
AFTER(アフター)は悪質詐欺!?返金可能!?
名称 | AFTER(アフター) |
---|---|
運営会社 | 株式会社BIN |
URL | https://after-pop-abc.com/ |
事業内容 | ポイント制出会い系サイト |
関連人物 | 吉田武明 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区島之内二丁目11番19-501号 |
電話番号 | 06-6226-8001 |
メール | info@after-pop-abc.com |
追加情報① | 法人番号9120001191974 |
目次
AFTER(アフター)は、株式会社BINが運営するポイント制の出会い系サイトです。
この株式会社BINといえば、当サイトでも過去に調査を行った「IRIS(アイリス)」や「Days(デイズ)」といった出会い系サイトの運営元でもあり、いずれのサイトにも「詐欺」「悪質」「サクラサイト」などの評判が寄せられてきました。
では、新たに登場したAFTERはどうなのでしょうか。
そこで今回は、アフターの実態について詳しく調査を行いました。
出会い系サイトAFTERの調査結果がこちらよ。
結論からお伝えすると、AFTERは姉妹サイトと同様に、サクラが存在している可能性を否定できない出会い系サイトであると考えられます。
その理由として、以下のような点が挙げられます。
登場する女性会員のすべてに、サクラ特有の特徴が見られる
実際に「会えなかった」といった口コミや報告が多数寄せられている
そもそも、AFTERのように知名度の低い出会い系サイトを、純粋な出会いを求めて女性が利用するケースは非常に稀です。
さらに、同様のコンセプトを持つ複数の出会い系サイトを同一運営が展開することには、ユーザーが分散しやすく、ビジネス上のメリットが見込めません。
それでもあえてこのような運営形態を取っている背景には、サクラを使ってポイントを消費させる目的があると考えるのが自然ではないでしょうか。
過去に出会い系サイトAFTER(アフター)を利用した方、現在利用している方は、返金請求ができる可能性がありますので、まずは一度「詐欺返金110番までご相談ください。
出会い系詐欺の被害は返金請求できる可能性があります。出会い系サイト「AFTER(アフター)」を使っていて不安に感じる事があれば、すぐに詐欺返金110番までご相談くださいね。
出会い系サイト アフターのサクラ疑惑のある会員情報
まずはじめに、出会い系サイトAFTER(アフター)で実際に確認されたサクラ会員の一例をご紹介します。


横スクロール→
メッセージ:ひなって言います🥰
5年ぶりに出会いを探してアプリに登録したんだけど、もしかして最近登録したかな?
さっき相手を探してたらあなたが一番上に表示されてたから直感で連絡しちゃった😋
安心して会えそうな40代くらいの相手でエッチな関係探してるんだけど、あなたも同じかな?
「5年ぶりに出会いを探して登録した」と言いながら、「エッチな関係を探している」といった露骨な誘い文句でメッセージを送ってくるぞ。プロフィール画像付きで接近してくるが、誰にでも同じ内容を送っている典型的なサクラだ。


横スクロール→
メッセージ:はじめまして、赤羽 美琴です😊💕
私のプロフにも書いてあるのですが、最近辛いことがあってこのアプリに登録しました😣
前に進まなきゃいけないなって思って、同じ新宿区に住む○○さんにメッセージさせてもらったのですが、どのような目的でアプリ使っていますか?😘
「最近辛いことがあって登録した」と感情に訴える内容で接近してくるパターンだな。地域名を出して信頼感を装いながら、利用目的を探るようにやり取りを始めてくるぞ。

メッセージ:おにいさんはじめまして❤
あゆはエロ中毒みたいで毎日エロい事しか考えられない身体になっちゃった❤もうおっぱい出して待ってるよ❤ちくび吸いたい?❤
「エロ中毒」「おっぱい出して待ってる」など、アダルトな誘惑をしてくる典型的なサクラね。会話の内容よりも、ユーザーの欲求を刺激して反応させることが目的だと思う。

メッセージ:他の男性からもお誘いをいただいていますが、あなたと交換したくて連絡しています♪
もちろん私から誘っているわけですし、本心でいえばあなたとライン交換をしてデートしたい気持ちが一番です。
これからの二人の関係を良いものにしていく為にまずラインの交換をしてしまいませんか?♪
私のラインのQRコードを送ります♪
サエ子様専用 ※有料会員様のみ閲覧可能※ポイント購入でモザイク解除
LINE交換を匂わせながら「他の男性からも誘われているけど、あなたが一番」と特別感を演出しているぞ。ただし、LINE交換には「モザイク解除」や「ポイント購入」が必要になっているから、課金を促すために登場しているサクラだろう。


横スクロール→
メッセージ:初めまして!神奈(かんな)です!
