、このような運営形態のサービスを利用するのは避けた方が賢明です。

 

 

SUPER GOLD BUSINESS CENTERの表記住所は?

SUPER GOLD BUSINESS CENTERは、4910 Enrique St., Makati City, Philippinesに所在地を置いているとされています。

しかしこの住所には、建物名や部屋番号といった詳細が記載されておらず、正規の法人や企業の所在地としては、あまりにも情報が簡略すぎます。

住所そのものが完全にデタラメというわけではないものの、所在地情報としての信ぴょう性は低く、やはり信頼できる組織とは言えないでしょう。

 

吉村

まあ、所在地がフィリピンって時点で、信頼もクソもないけどな。

 

 

 

運営責任者のJOLLY BRYAN GANABAN LIMMAYOGは何者?

出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)の運営責任者であるJOLLY BRYAN GANABAN LIMMAYOGについて調査してみましたが、過去に何か事件を起こしたり、逮捕されたりした人物ではないようです。

 

桐生

フィリピンで採用されたフィリピン人だろうな。

 

 

出会い系サイトbluemoonの集客手口は悪質?

 

出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)では、メールやSNS、マッチングサービスなどから誘導を行っているとの報告が確認されています。

 

報告されているサービス

X、Instagram、Pairs...etc

 

吉村

その他にも、怪しげな出会い系サイトから誘導されたって話もあるようだ。

 

当サイトに寄せられた情報によると、最初にLINEで連絡先を交換した後、以下のような理由をつけて、出会い系サイト「bluemoon/ブルームーン」(bluemoon123.com)へ誘導されるケースがあるようです。

 

  • 「フィッシング詐欺にあった」
  • 「iPhoneがウイルスに感染した」
  • 「職場のトイレにスマホを落とした」
  • 「旦那/元カレに携帯を監視されている」…etc

 

小暮

LINEを交換できたからといって相手を信用しちゃだめだぞ!!

 

 

出会い系サイト ブルームーンの口コミ評判は?

 

出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)に関する口コミ評判をインターネット上で検索したところ、複数の検証サイトで「bluemoonは悪質な出会い系詐欺サイトなのか」について検証が行われていました。

検証サイトの調査結果を確認したところ、どのサイトでも「ブルームーンは詐欺サイトの可能性が高い」という調査結果となっており、危険なサイトであることが示唆されています。

小暮

とある検証サイトに投稿されていたbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)の口コミがこちらだ!

 

ゆな、27歳
旦那さんが、DVで別居中、TwitterからLINEに誘導→TIMEにはまりました。なんだかんだで、50万円やられました。

初めてだったので、相場感知らずに言われるがまま、連絡先交換で初め20,000円、再度30,000円イベントに当たりました。50,000円失敗しましたが、救済で70,000円しばらくして、イベントで完全撤廃で10万円。まぁ舞い上がってましたね。

相手が即入金したといわれて、30,000円、50,000円。またイベントで、20,000円。失敗したで30,000円、50,000円。完全撤廃で、20,000円。最終処置30,000円。無知でした。

さくらバレてると言っても、課金したの?本当にあくどいデス。なぜそこまで疑う?みたいな感じで、写真請求しても、さくらと疑っているでしょう。
使ったお金はわたしが払うから会いましょうが、口癖。まぁやられました。

 

春名と言う名前の方から紹介頂いて、最初無料ポイントでやりとりしてましたが、ポイントが無くなりクレジット購入しようと思ったら米ドルの金額!でハッと思い、コンビニ購入に変更、1000円分と思いきや、2000円からだったのでしぶしぶ購入。

いざ、ポイント加算とサイトを開いても加算方法がわからずあれやこれややってたら、この口コミサイトを見つけました。
心身共にドン底のため、誘いに乗ってしまいましたが、ここでやめといた方がいいですよね

結局、その課金のみで今の今までやりとりしていましたが、1万円分のポイントを買う買わないってなって、他ごとしてたら強制退会させられました。

1万円の授業料払わなくて済んでよかったのですが、強制退会になんかイラッとしました。

はるか、29歳、OL、大阪市天王寺区
画像添付出来ないのが残念ですが、連絡先交換しよって初めは有名なサイトで出会いました。

そして直ぐにLINE交換。「スマホが悪質な業者にアカウント乗っ取られたから貴方のためにスマホを用意するから取り敢えずこっちのサイトでやり取りしよ」っていきなりLINE削除。

そして直ぐに悪質サイトから迷惑メール。「今だけプレミア会員になれます」と案内メール。初めは3000円から。「相手とのアドレス交換したい場合は先ずは10000円課金して下さい」ときます。

そして課金すると、今度は「解除キーの暗証番号が必要な為更に一万円課金して下さい」とメールが来ます。運営に文句を言うと「たったの10000円ですよ?それくらい当たり前です。信用を得るには」見たいな上から目線でメール来ます。

払えないと女性に伝えると「は?たったの10000円でしょ?こっちは幾ら課金したと思ってるの?はよ!!」みたいな感じで態度が急変します。画像送れるなら送りたいです。

 

 

上記でご紹介した口コミは、ネット上で投稿されていた一部です。

この他にも、多数の被害報告が上がっていたため、やはりbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)は危険な出会い系サイトと言えるかもしれません。

 

ユカリ

ちなみに、リニューアル前のサイトに関する口コミも多数確認されているわよ!!

