ボートリッチは悪質な競艇予想詐欺?退会方法や返金方法まで詳しく解説

Boat Rich(ボートリッチ)は悪質詐欺!?返金可能!?

名称Boat Rich(ボートリッチ)
運営会社BOAT RICH運営事務局
URLhttps://boat-rich.net/
事業内容競艇予想情報の提供
関連人物鮫島 真
所在地東京都港区三田一丁目4-28 三田国際ビル
電話番号050-8892-2536
メールinfo@boat-rich.net
 

目次

 

Boat Rich(ボートリッチ)は、『「リッチ」になりたくないですか?競艇メソッドで人生を切り開け!』と謳った競艇予想サイトです。
公式サイトによると、全国24会場に調査員を派遣し、熟練の予想師と契約することで、他とは一線を画す情報密度を実現しているため、稼げるのだとしていますが、実際の評判はどうなのでしょうか。
そこで今回は、競艇予想サイト「Boat Rich(ボートリッチ)」について調査を行いました。

ユカリ

ちなみに、競艇をよく知っている人ならわかると思うけど、「24会場」なんて表現はあまり使わないわね。普通は「24場」や「24競艇場」って言うものよ。

 

桐生

それに最近では、全国に特派員を派遣するのは非効率だって言われてるよな。

結論からお伝えすると、ボートリッチを使っても「リッチ」になれることはありません。

むしろ、高額な予想情報の料金や舟券代によって、多額の損失を抱える可能性すらあるでしょう。

 

その主な理由は、運営会社情報の不明瞭さにあります。

 

ボートリッチの運営元は「ボートリッチ運営事務局」と名乗っており、正式な法人名を公開していません。

さらに、所在地についても「東京都港区三田一丁目4-28 三田国際ビル」としか記載されておらず、部屋番号などの詳細が明記されていないため、正確な運営実態が見えない状況です。

小暮

会社名を伏せて運営してる競艇予想サイトは山ほどあるけど、「競艇予想サイト業界ではそれが普通」なんて感覚がそもそもおかしいんだよ! 問題ありまくりだろ!!

情報開示が不十分な組織が運営するサイトを利用すると、個人情報のずさんな管理や、トラブル発生時の責任逃れなど、悪質な被害に巻き込まれるリスクが高まります。

BOAT RICH運営事務局が必ずしも悪質または詐欺的な組織であると断定することはできませんが、こうした状況を踏まえると、利用を避けるのが賢明だといえるでしょう。

佐藤

競艇予想サイト「Boat Rich(ボートリッチ)」は、被害状況によって返金請求できる可能性があります。過去に利用していた、現在利用している、などのお困りごとがありましたら、詐欺返金110番までご相談ください。

 

 

 

競艇予想サイト Boat Richの返金方法を解説

競艇予想サイト Boat Richの返金方法を解説

 

ではここで、競艇予想サイト Boat Rich(ボートリッチ)に返金請求をするための具体的な方法を解説していきます。

 

返金請求が可能なケース

 

競艇予想サイトの詐欺被害に遭った方の中には、「騙し取られたお金は返ってこない」と泣き寝入りされる方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、競艇予想サイト ボートリッチで違法行為や不正行為をしていることが発覚すれば、返金請求できる可能性があります。

 

  • 競艇予想サイト Boat Richで詐欺被害に遭った
  • 競艇予想サイト ボートリッチで詐欺被害に遭った可能性がある

など、不安に感じる事があった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。

 

 

競艇予想サイト ボートリッチの利用料金の返金概要

 

競艇ボートリッチの利用料金がこちら。

 

プラン名情報料金
祭壇7,000円
聖域13,000円
アテナ25,000円
アポロン40,000円
ヘラ70,000円
ポセイドン120,000円
ゼウス300,000円
THE RICH500,000円
ガイア非公開
カオス非公開

競艇サイト「ボートリッチ」では、会員登録をすると100pt(10,000円相当)が付与されるため、最も安いプランであれば実質無料で利用することが可能です。

ただし、舟券の購入代金は別途必要になるため、たとえ予想情報が無料だったとしても、損失が出るリスクがある点は十分に理解しておきましょう。

小暮

高額な予想情報を購入した場合、舟券購入代金も高くなるから、不的中だった場合に背負うマイナスがでかそうだな!!

 

 

また、支払い方法は銀行振込とクレジットカードが指定されていました。

ヒロシ

銀行振込は収納代行業者宛、クレジットカード決済はクレジットカード会社によって決済代行業者が変わるようだ。

 

競艇予想サイトBoat Rich(ボートリッチ)に返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。

悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にありますので、まずは詐欺返金110番までご相談ください。

 

競艇予想サイトBoat Richの返金特約をチェック

 

競艇予想サイト ボートリッチの特定商取引法ページに掲載されている返金特約を確認すると、「デジタルコンテンツでの情報サービスという商品の性質上、ご購入後の返金、返品につきましては一切お受けできません。」と記載されています。

 

これだけを見ると、「返金ができないという意味では?」と思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでも、ボートリッチが競艇予想サイトとして健全な運営を行っていた場合のことです。

 

キヨシ

もし法律違反の不正行為が見つかれば、この返金特約の内容は無効になるかもしれないってことだな!

