GOLD LINE(ゴールドライン)は悪質な出会い系詐欺?返金方法まで解説

GOLD LINE(ゴールドライン)は悪質詐欺!?返金可能!?

名称GOLD LINE(ゴールドライン)
運営会社株式会社バーチャルソリューション
URLhttps://gold-line.online/
事業内容ポイント制の出会い系サイト
関連人物角田 智之
所在地大阪市中央区内平野町一丁目3番1号川口ビル3F
電話番号06-6949-8880
メールinfo@gold-line.online
関連URL①サブURL①:https://gold-line.click/
関連URL②サブURL②:http://go-ld-li-ne.site/
追加情報①法人番号:8120001246069
 

 

株式会社バーチャルソリューションが運営するGOLD LINE(ゴールドライン)は、LINEでアカウントを追加するだけで簡単に利用できる出会い系サイトです。

 

 

ユカリ

最近はLINE経由の出会い系サイトがとても増えてるわね。

 

吉村

LINEは今や欠かせないアプリだから、利用者にとってはメリットが多いかもな。

 

 

そんな出会い系サイト ゴールドラインですが、どうやらネット上では「悪質なサクラサイト」「詐欺」といった評判が飛び交っており、「GOLD LINEは出会い系詐欺なのでは」という疑惑が浮上しているようです。

 

沙織

そこでゴールドラインについて調査してみました♪

 

出会い系サイトGOLD LINE(ゴールドライン)を運営しているのは、大阪市中央区内平野町一丁目3番1号川口ビル3Fに所在地を置く、株式会社バーチャルソリューション。

 

所在地について調査を行ったところ、株式会社バーチャルソリューションがある川口ビル3Fには、株式会社フィーチャーボックスという会社も入っていることが判明しました。

 

 

 

桐生

ビルを見る限り、小さいビルだから3Fのスペースに全く別の会社が二つ入れるとは思えないな…

 

 

 

 

株式会社バーチャルソリューションと株式会社フィーチャーボックスは、どちらもLINEを使った出会い系サービスを提供していることから、何らかの関係があると考えられます。

 

また、株式会社フィーチャーボックスのフレアイは「詐欺」「サクラサイト」といった口コミ評判が見受けられているため、株式会社バーチャルソリューションが運営するゴールドラインも、念のため注意した方が良いかもしれません。

 

ユカリ

ゴールドラインが詐欺・悪質だと断定することはできないけど、詐欺被害を防ぎたい私たちとしては、利用を避けることがおすすめよ。

 

 

出会い系サイトGOLD LINEの返金方法を解説

出会い系サイトGOLD LINEの返金方法を解説

 

ではここで、株式会社バーチャルソリューションが運営する出会い系サイト ゴールドライン に返金請求をするための具体的な方法を解説していきます。

 

返金請求が可能なケース

 

出会い系詐欺・サクラサイトの詐欺被害に遭った人の中には、「失ったお金は取り戻せない」と諦めてしまう方も多くいらっしゃるかもしれません。

しかし、出会い系サイトGOLD LINEで不正行為や違法行為をしていることが判明すれば、支払った料金を返金請求できる可能性があります。

 

沙織

もし出会い系詐欺被害に遭ってしまったとしても、状況によってお金は取り戻すことができる可能性は十分にありますから、諦めないでくださいね♪

 

ジョニー

ああ。その通りだ。

 

 

  • 出会い系サイトGOLD LINE(ゴールドライン)で詐欺被害に遭った
  • ゴールドラインで詐欺被害に遭った可能性がある

など、不安に感じることがあった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。

 

 

出会い系サイト ゴールドラインの利用料金の返金概要

 

出会い系サイトGOLD LINEの利用料金がこちら。

 

◇料金表(1pt=10円)
文章メッセージの送信35pt
文章メッセージの閲覧無料
画像メッセージの送信35Pt
画像メッセージの閲覧無料

 

 

ユカリ

ゴールドラインでは、メッセージの閲覧や画像の閲覧にはポイントがかからないのね。

 

小暮

ってことは、かわいい子からの写真が見放題だ!!!