 

 

出会い系サイトbluemoonは詐欺罪に該当する可能性はある?

 

まずはじめに、法律上の詐欺とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指します。

詐欺罪は、下記4つの構成要件が全て立証されることで成立するようになっているようです。

 

詐欺罪の構成要件

1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること

2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること

3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと

4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること

 

実は、詐欺罪は立証することが困難であると言われています。

その理由は、欺罔行為の証明、つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明ができなければならないなど、複雑な部分があるからです。

 

桐生

出会い系サイトなのに出会えなかったら詐欺って言いたくなるけどな。

 

例えば、振り込め詐欺などのように、嘘の話で相手を信じ込ませてお金を騙し取るような行為は、上記に挙げた詐欺罪がぴったり当てはまってくるのではないでしょうか。

では、ブルームーンが行っている内容は同様に詐欺罪に該当するのか?と考えると、bluemoonは出会い系サイトとしてポイント販売を行い、購入した分のポイントでメッセージ交換ができるというサービスを提供しているため、振り込め詐欺のような類のものとは異なるのではないかと考えられます。

 

このような観点からも、振り込め詐欺のような形態とは違うことから、法律的な観点で詐欺罪がそのまま適用されるようなものであるとは言えないのかもしれません。

 

佐藤

出会い系サイト「bluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)」が詐欺だったとしても、詐欺ではなかったとしても、返金請求を行うための特定の条件が満たされていれば返金請求を行うことは出来る可能性がありますので、ご安心ください。

 

しかし、ネット上で言われているように、bluemoon(ブルームーン)のサイトにいる会員はサクラばかりなのか?サクラではないリアルな異性との出会いやマッチング実績はあるのか?など疑問の声も多々ありますので、その他の悪質行為や違法行為の有無についても調査した結果を次項に記載していきます。

 

 

出会い系サイト ブルームーンは悪質な違法行為をしている?

 

出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)は刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが…

ブルームーンでは、利用者からの相談が多数寄せられています。

 

ヒロシ

ちなみに、リニューアル前のSunflower(サンフラワー)利用者からの相談もたくさん来てるぞ!

 

最近では、ワクワクメールやPCMAX、Pairs、Tinderといった有名なマッチングアプリだけでなく、InstagramやX(旧Twitter)などのSNSにも、悪質な出会い系詐欺サイトに誘導するサクラが紛れ込んでいるケースが多く報告されています。

こうしたサクラに誘われてアクセスした出会い系サイトでは、「連絡先を交換しよう」と持ちかけられ、そのたびにお金を支払わせる詐欺被害に巻き込まれる危険があるため注意が必要です。

甘い言葉や親しげな態度に騙されず、知らないサイトへ誘導された場合は絶対に課金しないようにしてください。

 

ユカリ

連絡先交換の名目でお金を請求されたら詐欺だと考えて、すぐに利用を中止してね!

 

出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)が詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば、返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

 

出会い系サイトbluemoonの返金・被害対処法・相談先は?

出会い系サイトbluemoonの返金・被害対処法・相談先は?

 

ではここで、出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)の被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。

 

全国の消費生活センターに相談する

 

消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)への返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。

 

詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談しても出会い系サイト ブルームーンの返金解決ができるとは限りません。

また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。

 

ヒロシ

消費者センターに相談することが悪いわけではない。だが、解決ができるのかどうかは不明な場合もあるため、必ずしも最適だとは言えないということ。

 

 

警察に相談する

 

詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。

 

なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。

 

警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。

 

出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)に支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。

 

ユカリ

残念だけど警察では返金請求はしてくれないわ。

 

弁護士に相談する

 

近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。

 

ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。

 

 

 

詐欺返金110番のLINEに無料相談する

 

詐欺返金110番では、出会い系詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。

 

また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。

 

詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、出会い系サイト ブルームーンで詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

どうぞお気軽にご相談ください。

 

 

出会い系サイト ブルームーンの口コミ・評判

出会い系サイト ブルームーンの口コミ・評判

 

出会い系サイトbluemoon/ブルームーン(bluemoon123.com)のその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。

 

口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。

 

 

 

 

ブログランキングに参加中です!
クリックで応援お願いします!

ニュース全般ランキング

ニュース全般ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


★当サイトに掲載されている情報の引用やリンクの掲載は、SNSをはじめ全ての媒体で自由に行っていただけます。★

詐欺被害の予防や被害者の支援のために、ぜひご活用いただけましたら幸いです。


 

コメントを残す


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

アップロードファイルの最大サイズ: 32 MB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

調査済みの出会い系サイト一覧

Twitterでフォローしよう