お兄さんに相談したい事があるんだけどカンナのニックネームを見たら何となくわかる…よね?😖
小学生の時に男子にいじめられて…そこからトラウマになってたんだけど、アプリで仲良くなれれば大丈夫だし、カンナの初めてのエッチに付き合ってほしいの😄♪
カンナもお兄さんを気持ちよくできるように頑張るからお願い聞いてくれる?
「初めてのエッチに付き合ってほしい」といった性的な誘惑をしてくるぞ。過去のトラウマに共感を求める手口で、利用者の同情を引こうとしているな。


横スクロール→
メッセージ:はじめまして✨みおともうします😆
プロフにも書いてるんだけど、ずっとアメリカ育ちでした✨
でも日本に戻ってきて今は英会話の家庭教師やってますよ✨
日本でまだ友達が少ないので、よかったらみおと仲良くしてくれませんか?😆
海外育ちという設定は、サクラ詐欺サイトで良くみられるテンプレートだな。

メッセージ:初めまして。佐久間と申します。
貴方様はポイント救済機構をご存じでしょうか?
現在、日本では少子化が宇進んでおり、ネット社会が原因で異性の交流機会も著しく定価しています。
(中略)
今回、ここAFTERで救済を行うことを決定しましたが、貴方様は私が保持している80万pt(=800万円分)を受けとりますか?
受け取るなら【受け取ります】と一言お返事をお願いします。
※ポイント救済機構からとなりますので、手数料0円でお渡しできます。
「ポイント救済機構」や「80万pt譲渡」を持ち掛けてくるが、すべては課金への布石だぞ!!騙されるなよ!!!

メッセージ:初めまして!今日アプリの登録始めたばかりの千織です!
直感なんですけど、住んでいる場所も近そうですし、この人なら初心者の私にも優しくしてくれそうって思って無料チケットで指名させてもらいました♪
あの、男性からすればいいことなのかもしれないんですけど、私周りの女性と比べてすごく胸が大きくてそれですごく悩んでいたんです…
胸が大きいって率直にどう思われますか…?
「胸が大きくて悩んでいる」といったコンプレックスを利用しつつ、相手の興味を引くような巧妙な文面ですね。初対面であるにも関わらず「この人なら優しくしてくれそう」といった直感的アプローチを使ってきます。
出会い系サイト「アフター」には、上記で紹介した以外にも多くの女性会員が存在します。
一部の女性が掲載されていないからといって、「この人はサクラではないかもしれない」と思ってしまうかもしれませんが、アフターに登場する女性会員はすべてサクラであると考えられるため、くれぐれもご注意ください。
出会い系サイトAFTERの営業手口は詐欺的?
出会い系サイトAFTER(アフター)は、ポイント制出会い系サイトとして利用者にポイントを販売しています。
利用料金がこちらだ。
◇利用料金(1pt=10円)◇ | |
メール送信 | 33pt |
新規メール閲覧 | 0pt |
メール画像添付 | 27pt |
プロフィール閲覧 | 3pt ※掲示板は閲覧毎に消費されます |
新規メール画像閲覧 | 18pt |
メール送信だけで330円かかるうえに、画像を閲覧するだけでも180円かかるなんて、ぼったくりすぎだろ!!
