DUO/デュオ(happyduo2525.net/)は出会い系詐欺?返金方法を徹底解説

エルフ合同会社は悪質詐欺!?返金可能!?

名称エルフ合同会社
運営会社DUO(デュオ)
URLhttps://happyduo2525.net/
関連人物野口美桜
所在地大阪府大阪市港区磯路三丁目17番-17-202
電話番号050-3593-2528
メールinfo@happyduo2525.net
追加情報①DUOの前進サイト:W's(ダブルス)https://wsws1234.net/
 

 

エルフ合同会社が運営しているDUO(デュオ)は、「新しいカタチの、出会いの場所。次世代の出会い系 運命の相手はLINEで見つける」というキャッチコピーで運営されている出会い系サイトです。

 

ネット上で「DUO 出会い系サイト」と検索すると、同名の出会い系サイトが複数あることが確認されていますが、当記事ではエルフ合同会社が運営しているDUO(https://happyduo2525.net/)について解説しています。

 

ユカリ

同じサイト名のDUOと混同しないように要注意よ。

 

出会い系サイトDUO(https://happyduo2525.net/)は、ネット上で「サクラが多い」「騙されてしまった」といった悪評が多く、詐欺サイトなのでは?という疑惑を持っている人も少なくないようなので、当サイトで独自にDUOについて調査してみました。

 

DUOを運営するエルフ合同会社の所在地は、大阪府大阪市港区磯路三丁目17番-17-202で、電話番号はIP番号ではありますが日本国内で取得しています。

 

小暮

この住所、見覚えあるぞ~!思い出した!出会い系サイトのエン活を運営してる合同会社ウォルドの住所だ~!!

 

ユカリ

記載されてる住所は一人暮らし用のアパートだから、二つの事務所が入居できるとは思えないわね。登記用に借りてるだけかしら。

 

 

 

出会い系サイト エン活では、「出会えない系出会い系サイト」「アダルト系のサクラサイト」といった評判が多く見受けられていました。

エン活とDUOの運営会社が直接関係があるかどうかは不明ですが、会社所在地が同じことから、何らかの関係があってもおかしくないでしょう。

 

そのため、DUOを利用する場合は注意した方が良いかもしれませんね。

 

 

DUO(デュオ)の返金方法を解説

DUO(デュオ)の返金方法を解説

 

まず、デュオに返金請求をするための具体的な方法を解説していきます。

 

返金請求が可能なケース

 

出会い系詐欺・サクラサイトの詐欺被害に遭った方の中には、「騙し取られたお金は返ってこない」と泣き寝入りされる方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、DUO(デュオ)が違法行為・不正行為をしていることが発覚すれば、返金請求できる可能性があります。

 

桐生

出会い系詐欺の被害に遭っても、状況によって返金させることができる可能性が十分にあるぞ。諦めずに、まずは相談してくれ。

 

  • DUOで詐欺被害に遭った
  • DUOで詐欺被害に遭った可能性がある

など、不安に感じることがあった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。

 

 

DUOの利用料金の返金概要

 

エルフ合同会社が運営するDUO(デュオ)の利用料金について、WEBサイト(https://happyduo2525.net/)には下記の料金表が掲載されています。

 

◇料金表◇1pt:10円 
会員登録無料
プロフィールの編集無料
プロフィールの閲覧無料
文章メッセージの送信25pt
文章メッセージの閲覧無料
画像メッセージの送信25pt
画像メッセージの閲覧無料

 

DUO(デュオ)の利用料金は、文章メッセージの送信と画像メッセージの送信時に課金されるシステムになっています。

 

桐生

噂によると、綺麗な女性が積極的にアダルトな誘いをしてくるらしいぞ。

 

ユカリ

もしそれが本当なら、返信してしまう男性はたくさんいるかもしれないわね。

 

そしてDUOの支払い方法は、クレジットカード決済、NetRideCash決済、あと払い(ペイディ)となっています。

 

ネットライドキャッシュとは、コンビニで購入できるプリペイドカード式の電子マネーで、あと払い(ペイディ)とはその名の通り、利用料金を後払いできる制度のことです。

 

吉村

後払い制度は利用者にとって一見ありがたい制度にも見えるが、注意点もあるぞ。

 

悪質な詐欺業者では、出会い系サイトで後払いシステムを採用していることがあります。

多くの出会い系サイトでは、会員登録後に無料ポイントが付与されるため、利用者はポイントがなくなれば途中で利用できなくなると考えます。

これはあくまで一例ですが、後払い制度を採用している出会い系サイトの一部では、ポイントがゼロになってもそのままメッセージ送信などができるようになっており、-500ポイント、-1000ポイントと、利用者が気づかぬうちに借りが発生してしまうようになっている場合があるのです。

