IWISH/アウィッシュ(iwish.ltd/sp/)は出会い系詐欺?返金方法を徹底解説

株式会社TMKは悪質詐欺!?返金可能!?

名称株式会社TMK
運営会社IWISH(アイウィッシュ)
URLhttp://iwish.ltd/sp/
事業内容出会い系サイト
関連人物古内 智樹
所在地宮城県仙台市宮城野区原町5丁目12-17T'sハウスⅣ 102
電話番号022-204-1930
メールinfo@iwish.ltd
 

 

※2024年6月現在、IWISHのサイトへアクセスできなくなっています。

 

IWISH(アイウィッシュ)は、株式会社TMKが運営している出会い系サイトです。

しかし、ネット上では「利用料金が高い」「サクラサイトの可能性が高い」といった悪い評判が多く、詐欺サイトなのでは?という疑惑を持っている人も少なくないようです。

 

そこで当サイトで独自に出会い系サイトIWISH(アイウィッシュ)について調査してみました。

 

IWISH(アイウィッシュ)の運営会社、株式会社TMKの所在地は宮城県仙台市にあり、電話番号も宮城県に割り当てられている市外局番で取得していることがわかりました。

 

出会い系サイトを運営するにあたって必要な届け出である「異性紹介事業届け出番号」も記載されていました。

ただし、異性紹介事業届け出番号については、届け出番号から事業者照会をすることができません。「届け出番号が記載されている=安心できる事業者」というわけではないため、ご注意ください。

 

桐生

ここまでの情報では、特段怪しい点は見当たらないな。

 

しかしここで、気になる情報を見つけました。

 

それは、「IWISH(アイウィッシュ)のサイトURLがいくつも存在している」という情報です。

 

IWISHのURL

http://matchin.site/sp/
http://peroiramus.me/sp/
http://nysoctieotion.tech/sp/
http://metalepsa.me/sp/

 

どのサイトにアクセスしても、全く同じサイトに遷移されるのです。

 

ユカリ

同じサイトがいくつも用意されているというのは、不自然に感じるわね。

 

同じサイトなのに複数のURLが存在している理由には、「このサイトURLは危険だ」という悪い口コミが広がっても、同じサイトでもURLが違うだけで悪い口コミ評判を分散させることができるという背景があるのかもしれません。

 

一般的な出会い系サイトやマッチングアプリで複数のURLが存在することはあまりないため、同じサイトで複数のURLがある場合は注意した方がよいでしょう。

 

 

IWISH(アイウィッシュ)の返金方法を解説

IWISH(アイウィッシュ)の返金方法を解説

 

ではここで、IWISHに返金請求をするための具体的な方法を解説していきます。

 

返金請求が可能なケース

 

出会い系詐欺・サクラサイトの詐欺被害に遭った方の中には、「騙し取られたお金は返ってこない」と泣き寝入りされる方もいらっしゃるかもしれません。

 

ですが、IWISH(アイウィッシュ)が違法行為・不正行為をしていることが発覚すれば、返金請求できる可能性があります。

 

そのため、

  • IWISH(アイウィッシュ)で詐欺被害に遭った
  • IWISH(アイウィッシュ)で詐欺被害に遭った可能性がある

など、不安に感じることがあった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。

 

 

IWISHの利用料金の返金概要

 

株式会社TMKが運営するIWISH(アイウィッシュ)の利用料金について、WEBサイト(http://iwish.ltd/sp/)には下記の料金表が掲載されています。

 

◇料金表◇ 1ポイント単価:10円
メッセージを送信する46pt
連絡先送信80pt
連絡先受信35pt

 

アイウィッシュの利用料金表を見てみると、メッセージ送信1通あたり460円(46pt相当)とかなり高額な値段設定になっています。

 

桐生

メール一通でタバコ約1箱分の値段と考えると、相当高いぞ。

 

吉村

まあ、今の時代460円で買えるタバコはほとんどないがな。はは。

 

通常のポイント制出会い系サイトでは、メッセージ送信一通あたり5円~50円程度が相場と言われているため、メッセージ一通で460円は相場に比べて高額な値段設定になっていることが分かります。

 

小暮

メッセージ送信たったの10回で4,600円!?高い!高すぎるだろ~!!