だからAFTERに登場する女性は、みんな画像をたくさん送りつけてくるのね。
出会い系サイトAFTER(アフター)では、性的な誘惑や連絡先の交換、ポイント譲渡などを持ち掛けてきます。
しかし、実際にはメッセージのやり取りをするだけでも高額な費用がかかり、LINEのQRコードを表示させるにはポイント購入が必要です。
また、女性会員から「ポイントを譲渡したい」というメッセージが届くケースもありますが、受け取るには「手数料がかかる」としてポイント購入を求められます。
具体的には、1000円分のポイント購入で500ポイント、3000円分の購入で1000ポイントが譲渡されると案内される仕組みです。
譲渡ポイントなのに手数料を払わないといけないなんて、まるで詐欺の手口だな!
このように、アフターに登場するすべての女性会員は、利用者を課金へ誘導するために活動していると見られています。
その後も「待ち合わせのドタキャン」や「話を引き延ばすための質問」などで、継続的にポイントを消費させる手口が使われる可能性があるでしょう。
少しでも不審な点を感じた場合は、すぐに利用を中止し、詐欺返金110番までご相談ください。
出会い系サイトAFTERの返金方法を解説
ではここで、株式会社BINが運営する出会い系サイト「AFTER(アフター)」に返金請求をするための具体的な方法を解説していきます。
返金請求が可能なケース
出会い系詐欺・サクラサイトの詐欺被害に遭った人の中には、「失ったお金は取り戻せない」と諦めてしまう方も多くいらっしゃるかもしれません。
しかし、出会い系サイトAFTER(アフター)で不正行為や違法行為をしていることが判明すれば、支払った料金を返金請求できる可能性があります。
もし出会い系詐欺被害に遭ってしまったとしても、状況によってお金は取り戻すことができる可能性は十分にありますから、諦めないでくださいね♪
ああ。その通りだ。
- 出会い系サイトAFTERで詐欺被害に遭った
- 出会い系サイト アフターで詐欺被害に遭った可能性がある
など、不安に感じることがあった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。
出会い系サイト アフターの利用料金の返金概要
出会い系サイトAFTER(アフター)の利用料金がこちら。
◇利用料金(1pt=10円)◇ | |
メール送信 | 33pt |
新規メール閲覧 | 0pt |
メール画像添付 | 27pt |
プロフィール閲覧 | 3pt ※掲示板は閲覧毎に消費されます |
新規メール画像閲覧 | 18pt |
出会い系サイト「AFTER(アフター)」では、クレジットカード決済またはプリペイド式電子マネー決済が用意されていました。
ネットライドキャッシュ→セキュリティマネー→クレジットカード決済→G-MONEY決済の順で表示されていたため、ネットライドキャッシュ決済が暗に推奨されているのかもしれません。
プリペイド式電子マネーで決済する場合、購入後の返金や取消が一切できないという大きなリスクがあるぞ。詐欺業者が好む決済方法でもあるから、安易に利用しない方がいいだろう。
出会い系サイト「AFTER(アフター)」に返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。
悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にあります。
出会い系サイトAFTERの返金特約をチェック
出会い系サイトAFTER(アフター)の特定商取引法ページの返金特約には、「商品の特性上、返品・返金は致しかねますのでご了承ください。」との記載がありました。
一般的な出会い系サイトの返金特約と変わりなさそうだな!
これだけを見ると、「返金ができないという意味では?」と、思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでも、アフターが出会い系サイトとして健全な運営を行っていた場合のことです。
もし法律に違反する不正行為が確認されれば、返金特約に記載されているこの内容は無効となる場合があるわ。だから返金請求できる可能性があるのよ。
出会い系サイト「AFTER(アフター)」が違法行為・不正行為・悪質行為など、法律違反となるような危険な運営が行われていることが確認できた場合には、法律を基にした正しい手順を踏んで返金請求を行える可能性が十分にあります。
そこで次項では、返金請求する手順をご紹介します。
出会い系サイト アフターに返金請求する手順
出会い系サイトAFTER(アフター)に支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。
是非参考にして欲しいわ。
- 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
- 相談フォームに従って、相談内容を入力する
- いただいた情報を元に、無料で調査
- 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
- 返金完了
詐欺返金110番では、頂いたご相談内容を基に詐欺サイトの無料調査を実施し、返金の可能性があると判明した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。
悪質サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
無料調査では出会い系サイト「AFTER(アフター)」に関する様々な情報を調べて、具体的にどのような方法で返金請求できる可能性があるかなど、無料でアドバイスをすることができます。
返金請求に関する注意事項
近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。
この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。
不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。
詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。
アフターは悪質な出会い系詐欺?