 

ユカリ

後払い制度がある出会い系サイトを利用するときは、自分が保有しているポイント以上の利用ができていないか、確認することも大切ね。

 

 

エルフ合同会社が運営するDUO(デュオ)に返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。

 

悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にあります。

 

 

デュオの返金特約をチェック

 

DUO(デュオ)の特定商取引法ページに掲載されている返金特約を確認すると、「ポイント購入後の料金の返金には一切応じられません。」と記載されています。

 

出会い系サイトは、メッセージをやり取りするためのポイントを購入し、購入代金分のポイントが利用できるシステムになっているため、”返金できない”と記載されていること自体に問題はありません。

 

ですが、DUO(デュオ)で違法行為・不正行為・悪質行為など、法律違反となるような危険な運営が行われていることが確認できた場合には、法律を基にした正しい手順を踏んで返金請求を行える可能性が十分にあります。

 

小暮

返金できないと書いてるからって返金を諦める必要はないぜ~!

 

ユカリ

そうよ。悪質な行為や不正行為が発覚すれば、返金請求できる可能性はあるのよ。まずは気軽に相談してちょうだいね。

 

そこで次項では、返金請求する手順をご紹介します。

 

 

DUO(デュオ)に返金請求する手順

 

エルフ合同会社が運営する出会い系サイトDUOに支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。

 

デュオへの返金請求手順
  1. 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
  2. 相談フォームに従って、相談内容を入力する
  3. いただいた情報を元に、無料で調査
  4. 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
  5. 返金完了

 

悪質サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

いただいたご相談内容を元に、詐欺サイトの調査を無料で行います。

 

また、無料調査の結果、返金の可能性があると判明した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。

 

 

返金請求に関する注意事項

 

近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。

 

不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。

 

詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。

 

 

DUOは悪質な出会い系詐欺?

DUOは悪質な出会い系詐欺?

 

ここまでは、DUO(デュオ)に違法行為があった場合には返金請求ができる可能性があるということを説明しました。

では実際に、デュオは悪質な出会い系詐欺なのか調査した結果を詳しく解説します。

 

 

デュオの集客手口は悪質?

 

出会い系サイトDUO(デュオ)の集客手口は主に、迷惑メールやアダルトサイトの広告などから行われています。

 

とある検証サイトの調査によると、迷惑メールでの集客は特定電子メールで規制されていることから、「素人の女の子が寂しくて出会い系サイトを通じてメッセージを送った」というような内容のメールでDUOへの誘導を行っているといいます。

 

また、アダルトサイトの広告では、「LINEで今夜のお相手が見つかる」「ご近所のエッチなお姉さんと、ハメ合いしませんか?」といった過激な文言で集客をしているようです。

 

ユカリ

男性を狙い撃ちにした広告ね。

 

小暮

こんな広告見たら、速攻で登録しちゃうだろ~!!

 

迷惑メールとは、知らない相手から届くサイトなどの広告・勧誘メールのことを指しますが、DUOでは迷惑メールにならないような設定でメールを送っているという情報もあることから、悪質な手口で集客を行っているとは言えないかもしれません。

 

ユカリ

でも、詐欺被害から身を守るために、「身に覚えのないメッセージは無視」が基本よ。

 

 

DUOの営業方法は詐欺的?

 

DUOはポイント制の出会い系サイトとして、利用者にポイントを販売しています。

 

とある出会い系検証サイトの調査では、「サクラを使ってポイントを購入させようとしている」「LINE IDを聞かれて教えたのに、理由をつけてサイト上からメッセージを送り続けてくる」という情報がありました。

 

ユカリ

もし本当に会いたいと思ってくれたのなら、サイト上で連絡を取るよりLINEの方が気軽でいいはずよ。

 

沙織

それでもサイト上で連絡をしてきたってことは、女性側が社交辞令でLINE IDを聞いてあげたって可能性もあるかもしれないですね。

 

検証サイトの調査通り、サクラを使って利用者にポイントを購入させようとしているのが事実ならば悪質な営業方法といえるかもしれませんが、女性側が社交辞令で会う約束や連絡先を聞き出している可能性も否めないため、怪しいと感じたらご自身の判断で利用を控えた方が安全かもしれません。

 

 

デュオの口コミ評判は?