 

ユカリ

だから返金請求できる可能性があるってわけね。

 

もし競艇ボートリッチで違法行為や不正行為などをしていることが確認された場合には、法律に基づいた正当な手続きを経て、返金請求をすることが可能です。

そこで次項では、返金請求する手順をご紹介します。

 

 

競艇予想サイト ボートリッチに返金請求する手順

 

BOAT RICH運営事務局が運営する競艇予想サイトBoat Rich(ボートリッチ)に支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順をご説明したいと思います。

ヒロシ

ぜひ参考にしてくれ。

 

競艇予想サイトBoat Richへの返金請求手順
  1. 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
  2. 相談フォームに従って、相談内容を入力する
  3. いただいた情報を元に、無料で調査
  4. 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
  5. 返金完了

 

詐欺返金110番では、頂いたご相談内容をもとに詐欺サイトの無料調査を実施し、返金の可能性があると判断した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。

悪質な競艇予想サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

無料調査では、「Boat Rich(ボートリッチ)」に関する情報を詳しく調査し、具体的な返金請求の方法や可能性を無料でアドバイスできます。

 

 

返金請求に関する注意事項

 

近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。

 

不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。

 

詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。

 

 

ボートリッチは悪質な競艇予想サイト?

ボートリッチは悪質な競艇予想サイト?

 

BOAT RICH運営事務局が運営する競艇予想サイト ボートリッチが違法行為を行っている可能性について説明してきましたが、実際にボートリッチは悪質な競艇予想詐欺サイトなのか、調査した結果を詳しく解説します。

 

BOAT RICH運営事務局は悪質な会社?

 

冒頭でも軽くご紹介しましたが、競艇予想サイト ボートリッチを運営しているBOAT RICH運営事務局は悪質な会社なのか、調査した結果を改めて下記にまとめておきます。

 

BOAT RICH運営事務局は実在する会社?

競艇予想サイト「ボートリッチ」の特定商取引法に関する表記を見ると、販売業者名の欄に「BOAT RICH運営事務局」と記載されています。

しかし、このように正式な法人名を明記せず「◯◯運営事務局」などと曖昧に記載するケースは、信頼性が低いサイトに共通する特徴です。

 

通常、法律に基づく表示であれば「株式会社〇〇」や「合同会社〇〇」など、法人登記されている正式な会社名を記載するのが基本です。

それを避けるように「事務局」というぼかした表現を使っている場合、運営実態が不透明である可能性があり、何かトラブルが起きた際にも責任の所在が不明確になるおそれがあります。

 

このような背景から、「ボートリッチ運営事務局」という表記だけでは運営会社の信頼性を判断することはできず、少なくとも“安心できるサイト”とは言い難いでしょう。

 

 

 

BOAT RICH運営事務局の表記住所は?

BOAT RICH運営事務局の所在地は「東京都港区三田一丁目4-28 三田国際ビル」と記載されています。

一見すると一等地のオフィスビルに事務所を構えているようにも見えますが、調査の結果、このビルには「リージャス」というレンタルオフィスが入っていることが確認できました。

仮に実際にオフィスを構えているのであれば、通常は階数や部屋番号など、より詳細な住所が記載されているはずです。

 

それにもかかわらず、住所が建物名までしか記載されていない点から考えると、レンタルオフィスの住所を登記などに利用している可能性が高いといえるでしょう。

 

吉村

こんな立派なオフィスに事務所を構えていたら、権威性にもなるからしっかり階数や部屋番号まで記載するよなw

 

 

販売責任者の鮫島 真は何者?

競艇予想サイト ボートリッチの運営・販売責任者である鮫島 真について調査してみましたが、過去に事件を起こして逮捕された経歴はないようです。

また、競艇業界に携わっていた経歴や実績があるわけでもなさそうでした。

 

 

競艇予想サイト Boat Richの退会方法は?

 

結論からお伝えしますと、返金をお考えの場合は、競艇予想サイト ボートリッチのサイト内でのやり取りなど重要な証拠が消えてしまう可能性があるため、退会せずに詐欺返金110番までご相談ください。

 

Boat Rich(ボートリッチ)を利用していたが被害はなく、利用を停止したい場合は、メールやLINEなどの受信拒否設定を行いましょう。

競艇予想サイト ボートリッチへ退会申請をする方法もありますが、メールアドレスが流出して他の悪質サイトから迷惑メールや迷惑LINEが届くようになる恐れもあるため、受信拒否設定のみを行うようにしてください。

 

小暮

退会申請するだけ手間だから、こういうのはブロックや受信拒否対応が手っ取り早いってことだな!

