
アイドル/IDOL (pc.idolidoll.jp)は悪質詐欺!?返金可能!?
名称 | アイドル/IDOL (pc.idolidoll.jp) |
---|---|
運営会社 | 株式会社U.M.E |
URL | http://idolidoll.jp/ |
事業内容 | 出会い系サイト |
関連人物 | 梅井駿 |
所在地 | 〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤1丁目3番9-308号 |
電話番号 | 050-6875-7598 |
メール | info@idolidoll.jp |
関連URL① | URL②:https://pc.idolidoll.jp/ |
関連URL② | 姉妹サイトFLOW(フロー):https://thatflow.jp/ |
追加情報① | 法人番号:5030001154597 |
目次
※2024年5月末頃から、出会い系サイト「ゲットワイルド(pc.getwildand.jp)」へリニューアルしたという情報アリ
おい、桐生。アイドルのことなんだが…
ん?アイドル?ももクロのあーりんは可愛いよな。好きだぜ。
ばかやろう!そっちのアイドルじゃねえ!「アイドル」って名前の出会い系サイトの話だ!
なんだよ、そっちの話かよ。最初からそう言えよ。知ってるも何も、詐欺返金110番で調査している出会い系サイトだろうが。
株式会社U.M.Eが運営するアイドル(idolidoll)は、「理想の相手とお気軽なコミュニケーションを実現します」というキャッチコピーの出会い系サイトです。
株式会社U.M.Eといえば、出会い系サイトFLOW(フロー)を運営しているところじゃねえか!
姉妹サイトのフローでは、「詐欺」「悪質」といった悪評が多く見られていたことから、idolidollも悪質な出会い系サイトなのでは?と疑問を持つ方も多いかもしれません。
そこで、出会い系サイト アイドルについて調査してみたぞ。
idolidollの評判をネットで調べてみたところ、何やら「詐欺」という文字を目にしました。
これはサジェストといって、idolidollから予測されるキーワードが表示されているの。つまり、「idolidoll 詐欺」と検索している人が多いってことよ。
また、とある検証サイトによると、「出会い系サイトidolidollは、サイト名やURL、運営会社を頻繫に変えながら運営している」という情報がありました。
- 2021年12月12日「カップル」にリニューアル
- 2022年07月30日「キャンドル」にリニューアル
- 2023年04月27日「スムージー」にリニューアル
- 2023年10月14日「アイドル」にリニューアル
これは悪質な出会い系サイトで良く見られる特徴ですね。
悪質な詐欺業者が出会い系詐欺サイトを運営する際、悪い評判が増えたり詐欺サイトだと気づかれたりしないよう、サイト名やURL、運営会社を頻繁に変えながら運営するという特徴が見られています。
また、運営会社である株式会社U.M.Eは、2023年6月に登記登録された新しい法人であることが分かっていますが、どんな事業を行っているのか、どんなサービスを提供しているのか、といった情報が一切なく、実態が掴めない怪しい会社という印象が否めませんでした。
最近、悪質な出会い系サイトを運営するためだけに設立されたような実態のない怪しい会社で詐欺行為を働く事例が多増えているみたいだから、要注意だな。
株式会社U.M.Eが運営する姉妹サイトFLOWにも「詐欺」「悪質」という悪評があるだけでなく、頻繁なサイトリニューアルが行われていることや、会社自体の実態が不明という点を踏まえると、株式会社U.M.Eが運営する出会い系サイトidolidollも、利用するには危険なサイトと言えるかもしれません。
アイドル(idolidoll)の返金方法を解説
ではここで、出会い系サイトIDOL(pc.idolidoll.jp)に返金請求をするための具体的な方法を解説していきます。
返金請求が可能なケース
出会い系詐欺・サクラサイトの詐欺被害に遭った方の中には、「騙し取られたお金は返ってこない」と泣き寝入りされる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、アイドル(idolidoll.jp)が違法行為・不正行為をしていることが発覚すれば、返金請求できる可能性があります。
違法行為・不正行為の有無とその証拠によって返金請求ができる可能性が左右されるものだということをしっかりと覚えておいてくれ。
そのため、
- アイドルで詐欺被害に遭った
- アイドルで詐欺被害に遭った可能性がある
など、不安に感じることがあった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。
詐欺返金110番の無料LINEでは、ご相談内容に対して無料で返金サポートのアドバイスを行うことができます。多くの方がご利用しており、私たちも実に様々な返金請求・詐欺被害回復のご相談を受けています。