 

出会い系サイトDUO/デュオ(https://happyduo2525.net/)に関する口コミ評判をインターネット上で検索したところ、複数の検証サイトで「エルフ合同会社が運営するDUO(デュオ)は出会い系詐欺サイトなのか」検証が行われていました。

 

検証サイトの調査結果を確認したところ、「サクラを使ってポイントを購入させているサクラサイトである」といった情報があり、利用するには危険なサイトであるということが示唆されていました。

 

また、DUO利用者の口コミを調査したところ、

「顔写真を公開していないのに、メッセージが大量にくる」

「会う約束をするたび直前でキャンセルされる」

「電話番号を聞かれたから教えたのに、一向に電話をかけてもらえずサイト上からメッセージが送られてくる」

といった口コミが散見されました。

 

ユカリ

一般的には顔写真を設定しないとマッチ率が下がるものだけど、たくさんメッセージが届くなら怪しいかもしれないわね。

 

DUOを利用していて怪しさや不安を感じることがあった場合には、お気軽に詐欺返金110番までご相談ください。

 

 

DUOは詐欺罪に該当する可能性はある?

 

「悪質な出会い系サイトは、”詐欺”なのか?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

 

吉村
法律上の詐欺とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことだ。

 

詐欺罪は刑法第246条に定められており、下記4つの構成要件が全て立証されることで、詐欺罪として成立するようになっているようです。

 

詐欺罪の構成要件

1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること

2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること

3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと

4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること

 

実はこの詐欺罪、立証することが非常に難しいと言われています。

その理由は、欺罔行為つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明できなければならないなど、複雑な部分があるからです。

 

例えば、振り込め詐欺などのように、嘘の話で相手を信じ込ませてお金を騙し取るような行為は、上記に挙げた詐欺罪がぴったり当てはまってくるのではないでしょうか。

では、DUOが行っている内容は同様に詐欺罪に該当するのか?と考えると、DUOは出会い系サイトとしてポイント販売を行い、購入した分のポイントでメッセージ交換ができるというサービスを提供しているため、振り込め詐欺のような類のものとは異なるのではないかと考えられます。

このような観点からも、振り込め詐欺のような形態とは違うことから、法律的な観点で詐欺罪がそのまま適用されるようなものであるとは言えないのかもしれません。

 

ユカリ

詐欺罪が適用されないからと言って、返金請求ができないわけはないから心配はいらないわよ。

 

しかし、ネット上で言われているように、DUOのサイトにいる会員はサクラばかりなのか?サクラではないリアルな異性との出会いやマッチング実績はあるのか?など疑問の声も多々ありますので、その他の悪質行為や違法行為の有無についても調査した結果を次項に記載していきます。

 

 

デュオは悪質な違法行為をしている?

 

前項では、DUO(デュオ)は刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが…

 

DUOでは実際に利用者からの被害相談が数多く寄せられています。

また、とある検証サイトの調査ではサクラ会員だと思われる女性の情報が掲載されていました。

 

DUOのサクラ会員情報一覧

Risa 27歳
るみ 23歳
美和子 28歳
経営者の石原ゆり 38歳
麻梨子とやりませんか? 34歳
高橋千明 35歳
まゆみです 46歳
愛理 元アイドル20歳
SAKICHAN
美里バツイチ
のりか彼氏ぼしゅー♪
岡林真弓 32歳
ほのか 22歳

 

ネット上の評判で言われているようにサクラ会員がいるという疑惑があることなどから、違法行為や不正行為が行われている可能性は否めません。

 

詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば、返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

 

DUOの返金・被害対処法・相談先は?

DUOの返金・被害対処法・相談先は?

 

ではここで、DUO(デュオ)の被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。

 

全国の消費生活センターに相談する

 

消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、出会い系サイトDUO(デュオ)への返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。

 

詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談してもデュオの返金解決ができるとは限りません。

また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。

 

桐生

消費生活センターに相談することが無意味なわけではないぞ。ただ、返金解決を望む場合の相談先としては必ずしも最適とは言えないというわけだ。

 

 

警察に相談する

 

詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。

なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。

 

警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。

 

DUO(デュオ)に支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。

 

 

弁護士に相談する

 

近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。

 

ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。

 

 

詐欺返金110番のLINEに無料相談する

 

詐欺返金110番では、出会い系詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。

 

また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。

 

詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、デュオで詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

 

DUO(デュオ)の口コミ・評判

DUO(デュオ)の口コミ・評判

 

デュオのその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。

 

口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。

 

 

 

 

ブログランキングに参加中です!
クリックで応援お願いします!

ニュース全般ランキング

ニュース全般ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


★当サイトに掲載されている情報の引用やリンクの掲載は、SNSをはじめ全ての媒体で自由に行っていただけます。★

詐欺被害の予防や被害者の支援のために、ぜひご活用いただけましたら幸いです。


 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事