 

佐藤

「証拠を残しておく」という意味でも、退会しないことが重要です!

 

 

競艇予想サイト ボートリッチの集客手口は悪質?

 

競艇予想サイト「LEADERSHIP(ボートリッチ)」は、主に口コミサイトやランキングサイト、検証系のWebメディアなどを通じてユーザーを集めているようです。

さらに、InstagramやX(旧Twitter)などのSNSでは、「競艇投資家」や「競艇で月収〇〇万」などと名乗るアカウントが、ボートリッチを“稼げるサイト”として紹介しているケースも見られます。

 

ユカリ

最近は、競艇で稼いでいる風を装ったSNSアカウントが、実際には悪質な予想サイトへ誘導している事例が増えてるわね。

桐生

ああいうのは自分で稼いでるんじゃなくて、アフィリエイトで紹介報酬をもらうのが目的だろうな。検証サイトと同じだよ。

 

ボートリッチ自体に、現時点で集客面で特別悪質といえる要素は見つかっていませんが、使われている宣伝手法には注意が必要です。

口コミや評価は意図的に操作されている可能性もあり、SNS経由の紹介も、紹介者がアフィリエイト収益を目的としている場合があります。

そのため、見かけた情報をそのまま信じ込まず、自分でもよく調べてから判断することが大切です。

 

 

競艇予想サイトBoat Richの営業方法は詐欺的?

 

競艇予想サイト ボートリッチは、有料の予想情報を利用者に販売している競艇予想サイトです。

ボートリッチで販売されているプランがこちら。

 

プラン名情報料金
祭壇7,000円
聖域13,000円
アテナ25,000円
アポロン40,000円
ヘラ70,000円
ポセイドン120,000円
ゼウス300,000円
THE RICH500,000円
ガイア非公開
カオス非公開

 

 

今回、無料予想情報を使って検証を行ってみました。

提供された予想情報がこちら。

 

4月14日 平和島5R 12:54

提供された買い目(各1,000円)

  • 1-3-4 ← 的中

  • 1-4-2

  • 1-4-3

  • 1-4-5

  • 1-4-6

 

的中結果

  • 的中:1-3-4(3連単)

    • 払戻金:¥810 × 1点(1,000円分)=8,100円


■ 結果まとめ

  • 投資金額:1,000円 × 5点 = 5,000円

  • 払戻金額:8,100円

  • 収支:+3,100円

 

桐生

お!!珍しく的中しているぞ!

 

吉村

今回の予想は、1号艇を軸にしたガチガチの本命筋って感じだったな。

 

今回の検証では、提供された買い目の中に的中が含まれており、見事な結果となりました。
とはいえ、これはあくまで一例に過ぎず、毎回必ず的中するわけではありません。

競艇はあくまでもギャンブルであり、どれほど有料情報であっても安定して勝ち続けることは非常に難しいのが現実です。
一時的な的中に過度な期待を抱かず、資金管理を徹底したうえで、余剰資金の範囲内で無理なく利用することが重要です。

また、高額な情報料がかかるプランの場合、「的中すれば大きく儲かる」と思ってしまいがちですが、外れた場合には大きな損失となるリスクもあるため、十分に注意してください。

 

 

 

競艇予想サイト ボートリッチの口コミ評判は?

 

ではここで、競艇予想サイト Boat Richに関する実際の口コミ評判を見てみましょう。

 

相当カチカチのレースだけど、ボートリッチは5点予想だから回収率はいい方かな!丸乗りしやすいし、個人的にはかなり使いやすい!

競艇初心者です。
乗っかるだけで稼げると聞いてボートリッチに参加しました。
そしたら本当に稼げたのでびっくりしています。

 

ヒロシ

「乗っかるだけで稼げる」ってなあ……そんな甘い話あってたまるかって感じだよ。

 

 

こんなあくどい商売やってるところに顧問弁護士なんていませんよ(笑)
どう考えたって詐欺じゃないですか。
普通に訴えたら勝てます。
ただ、返金の額が弁護士費用とか裁判費用に見合わないから誰もやらないだけです。

とりあえず無料予想は的中したから、有料予想にも手を出してみたけど、そっちはダメダメだね
お試しの祭壇はもちろん、アテナも当たらない
そこそこのお金出しても当たらないってのは競艇予想サイトでは致命的かな

 

小暮

不的中=詐欺とも言えないのが、競艇予想詐欺の難しいところだよなー!