アイドル(pc.idolidoll.jp)の利用料金の返金概要
出会い系サイトアイドル(IDOL)の利用料金について、WEBサイト(pc.idolidoll.jp/)には下記の料金表が掲載されています。
◇料金表(1pt=10円) | |
メッセージを送信する | 19pt |
メッセージを閲覧する | 19pt |
メッセージの送受信につき380円と、決して安くない金額設定になっていますが、これだけを見ると、一般的なポイント制の出会い系サイトのようにも見えますよね。
しかし、出会い系サイトアイドル(IDOL)の落とし穴は、本会員登録後にあるのです。
料金表には掲載されていない費用の請求があることが発覚したぞ。
IDOL(アイドル)では、サイト内の人物と連絡先や個人情報の交換をする場合は本会員になる必要があり、本会員になるためには3000円の費用がかかります。
本会員登録前の段階では、必要なポイントを購入してやり取りする一般的なポイント制の出会い系サイトに見えますが、本会員登録後はシュガーというアイドル独自の通貨を購入する必要があり、1シュガー=1000円とかなり高額な設定になっているのです。
そして、連絡先を交換するためには50シュガー(5万円)と高額な課金をする必要があります。
アイドル独自の通貨シュガー…当たり前のことだが、怪しい雰囲気を感じている人も多いようだな。
悪質な出会い系詐欺業者では、利用料金に掲載されていない商品の販売が行われていたり、異性との連絡先を交換するために高額な課金が必要になったりなどの特徴が見られているため、ご利用の際は注意が必要かもしれません。
またアイドル(pc.idolidoll.jp)の決済方法は、銀行振込・クレジットカード等が設定されています。
こちらについても、特殊なケースでこれらの決済方法以外の方法でお金を騙し取るような行為が行われていないかも調査を行っています。
ヤバい手口で支払いをさせる出会い系サイトには気をつけな。
出会い系サイトアイドル(pc.idolidoll.jp)に返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。
悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にあります。
アイドル(pc.idolidoll.jp)の返金特約をチェック
アイドル(pc.idolidoll.jp)の特定商取引法ページに掲載されている返金特約を確認すると、「サービスの性質上、ご返金は承れません。」と記載されています。
これだけを見ると、「返金ができないという意味では?」と、思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでも、IDOL(idolidoll.jp)が出会い系サイトとして健全な運営を行っていた場合のことです。
もし、違法行為・不正行為・悪質行為など、法律違反となるような危険な運営が行われていることが確認できた場合には、法律を基にした正しい手順を踏んで返金請求を行える可能性が十分にあります。
もし、利用者が不正にお金を騙し取られたら返金請求する権利ってもんがあるってことだ。
そこで次項では、返金請求する手順をご紹介します。
アイドル(idolidoll.jp)に返金請求する手順
出会い系サイトIDOLに支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。
- 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
- 相談フォームに従って、相談内容を入力する
- いただいた情報を元に、無料で調査
- 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
- 返金完了
悪質サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
いただいたご相談内容を元に、詐欺サイトの調査を無料で行います。
また、無料調査の結果、返金の可能性があると判明した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。
出会い系サイト「アイドル」に関するご相談を詐欺返金110番で受付しています。もしお悩みやご相談がありましたらお気軽に無料LINEで内容をお伝えください。ご相談者様の状況に応じたサポート・アドバイスを無料で行ってまいります。
返金請求に関する注意事項
近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。
この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。
不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。
詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。
idolidollは悪質な出会い系詐欺?
