
競輪RIDE(競輪ライド)は悪質詐欺!?返金可能!?
名称 | 競輪RIDE(競輪ライド) |
---|---|
運営会社 | 競輪RIDE運営事務局 |
URL | https://ke-ride.net/ |
事業内容 | 競輪予想情報の提供 |
関連人物 | 春日慎太郎 |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿3-3-3 |
電話番号 | 03-6416-3850 |
メール | info@ke-ride.net |
目次
競輪RIDE(競輪ライド)は、「やりたいことを叶えるために、よりやりたい事のできる人生にするために、競輪ライドをご活用ください」というキャッチフレーズを掲げた競輪予想サイトです。
競輪は、競艇や競馬に比べて「的中と配当のバランスがいい」ことから、競輪予想を使った投資が関心を集めており、競輪RIDEはその第一線を行くサイトとして注目を集めているといいます。
しかし一方で、「競輪ライドは詐欺サイトなのでは?」という疑惑が浮上しているようです。
そこで今回は、競輪RIDEについて詳しく調査しました。
競輪ライドの調査結果がこちら。
結論からお伝えすると、競輪ライドの利用は避けた方が良いでしょう。
なぜなら、競輪RIDEの公式サイトには特定商取引法に基づく表記の記載がなく、運営面に不安が残るからです。
また、2025年4月現在、競輪ライドは閉鎖している可能性もあります。
公式サイトにはアクセスできるものの、会員登録ページが存在せず、新規会員の募集を停止しているようです。
ただし、サイトが閉鎖していても返金請求できる可能性はあります。
過去に利用したことがある方は、すぐに「詐欺返金110番」までご相談ください。
競輪RIDEの返金方法を解説
ではここで、競輪RIDE(競輪ライド)に返金請求をするための具体的な方法を解説していきます。
返金請求が可能なケース
競輪予想サイトの詐欺被害に遭った方の中には、「騙し取られたお金は返ってこない」と泣き寝入りされる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、競輪RIDEで違法行為や不正行為をしていることが発覚すれば、返金請求できる可能性があります。
- 競輪ライドで詐欺被害に遭った
- 競輪予想サイト 競輪RIDEで詐欺被害に遭った可能性がある
など、不安に感じる事があった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。
競輪予想サイト 競輪ライドの利用料金の返金概要
競輪予想サイト 競輪RIDEで販売されていたプランがこちら。
プラン名 | 料金 |
---|---|
ビギナーコース | 8,000円 |
ブロンズコース | 18,000円 |
ミッドナイトコース | 32,000円 |
シルバーコース | 38,000円 |
ゴールドコース | 68,000円 |
プラチナコース | 150,000円 |
エメラルドコース | 280,000円 |
一番安くて8,000円か……なかなか高額なプランだな。
競輪予想サイト 競輪RIDEに返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。
悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にあります。
競輪RIDEの返金特約をチェック
競輪RIDE(競輪ライド)の公式サイトには、特定商取引法に基づく表記がなかったため、返金特約の記載はありませんでした。
これだけを見ると、「返金ができないという意味では?」と思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでも競輪RIDEが競輪予想サイトとして健全な運営を行っていた場合のことです。
法律に違反するような悪質行為・不正行為が確認されれば、返金特約に記載されている内容は無効として考えられるってことですね♪
そういうことだ。
もし競輪予想サイト 競輪RIDEで違法行為や不正行為などをしていることが確認された場合には、法律に基づいた正当な手続きを経て、返金請求をすることが可能です。
そこで次項では、返金請求する手順をご紹介します。
競輪予想サイト 競輪ライドに返金請求する手順
競輪RIDEに支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順をご説明します。
是非参考にしてください♪
- 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
- 相談フォームに従って、相談内容を入力する
- いただいた情報を元に、無料で調査
- 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
- 返金完了
詐欺返金110番では、いただいたご相談内容を基に詐欺サイトの調査を無料で実施し、返金の可能性があると判明した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。
悪質サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
無料で行う調査では、競輪予想サイト「競輪RIDE(競輪ライド)」について様々な情報を調べ、具体的な返金請求方法などについて、無料でアドバイスすることができます。
返金請求に関する注意事項
近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。
この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。
不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。
詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。
競輪ライドは悪質な競輪予想サイト?