 

気づかぬうちに「こんなにお金を使ってしまった!」という事態になりかねないため、ご利用の際は注意が必要かもしれません。

 

そしてアイウィッシュ(IWISH)の決済方法は、クレジットカード決済とコンビニ決済が設定されています。

クレジットカード決済では、米国ドル建て決済となっているため、為替変動や手数料によって決済額と請求額が異なる場合があります。

 

悪質な詐欺業者では、クレジットカード会社と直接の加盟店契約が結べないため、決済代行業者が間に入ることが多くあります。

決済代行業者は、ドル建て決済を採用していることが多いため、クレジットカード決済がドル建てになっている場合は注意が必要です。

 

桐生

決済額と請求額が異なるドル建て決済は、利用者にとって不安や不便を感じやすいだろな。

 

株式会社TMKが運営するIWISH(アイウィッシュ)に返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。

 

悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にあります。

 

 

IWISHの返金特約をチェック

 

IWISH(アイウィッシュ)の特定商取引法ページに掲載されている返金特約を確認すると、「サービスの性質上、返品/交換はお受けできません」と記載されています。

 

出会い系サイトは、メッセージをやり取りするためのポイントを購入し、入金の確認が取れ次第、購入代金分のポイントが反映されるシステムになっているため、多くのサイトでは”返金は承れません”と記載されているため、この記載自体がおかしいものではありません。

 

ですが、IWISH(アイウィッシュ)で違法行為・不正行為・悪質行為など、法律違反となるような危険な運営が行われていることが確認できた場合には、法律を基にした正しい手順を踏んで返金請求を行える可能性が十分にあります。

 

ユカリ

利用規約に返金できないと記載があっても、返金される可能性はあるから心配はいらないわ。

 

そこで次項では、返金請求する手順をご紹介します。

 

 

アイウィッシュに返金請求する手順

 

株式会社TMKが運営する出会い系サイトIWISHに支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。

 

IWISHへの返金請求手順
  1. 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
  2. 相談フォームに従って、相談内容を入力する
  3. いただいた情報を元に、無料で調査
  4. 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
  5. 返金完了

 

悪質サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

いただいたご相談内容を元に、詐欺サイトの調査を無料で行います。

 

また、無料調査の結果、返金の可能性があると判明した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。

 

小暮

俺たちは味方だから、気軽に相談してくれよな~!

 

 

返金請求に関する注意事項

 

近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。

 

不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。

 

詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。

 

 

IWISH(アイウィッシュ)は悪質な出会い系詐欺?

IWISH(アイウィッシュ)は悪質な出会い系詐欺?

 

ここまでは、アイウィッシュに違法行為があった場合には返金請求ができる可能性があるということを説明しました。

では実際にIWISHは悪質な出会い系詐欺なのか調査した結果を詳しく解説します。

 

IWISHの集客手口は悪質?

 

IWISH(アイウィッシュ)の集客手口は主に迷惑メールで行われています。

 

迷惑メールを使った集客は古くから行われていますが、実は迷惑メールでの集客は「特定電子メール法」によって規制されているのです。

 

迷惑メールをきっかけに詐欺被害に遭う事例は数多く発生しているため、迷惑メールを開いたり、迷惑メール内に記載されているリンクをクリックしたりしないようご注意ください。

 

ユカリ

迷惑メールは、様々な詐欺の温床になっているから本当に気を付けてほしいわ。

 

 

アイウィッシュの営業方法は詐欺的?

 

IWISH(アイウィッシュ)はポイント購入制の出会い系サイトとして、利用者にポイントの販売を行っています。

 

とある検証サイトの調査によると、「アイウィッシュはサクラを使って連絡先交換を持ち掛け、ポイントを購入させようとしている」という情報がありました。

アイウィッシュの利用料金では、連絡先送信に800円(80pt相当)、連絡先受信に350円(35pt)と高めの値段設定となっているため、仮にサクラを使ってポイントを購入させようとしていたとしても不自然ではないかもしれません。

 

小暮

可愛い子と連絡先交換するためだったら、いくらでもお金払っちゃうよなあ~!?