アイドル(pc.idolidoll.jp)に違法行為があった場合には返金請求ができる可能性があるということを説明してきましたが、では実際にアイドルは悪質な出会い系詐欺なのか調査した結果を詳しく解説します。
株式会社U.M.Eは悪質な会社?
出会い系サイトidolidolを運営する株式会社U.M.Eはどんな会社なのか、疑問を持つ方も多いかもしれません。
そこで、株式会社U.M.Eの実態について調査した結果を下記でご紹介します。
株式会社U.M.Eの詳しい情報は、こちらの記事もぜひ参考にしてくれ。
株式会社U.M.Eは実在する会社?
国税庁の法人番号公表サイトで調査を行ったところ、株式会社U.M.Eは実在する会社であることが判明しています。
法人番号は5030001154597よ。気になる人は検索してみてね。
株式会社U.M.Eは2023年6月に設立されてから現在に至るまで、公式ホームページの開設を行っておらず、どんな事業を展開しているのか、どんなサービスを提供しているのか、といった情報が一切明かされていません。
近年、法人登記をしただけの実態がないハリボテ会社による出会い系詐欺が横行しているため、株式会社U.M.Eが運営する出会い系サイト アイドルも念のため注意した方が良いかもしれません。
株式会社U.M.Eの表記住所は?
株式会社U.M.Eは、埼玉県さいたま市浦和区常盤1丁目3番9-308号に所在地を置いていますが、ここは単身者用アパートであることが分かっています。
一人暮らしでギリギリのスペースの中で、どうやって出会い系サイトを運営しているんだ?
この住所は登記用のダミーで、実際の運営は別の場所で行っていると考えるのが自然かもな。
特定商取引法ガイドによると、特商法表記で記載する所在地は「実際に活動を行っている場所でなければいけない」と定められているため、別の場所で運営していることが事実だとしたら、特定商取引法に違反している恐れがあります。
また、居住用アパートを事務所利用することも、社会通念上認められないケースがほとんどです。
株式会社U.M.Eは信頼に値する会社かどうか疑問が残るため、出会い系サイトidolidoll(アイドル)を利用するのは注意した方が良いかもしれません。
代表取締役の梅井駿は何者?
株式会社U.M.Eの代表取締役である梅井駿について調査してみましたが、過去に逮捕歴があったり、事件を起こしたりした人物ではないようです。
しかし、梅井駿で調査を行っても、出会い系サイトidolidollやFLOWの悪評ばかりが目立っており、肝心の梅井駿を特定することや経歴まで詳しく調べることはできませんでした。
梅井駿を調査してもidolidollやFLOWの悪評が目立つってことは、詐欺かも?と不安に思っている人が多いってことだよな。
idolidollの退会方法は?
結論からお伝えしますと、返金をお考えの場合は、アイドル(pc.idolidoll.jp)のサイト内でのやり取りなど重要な証拠が消えてしまう可能性があるため、退会せずに詐欺返金110番までご相談ください。
出会い系サイトidolidollを利用していたが被害はなく、利用を停止したい場合は、メールやLINEなどの受信拒否設定を行いましょう。
アイドルへ退会申請をする方法もありますが、メールアドレスが流出して他の悪質サイトから迷惑メールや迷惑LINEが届くようになる恐れもあるため、受信拒否設定のみを行うようにしてください。
退会したいと思ったら、とにかくメールや通知を全て無視すること大切ってわけだな!
返金をお考えの場合は、退会申請をせずに、すぐに詐欺返金110番までご相談くださいね。
出会い系サイト アイドルの集客手口は悪質?