ここまでは、競輪RIDEで違法行為があった場合には、返金請求ができる可能性があるということを説明しました。
では実際に、競輪RIDEは悪質な競輪予想サイトなのか調査した結果を詳しく解説します。
競輪RIDE運営事務局は悪質な会社?
競輪RIDEは悪質な競輪予想サイトなのか?という疑問とともに、競輪RIDE運営事務局はどんな組織なのか?という疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、競輪RIDE運営事務局の実態について調査した内容を改めて下記にまとめておきます。
競輪RIDE運営事務局は実在する会社?
「競輪RIDE運営事務局」という名称は正式な会社名ではないため、実在の確認は困難です。
競輪予想サイトの中には、運営元の企業名を公表せずに活動しているケースが多く、それを特に問題視しない検証サイトも存在します。
しかし、特定商取引法では、事業者の正式な名称を明記することが義務付けられており、「○○運営事務局」といった曖昧な表記は法律に抵触する可能性があります。
加えて、信頼できる運営体制であれば、会社名を隠す理由はないはずです。
以上の点を踏まえると、「競輪RIDE運営事務局」は実在が不透明であり、信頼性に欠ける運営元と判断される可能性が高いでしょう。
閉鎖しちゃった今、競輪RIDE運営事務局の詳細を調べる術はないんだけどね……
競輪RIDE運営事務局の表記住所は?
競輪RIDE運営事務局は、東京都渋谷区恵比寿3-3-3に所在地を置いています。
きちんとした事務所を構えているなら、明確な所在地を記載するだろう。
販売営責任者の春日慎太郎は何者?
競輪RIDEで販売責任者を務める春日慎太郎に関する調査を行いましたが、過去の逮捕歴や具体的な経歴に関する情報は見つかりませんでした。
さらに、競輪業界で活動していた人物かどうか、といった経歴も調べましたが、そういった情報も見当たりませんでした。
競輪予想サイト 競輪RIDEの退会方法は?
結論からお伝えしますと、返金をお考えの場合は、競輪RIDEのサイト内でのやり取りなど重要な証拠が消えてしまう可能性があるため、退会せずに詐欺返金110番までご相談ください。
競輪ライドを利用していたが被害はなく、利用を停止したい場合はメールやLINEの受信拒否設定を行いましょう。
競輪予想サイト 競輪RIDEへ退会申請をする方法もありますが、メールアドレスが流出して他の悪質サイトから迷惑メールや迷惑LINEが届くようになる恐れもあるため、受信拒否設定のみ行うことがおすすめです。
競輪予想サイト「競輪RIDE」に騙された!と思った場合には、退会申請をせずに、すぐに詐欺返金110番まで相談してくれよなー!
競輪RIDEの集客手口は悪質?
競輪RIDEは、検証サイトや口コミサイトなどから集客を行っているようです。
集客手口は、他の競輪予想サイトと同じだろう。
2025年4月現在、「競輪ライドは閉鎖した」という情報がありました。
公式サイトにアクセスすることはできるものの、会員登録画面や特定商取引法に基づく表記がないため、現在は新規会員の募集は行っていないのかもしれません。
競輪予想サイト 競輪RIDEの営業方法は詐欺的?
競輪RIDEは、有料の予想情報を利用者に販売している競輪予想サイトです。
プラン名 | 料金 |
---|---|
ビギナーコース | 8,000円 |
ブロンズコース | 18,000円 |
ミッドナイトコース | 32,000円 |
シルバーコース | 38,000円 |
ゴールドコース | 68,000円 |
プラチナコース | 150,000円 |
エメラルドコース | 280,000円 |
上記は、競輪RIDEで販売されていたとされる予想情報プランです。
2025年4月現在、販売プランや営業手口を確認することはできませんでした。
競輪RIDEの口コミ評判は?