出会い系サイト「AFTER(アフター)」に違法行為があった場合には、返金請求ができる可能性があるということを説明してきました。
では実際に、アフターは悪質な出会い系詐欺なのか、調査した結果を詳しく解説します。
株式会社BINは悪質な会社?
出会い系サイト「AFTER(アフター)」を運営する株式会社BINはどんな会社なのか、疑問を持つ方も多いかもしれません。
そこで、株式会社BINの実態について調査した結果を下記でご紹介します。
調査結果がこちらだ。
株式会社BINは実在する会社?
株式会社BINは、2015年10月5日に登記された法人です。
もともとは「株式会社PAST」という社名で、「Aコミュ」という出会い系サイトを運営していたことが確認されています。
しかし、2022年4月13日、Aコミュの閉鎖とともに株式会社PASTは株式会社BINへ社名変更し、現在の社名で活動を続けているようです。
悪質な業者の中には、過去の悪評を隠す目的で社名を変えるケースも存在します。
株式会社BINも同様の事例である可能性が否定できないため、くれぐれもご注意ください。
ちょっと調べればすぐにわかる事なのに、小細工をしようとするあたりが悪質ね。
株式会社BINの所在地は?
株式会社BINは、大阪府大阪市中央区島之内二丁目11番19-501号に所在地を置く法人です。
調査の結果、同社は過去に2度、所在地の変更を行っていたことが確認されました。
大阪府大阪市中央区南船場1丁目18番24-304号
⇓
大阪府大阪市中央区南船場2丁目3番6号
⇓
大阪府大阪市中央区島之内2丁目11番19-501号
悪質な詐欺業者の中には、登記用としてダミーの住所を借り、実際の活動拠点を隠すケースも存在します。
株式会社BINの過去の所在地を見ても、事務所として実際に運営を行っている形跡はなく、そうした特徴に該当する可能性があると言えるでしょう。
社名だけでなく住所も頻繁に変えるなんて……信頼に値する組織とは言えないな。
運営責任者の吉田武明は何者?
出会い系サイトAFTER(アフター)の運営責任者である吉田武明について調査してみましたが、過去に何か事件を起こしたり、逮捕されたりした人物ではないようです。
出会い系サイトAFTERの集客方法は詐欺的?
出会い系サイト「AFTER(アフター)」は、プロフサイト風のページや“完全無料”をうたう出会い系サイトを使い、外部から利用者を誘導しています。
たとえば、以下のようなプロフィール風ページは一見すると個人が作成したように見えますが、実際はアフターへの登録を促す集客用のランディングページです。
https://love-me-afdo.com/lp/hnnr/?a=kkdtm01
また、「完全無料」をうたう出会い系サイトの中には、登場するすべての女性会員が外部サイトへ誘導するためのサクラとして設定されているケースもあります。
こうしたサイトに登録すると、ポイント制の有料サイトへと接続され、サクラ会員とのやり取りが始まる仕組みです。
実際に、こうした誘導型のプロフページや“完全無料”と謳うサイトをきっかけに、高額な課金トラブルへ発展した事例が複数報告されています。
「無料」「今すぐ会える」といった甘い言葉には十分注意し、信頼性のないサイトには安易に登録しないよう心がけましょう。
出会い系サイト アフターの口コミ評判は?
出会い系サイトAFTER(アフター)に関する口コミ評判をインターネット上で検索したところ、複数の検証サイトで「株式会社BINが運営するAFTERは悪質な出会い系詐欺サイトなのか」について検証が行われていました。
検証サイトの調査結果を確認したところ、どのサイトでも「アフターは詐欺サイトの可能性が高い」という調査結果となっており、危険なサイトであることが示唆されています。
世の中そんな甘くないってことだな!
ではここで、出会い系サイトAFTER(アフター)の口コミ評判をご紹介します。
課金しなくてよかったです
結局、お金以上に時間損しますから
嘘の夢を大金で会えもしない
画面向こうのおっさんに向かってオ○ニーしてる様なものですよ!