出会い系サイト アイドルでは、迷惑メールやInstagramなどのSNS、PairsやWithなどの大手マッチングアプリ、副業広告などから勧誘する手口が見られています。
副業広告では
「メールで女性の悩みを聞くだけの完全在宅副業」
「メールするだけで1日5万円以上稼げる副業」
といった広告から集客を行い、出会い系サイトidolidollへ誘導を行っていると見られています。
InstagramなどのSNSや、ペアーズなどの大手マッチングでは、メッセージを通じてLINE交換をしたあと、「携帯が壊れたからこのサイトでやり取りしよう」などと言われ、アイドルへ誘導されるようです。
中でもに、マッチングアプリから行われる集客は悪質なのではないでしょうか。
なぜなら大手マッチングアプリでは、マッチングアプリで勧誘行ったり、外部のサイトに誘導したりする行為を禁じているからです。
おいおい~!大手のマッチングアプリから自分達のサイトへ誘導するって~!?さすがに典型的な怪しい手口と思わざるをえないよな~!別の出会い系サイトでやりとりする意味がわからんな~!そういえば佐藤!お前はマッチングアプリで結婚したよな!?
小暮さん…僕のプライベートな情報をそんなにペラペラと…まあ隠すこともないので良いのですが…。奥さんとは有名なマッチングアプリで出会いましたが、たしかに、怪しい業者のような人からの勧誘もたくさんありましたね。そういった大手マッチングアプリから誘導をかけるというのが出会い系業者の間では手口化しているということでしょう。
悪質な詐欺業者では、マッチングアプリで出会いを探しているように装ったサクラがターゲットと接触し、「携帯が壊れたから修理するまでこのサイトでやり取りしたい」などと言って、悪質な出会い系詐欺サイトへ誘導するという手口が見られています。
マッチングアプリ以外にも、見知らぬ人物のSNSからメッセージが届いた場合や、「簡単に稼げる」「メールで悩みを聞くだけ」などと書かれたSNS上の副業広告にはくれぐれもご注意ください。
出会い系サイト アイドルの営業方法は詐欺的?
アイドル(IDOL)は出会い系サイトとして、有料ポイント・会員登録費用・独自通貨のシュガーを商品として販売しています。
これらを有料商品として販売することに問題はありませんが…
ネット上では「サクラを使ってポイントを買わせようとしている」といった検証記事などがあり、メッセージ交換をしている相手と連絡先を交換するための「連絡先交換費」「個人情報の保護費」や「コード発行費」なども請求されたという情報がありました。
アイドルが販売している商品そのものが詐欺的だとは思わないが…
口コミ評判でも噂されている通りサクラを使って有料利用の煽りを入れているっていうことが事実なら詐欺的かつ悪質だと思うヤツが殆どだろう。
悪質な詐欺業者では、サイト内で異性と連絡先を交換するための「連絡先交換権利」など、架空の権利販売を行っているケースも見られているため、ご利用の際は注意が必要です。
悪質な出会い系詐欺サイトでは、「相談相手になってくれたら高額報酬をお渡しします」などと金銭譲渡を持ち掛けるメッセージが届き、メッセージのやり取りをするためのポイント代だけでなく、金銭を受け取るための手数料などの名目でお金を騙し取られる、支援詐欺に非常によく似た手口が使われることもあります。
支援詐欺は、こちらの記事で詳しく解説していますので、あわせてご参照ください。
アイドル(idolidoll.jp)の口コミ評判は?