競輪予想サイト 競輪RIDEの口コミがこちら。
個人的には使わない方がもったいないサイトだと思います
正直いって、ライドはあまり安売りとかしてくれないので、
ある程度の予算見れない人はお勧めしません。
最低でも7万円ほど(車券代こみ)あったほうがベストです。
高い分、的中精度に関しては業界でもトップレベルだと思うので、
その点に関してはかなりの高評価。
あと担当さんのお勧めが特に当たるので、そういうタイミングを待つのもアリかと。
担当者オススメで回収間違いないと言われてゴールドコースを四回、ミッドナイト三回シルバー二回程参加致しましたがいずれも全部外れ。もう信用ならず買っていません。他の方が仰っていますがここのサイトに金使うくらいならネット競輪の予想に使ったほうが回収率上がります。本当に当たらなくてイライラさせられました
競輪RIDEは現在、新規会員登録することができないため、口コミの真偽を確かめることはできません。
しかし、競輪ライドで被害にあったという相談は寄せられているため、過去に利用したことがある方は、詐欺返金110番までご相談ください。
競輪予想詐欺は、被害状況によって返金請求できる可能性があるからな!
競輪予想サイト 競輪RIDEは詐欺罪に該当する可能性はある?
法律上の詐欺罪とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指します。
「悪質な競輪予想サイトは”詐欺”なのか?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
調べてみたところ、下記4つの構成要件が全て立証されることで、詐欺罪として成立するようになっているみたいですね。
1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること
2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること
3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと
4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること
実はこの詐欺罪、立証することが非常に難しいと言われています。
その理由は、欺罔行為つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明できなければならないなど、複雑な部分があるからです。
法律って複雑だなー
例えば、振り込め詐欺などのように、全てが嘘の話で相手を騙し、お金を振り込ませる行為は詐欺罪にぴったり当てはまってくるのではないでしょうか。
では、競輪予想サイト 競輪RIDEが行っている内容は同様に詐欺罪に該当するのか?と考えると、会員が支払った利用料金に対して競輪予想に関する情報を販売する、というサービスを提供しており、「絶対儲かる」「絶対当たる」といった嘘の情報でお金を騙し取る詐欺とは異なるものだと考えられます。
まあ振り込め詐欺と同じと考えると、違うだろうな。
このような観点からも、「競輪予想情報が当たらない=詐欺」というわけではないことから、法律的な観点でそのまま詐欺罪が適用されるものであると言えないのかもしれません。
しかし、ネット上で言われているように、競輪RIDEは詐欺の可能性があるのか?競輪RIDEは悪質な競輪予想サイトなのか?など疑問の声も多々ありますので、その他の悪質行為や違法行為の有無についても調査した結果を次項に記載していきます。
競輪RIDEは悪質な違法行為をしている?
前項では、競輪予想サイト「競輪RIDE」が刑法第246条の詐欺罪に該当しない可能性があると述べました。
しかし、2025年4月現在、競輪RIDEは新規会員登録を受け付けておらず、その悪質性について詳しく調査することはできませんでした。
とはいえ、競輪RIDEに関する相談は多数寄せられているわよ。
返金を希望する利用者の声も多くあったよな。
競輪RIDEが詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
もし、競輪予想サイト「競輪RIDE」を利用していて不安に感じることがあれば、迷わず詐欺返金110番までご相談ください。
競輪RIDEの返金・被害対処法・相談先は?
ではここで、競輪RIDE運営事務局が運営する競輪RIDEで被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。
全国の消費生活センターに相談する
消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、競輪予想サイト 競輪RIDEへの返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。
詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談しても競輪RIDEの返金解決ができるとは限りません。
また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。
消費生活センターに相談するのが悪いわけじゃないの。返金解決が望めるかどうかは不明な点が多いから、必ずしも最適とは言えないってわけね。
警察に相談する
詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。
なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。
警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。
競輪ライドに支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。
残念だが警察では返金請求してくれないんだ。
弁護士に相談する
近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。
不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。
ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。
詐欺返金110番のLINEに無料相談する
詐欺返金110番では、競輪予想詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。
また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。
詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、競輪RIDEで詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
私たちは競輪予想詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。競輪予想サイトでの返金請求をお考えの場合は、まずは一度、私たちまでご相談ください。いつでも力になりますよ。
競輪予想サイト 競輪ライドの口コミ評判
競輪RIDEのその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。
口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。