 

悪質な出会い系サイトでは、「連絡先交換権利」などの架空の商品を販売し、サクラを使って利用者に購入させようとする手口が使われていることあります。

そのため、連絡先交換にお金がかかる場合は注意した方が良いでしょう。

 

 

IWISHの口コミ評判は?

 

IWISH/アイウィッシュ(http://iwish.ltd/sp/)に関する口コミ評判をインターネット上で検索したところ、複数の検証サイトで「株式会社TMKが運営するIWISH(アイウィッシュ)は出会い系詐欺サイトなのか」検証が行われていました。

 

検証サイトの調査結果を確認したところ、「サクラサイトの可能性が高い」といった書き込みが多く見られたことから、利用するには注意が必要なサイトであることが示唆されています。

 

また、利用者の口コミでは、「連絡先交換のために色々な費用を請求される」「騙されたと気づいた時には大金を使っていた」という悪い口コミ評判も見受けられたため、利用する際は注意した方が良いかもしれませんね。

 

ユカリ

実際の利用者による口コミ評判は参考になるわね。

 

 

アイウィッシュは詐欺罪に該当する可能性はある?

 

「悪質な出会い系サイトは、”詐欺”なのか?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

 

桐生
法律上の詐欺とは、刑法第246条で提起されている詐欺罪のことを指すぞ。

 

詐欺罪は刑法第246条に定められており、下記4つの構成要件が全て立証されることで、詐欺罪として成立するようになっているようです。

 

詐欺罪の構成要件

1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること

2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること

3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと

4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること

 

実はこの詐欺罪、立証することが非常に難しいと言われています。

その理由は、欺罔行為つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明できなければならないなど、複雑な部分があるからです。

 

また、出会い系サイトIWISHは、振り込め詐欺や特殊詐欺のような類とは違い、あくまでも出会い系サイトという形式を成している業者だと考えれます。

 

アイウィッシュのサイトにいる会員の全てがサクラなのか?サクラではないリアルな異性との出会いやマッチングの実績はあるのか?など、疑問に思う点はいくつもありますが、支払った利用料金に対してメッセージのやり取りをするためのポイントを付与する仕組みにはなっているようです。

 

このような観点からも、振り込め詐欺のような形態とは違うことから、法律的な観点で詐欺罪がそのまま適用されるようなものであるとは言えないのかもしれません。

 

 

アイウィッシュは悪質な違法行為をしている?

 

前項では、IWISH(アイウィッシュ)は刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが…

 

アイウィッシュでは実際に利用者からの被害相談が数多く寄せられています。

特に、迷惑メールを不特定多数の人物に送っていることや、ネット上の評判で言われているようにサクラが多いという疑惑があることなどから、違法行為や不正行為が行われている可能性は否めません。

 

詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば、返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

桐生

いつでも力になるぞ。気軽に相談してくれ。

 

 

IWISHの返金・被害対処法・相談先は?

IWISHの返金・被害対処法・相談先は?

 

ではここで、IWISH(アイウィッシュ)の被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。

 

全国の消費生活センターに相談する

 

消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、出会い系サイトIWISH(アイウィッシュ)への返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。

 

詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談してもIWISHの返金解決ができるとは限りません。

また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。

 

ユカリ

消費生活センターに相談することが悪いわけじゃないわ。ただ、解決が望めるかどうか不明なところも多いから、必ずしも最適とは言えないっていうことよ。

 

 

警察に相談する

 

詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。

なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。

 

警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。

 

IWISH(アイウィッシュ)に支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。

 

小暮

警察では返金請求してくれないから注意してくれよな~!

 

 

弁護士に相談する

 

近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。

 

ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。

 

 

詐欺返金110番のLINEに無料相談する

 

詐欺返金110番では、出会い系詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。

 

また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。

 

詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、アイウィッシュで詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

 

IWISH(アイウィッシュ)の口コミ・評判

IWISH(アイウィッシュ)の口コミ・評判

 

IWISHのその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。

 

口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。

 

 

 

 

ブログランキングに参加中です!
クリックで応援お願いします!

ニュース全般ランキング

ニュース全般ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


★当サイトに掲載されている情報の引用やリンクの掲載は、SNSをはじめ全ての媒体で自由に行っていただけます。★

詐欺被害の予防や被害者の支援のために、ぜひご活用いただけましたら幸いです。


 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事