IDOL(pc.idolidoll.jp/)に関する口コミ評判をインターネット上で検索したところ、複数の検証サイトで「出会い系サイトIDOLは詐欺サイトなのか」について検証が行われていました。
検証サイトの調査結果を確認したところ、「サクラが多い」「出会えない」といった書き込みが多く見られたことから、利用するには注意が必要なサイトであることが示唆されています。
火のないところに煙は立たねえからな。
では実際に、アイドルの口コミ評判をみてみましょう。
マッチングアプリで知り合った人物からアイドルへ誘導され、連絡先交換するために会員になってお金を払ったが、徐々に高額請求されて怖くなった
インスタで知り合ったゆうとという人物とLINEを交換した後、携帯が壊れたからとアイドルへ誘導された。その後連絡先交換のために会員になる必要があると言われ、その後はメッセージのやり取りをするためのポイン代22,000円購入するよう言われた。
悪質な出会い系サイトで良く見られる特徴そっくりですね…
口コミだけで真実と断定することはできないが、注意した方がいいのは間違いないかもな。
検証サイトによって「サクラが多い」などと危険が示唆されている場合や、口コミで「危ない」「被害に遭った」いう評判が見られた場合は、くれぐれもご注意ください。
IDOLは詐欺罪に該当する可能性はある?
「出会い系詐欺は、詐欺罪に問える?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
こっぴどく騙されたりなんかしたら詐欺で訴えたいって思うヤツもいるよな。
詐欺罪は刑法第246条に定められており、下記4つの構成要件が全て立証されることで、詐欺罪として成立するようになっているようです。
1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること
2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること
3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと
4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること
実はこの詐欺罪、立証することが非常に難しいと言われています。
その理由は、欺罔行為つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明できなければならないなど、複雑な部分があるからです。
法律ってのはシンプルなようで複雑さも併せ持っているんだよな。
アイドルでは、利用規約に「異性もしくは同性との出会いを推奨・斡旋・保証するものではありません。」との記載が書かれており、初めから出会いを斡旋する目的のサイトではないため、出会えなくても詐欺ではないと言えてしまうかもしれません。
ですが、出会い系サイトなのに出会いを推奨しないというのは不自然に感じてしまいますよね。
解せん…解せんぞ…意味がわからぬ。
出会い系サイトなのに出会いを推奨しないというのはおかしな話よ。
また、出会い系サイトidolidollは、振り込め詐欺や特殊詐欺のような類とは違い、あくまでも出会い系サイトという形式を成している業者だと考えれます。
全てがサクラなのか?サクラではないリアルな異性との出会いやマッチングの実績があるのか?出会い系サイトとして機能しているのか?など、疑問に思う点は幾つもありますが、支払った利用料金に対して商品(ポイント)が付与される仕組みにはなっているようです。
このような観点からも、振り込め詐欺のような形態とは違うことから、法律的な観点で詐欺罪がそのまま適用されるようなものであるとは言えないのかもしれません。
アイドルは悪質な違法行為をしている?
前項では、アイドル(idolidoll)は刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが…
アイドルでは実際に利用者からの被害相談が数多く寄せられています。
特に、サイト内で連絡先を交換するためには非常に高額な課金が必要なことや、ネット上の評判で言われているようにサクラが多いという疑惑があることなどから、違法行為や不正行為が行われている可能性は否めません。
アイドルに関する相談者から色んなタレコミがきてるぞ。
詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば、返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
アイドルの返金・被害対処法・相談先は?
ではここで、アイドル(pc.idolidoll.jp)の被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。
全国の消費生活センターに相談する
消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、出会い系サイトIDOL(アイドル)への返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。
詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談してもアイドルの返金解決ができるとは限りません。
また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。
消費者センターが役に立たないわけではない。だが場合によっては最適な解決に結びつかない時もあるっていうことだ。
警察に相談する
詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。
なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。
警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。
IDOL(アイドル)に支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。
返金請求は民事だ。だから警察は返金請求をやってくれる機関ではないんだ。
弁護士に相談する
近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。
不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。
ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。
詐欺返金110番のLINEに無料相談する
詐欺返金110番では、出会い系詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。
また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。
詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、アイドルで詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
少しでも不安に思うことがあったら無料LINEで気軽に相談してくれ。いつだってオレたちが力になるからな。
idolidoll(アイドル)の口コミ・評判
アイドル(idolidoll)のその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。
口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。