おそらく会える確率は高額ポイント制は何処もかなり低いでしょう!
1億円あげるちか?ポイント代金5千万円あげるとか、なんとか嘘も大きければ大きほど良いとか言いいますが?
そもそも大半の出会い系が、ビットキャシュやネットライドキャッシュ、コンビニとか買わしている時点でほぼ会えませんから?
冷静に考えて、常識を超えて物言う人や病院で会えない姉や娘が不憫で…でとか言う時点で嘘です。
バックマージンとってバイト雇う様な事は少なく、パソコンか携帯複数台並べて、おっさんが人の写真使って相手してるのが人んですよね!
知らぬが仏で、大金すらされてでも寂しい人はそれでもやれば良いと思います。
出会い系サイトAFTER(アフター)の口コミや評判を調査したところ、サクラに関する情報や実際の被害報告が複数投稿されていることが分かりました。
出会い系サイトAFTERは詐欺罪に該当する可能性はある?
まずはじめに、法律上の詐欺とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指します。
詐欺罪は、下記4つの構成要件が全て立証されることで成立するようになっているようです。
1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること
2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること
3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと
4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること
実は、詐欺罪は立証することが困難であると言われています。
その理由は、欺罔行為の証明、つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明ができなければならないなど、複雑な部分があるからです。
出会い系サイトなのに出会えなかったら詐欺って言いたくなるけどな。
例えば、振り込め詐欺などのように、嘘の話で相手を信じ込ませてお金を騙し取るような行為は、上記に挙げた詐欺罪がぴったり当てはまってくるのではないでしょうか。
では、アフターが行っている内容は同様に詐欺罪に該当するのか?と考えると、AFTERは出会い系サイトとしてポイント販売を行い、購入した分のポイントでメッセージ交換ができるというサービスを提供しているため、振り込め詐欺のような類のものとは異なるのではないかと考えられます。
このような観点からも、振り込め詐欺のような形態とは違うことから、法律的な観点で詐欺罪がそのまま適用されるようなものであるとは言えないのかもしれません。
出会い系サイト「AFTER(アフター)」が詐欺だったとしても、詐欺ではなかったとしても、返金請求を行うための特定の条件が満たされていれば返金請求を行うことは出来る可能性がありますので、ご安心ください。
しかし、ネット上で言われているように、AFTERのサイトにいる会員はサクラばかりなのか?サクラではないリアルな異性との出会いやマッチング実績はあるのか?など疑問の声も多々ありますので、その他の悪質行為や違法行為の有無についても調査した結果を次項に記載していきます。
出会い系サイト アフターは悪質な違法行為をしている?
出会い系サイトAFTERは刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが…
アフターでは、すでに利用者からの相談が複数寄せられています。
「女性に会えない」というのは、出会い系サクラ詐欺の典型的な特徴だぞ!
出会い系サイトAFTER(アフター)は、サクラ会員を使ってメッセージのやり取りを引き延ばし、利用者に高額な課金をさせる手口が使われている可能性が否定できませんでした。
こうした手口は、出会い系サイト規制法に抵触する可能性もあるため、利用は極めて危険であると言えるでしょう。
出会い系サイト「AFTER(アフター)」が詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば、返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
AFTERの返金・被害対処法・相談先は?
ではここで、株式会社BINが運営する出会い系サイト「AFTER(アフター)」の被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。
全国の消費生活センターに相談する
消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、出会い系サイトAFTERへの返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。
詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談しても出会い系サイト アフターの返金解決ができるとは限りません。
また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。
消費者センターに相談することが悪いわけではない。だが、解決ができるのかどうかは不明な場合もあるため、必ずしも最適だとは言えないということ。
警察に相談する
詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。
なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。
警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。
出会い系サイトAFTERに支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。
残念だけど警察では返金請求はしてくれないわ。
弁護士に相談する
近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。
不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。
ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。
詐欺返金110番のLINEに無料相談する
詐欺返金110番では、出会い系詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。
また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。
詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、出会い系サイト アフターで詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
どうぞお気軽にご相談ください。
出会い系サイト アフターの口コミ・評判
株式会社BINが運営する出会い系サイト「AFTER(アフター)」のその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。
口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。