 

競艇予想サイト「ボートリッチ」について口コミを調査したところ、数多くのレビューが見つかりましたが、良い評価・悪い評価いずれにしても信頼できると感じられるリアルな意見はあまり多くない印象です。

検証サイトや口コミサイトに掲載されている内容が虚偽である明確な証拠はないものの、いくつか怪しい点が気になりました。

そのため、競艇予想サイト「Boat Rich(ボートリッチ)」を利用する際は注意が必要かもしれません。

 

 

競艇予想サイト ボートリッチは詐欺罪に該当する可能性はある?

 

法律上の詐欺罪とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指します。

 

沙織

詐欺罪は、下記4つの構成要件が全て立証されることで成立するようです♪

 

 

詐欺罪の構成要件

1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること

2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること

3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと

4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること

 

実は、詐欺罪は立証することが困難であると言われています。

その理由は、欺罔行為つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明できなければならないなど、複雑な部分があるからです。

 

ユカリ

競艇予想サイトって、欺罔行為を証明するのがすごく難しそうね…

 

例えば、振り込め詐欺などは、嘘の話をして相手をだましてお金を騙し取る行為として、詐欺罪に当てはまるのではないでしょうか。

 

一方、ボートリッチは競艇予想情報を有料で販売するサービスを提供しています。

この点から考えると、振り込め詐欺とは異なる性質であるため、法的に詐欺罪が適用されるかどうかは明確ではありません。

 

つまり、法律的な観点から見ると、競艇予想サイトBoat Richのサービスが振り込め詐欺のような形態と同じように詐欺罪に該当するかどうかは疑問が残ります。

 

キヨシ

とはいえ、競艇予想サイト「Boat Rich(ボートリッチ)」が詐欺だったとしても、詐欺ではなかったとしても、返金請求を行うための特定の条件が満たされていれば、返金請求できる可能性があるから心配いらないぞ。

 

しかし、ネット上で言われているように、ボートリッチは詐欺の可能性があるのか?Boat Richは悪質な競艇予想サイトなのか?など疑問の声も多々ありますので、その他の悪質行為や違法行為の有無についても調査した結果を次項に記載していきます。

 

 

競艇予想サイトBoat Richは悪質な違法行為をしている?

 

競艇予想サイト「Boat Rich(ボートリッチ)」は刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが…

ボートリッチでは、利用者からの相談が多数寄せられています。

 

ユカリ

新たな情報が入り次第、お伝えするわね。

 

競艇予想サイト「ボートリッチ」は、その名のとおり“競艇でリッチになれる”といったイメージを打ち出しています。
たしかに競艇は、他のギャンブルと比べて理論的に予想しやすく、比較的勝ちやすいとされる側面もあります。

しかし現実として、安定して稼ぎ続けることは極めて困難です。
どれほど情報が優れているとされる予想サイトでも、毎回的中するわけではなく、長期的に見ればマイナスとなるリスクは十分にあります。

そのため、競艇予想サイトはあくまで娯楽の一環として楽しむものであり、「確実に稼げる副業」や「投資の手段」として利用することはおすすめできません。

 

競艇予想サイト「Boat Rich(ボートリッチ)」が詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

 

競艇予想サイト Boat Richの返金・被害対処法・相談先は?

競艇予想サイト Boat Richの返金・被害対処法・相談先は?

 

ではここで、競艇予想サイト「Boat Rich(ボートリッチ)」で被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。

 

全国の消費生活センターに相談する

 

消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、競艇予想サイト ボートリッチへの返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。

 

詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談してもボートリッチの返金解決ができるとは限りません。

 

また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。

 

ユカリ

消費生活センターに相談するのが悪いわけじゃないの。返金解決が望めるかどうかは不明な点が多いから、必ずしも最適とは言えないってわけね。

 

 

警察に相談する

 

詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。

 

なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。

 

警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。

 

競艇予想サイトBoat Richに支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。

 

吉村

残念だが警察では返金請求してくれないんだ。

 

 

弁護士に相談する

 

近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。

 

ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。

 

 

詐欺返金110番のLINEに無料相談する

 

詐欺返金110番では、競艇予想詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。

 

また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。

 

詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、ボートリッチで詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

私たちは競艇予想詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。競艇予想サイトでの返金請求をお考えの場合は、まずは一度、私たちまでご相談ください。いつでも力になりますよ。

 

 

競艇予想サイト ボートリッチの口コミ評判

競艇予想サイト ボートリッチの口コミ評判

 

競艇予想サイト「Boat Rich(ボートリッチ)」のその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。

 

口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。

 

 

 

 

ブログランキングに参加中です!
クリックで応援お願いします!

ニュース全般ランキング

ニュース全般ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


★当サイトに掲載されている情報の引用やリンクの掲載は、SNSをはじめ全ての媒体で自由に行っていただけます。★

詐欺被害の予防や被害者の支援のために、ぜひご活用いただけましたら幸いです。


 

Twitterでフォローしよう