 

 

 

そしてゴールドラインの支払い方法は、クレジットカード決済またはネットライドキャッシュ決済が指定されています。

 

ヒロシ

ネットライドキャッシュ決済とは、コンビニなどで買えるプリペイド式電子マネーのことだぞ。

 

 

また、クレジットカード決済の場合は米国ドル建てとなり、為替相場や手数料などによって決済額と請求額が異なる場合があるようです。

 

吉村

ドル建て決済は利用者にとってめちゃくちゃ不便だろうな。

 

桐生

ああ。そうなるとネットライドキャッシュ決済を使う人が多いかもしれないが、銀行振込やクレジットカード支払いに比べて支払い履歴が残りにくいから、そこだけが心配だな。

 

キヨシ

出会い系サイトに限らず、プリペイド式電子マネーを買う時は、必ずレシートを保管しておくことがおすすめだぞ!

 

 

 

 

出会い系サイト ゴールドラインに返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。

悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にあります。

 

出会い系サイトGOLD LINEの返金特約をチェック

 

出会い系サイト ゴールドラインの特定商取引法ページには、返金に関する記載はありませんでした。

 

小暮

おいおい、せめて返金できるかできないかくらい記載してくれよな~!!

 

これだけを見ると、「返金ができないという意味では?」と、思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでも、ゴールドラインが出会い系サイトとして健全な運営を行っていた場合のことです。

 

ユカリ

もし法律に違反する不正行為が確認されれば、返金特約に記載されているこの内容は無効となる場合があるわ。だから返金請求できる可能性があるのよ。

 

 

出会い系サイトGOLD LINE(ゴールドライン)が違法行為・不正行為・悪質行為など、法律違反となるような危険な運営が行われていることが確認できた場合には、法律を基にした正しい手順を踏んで返金請求を行える可能性が十分にあります。

 

そこで次項では、返金請求する手順をご紹介します。

 

 

出会い系サイト ゴールドラインに返金請求する手順

 

出会い系サイトGOLD LINEに支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。

 

ユカリ

是非参考にして欲しいわ。

 

ゴールドラインへの返金請求手順
  1. 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
  2. 相談フォームに従って、相談内容を入力する
  3. いただいた情報を元に、無料で調査
  4. 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
  5. 返金完了

 

悪質サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

いただいたご相談内容を元に、詐欺サイトの調査を無料で行います。

 

また、無料調査の結果、返金の可能性があると判明した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。

 

佐藤

無料調査では出会い系サイトGOLD LINE(ゴールドライン)に関する様々な情報を調べて、具体的にどのような方法で返金請求できる可能性があるかなど、無料でアドバイスをすることができます。

 

 

返金請求に関する注意事項

 

近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。

 

不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。

 

詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。

 

 

ゴールドラインは悪質な出会い系詐欺?

ゴールドラインは悪質な出会い系詐欺?

 

出会い系サイトGOLD LINEに違法行為があった場合には、返金請求ができる可能性があるということを説明してきました。

では実際にゴールドラインは悪質な出会い系詐欺なのか、調査した結果を詳しく解説します。

 

株式会社バーチャルソリューションは悪質な会社?

 

出会い系サイトGOLD LINE(ゴールドライン)を運営する株式会社バーチャルソリューションはどんな会社なのか、疑問を持つ方も多いかもしれません。

 

そこで、株式会社バーチャルソリューションの実態について調査した結果を下記でご紹介します。

 

キヨシ

調査結果がこちらだ。

 

 

 

株式会社バーチャルソリューションは実在する会社?

国税庁の法人番号公表サイトで調査を行ったところ、株式会社バーチャルソリューションは実在する会社であることが分かりました。

 

桐生

法人番号は8120001246069で、2022年5月25日に登記登録された比較的新しい会社だ。

 

しかし、株式会社バーチャルソリューションは現在に至るまで、公式ホームページの開設を行っておらず、どんな事業を行っているのか、どんなサービスを提供しているのか、といった情報が一切なく、実態が掴めない怪しい会社という印象が否めませんでした。

 

ユカリ

最近のユーザーは、本当にネットリテラシーが上がってきているわ。だから、サービスを使う前に運営会社の情報をチェックするのが、もう当たり前のことになりつつあるみたい。

 

沙織

だからこそ、公式ホームページを開設していない企業は、怪しいという印象を持ってしまいますね。

 

 

 

 

株式会社バーチャルソリューションの表記住所は?

株式会社バーチャルソリューションは、大阪市中央区内平野町一丁目3番1号川口ビル3Fに所在地を置いています。

 

 

小暮

株式会社バーチャルソリューションは、賃貸オフィスに事務所を構えているようだな!

 

ヒロシ

だが、油断するのはまだ早いぞ。ここは、「詐欺」「サクラサイト」といった評判が噴出しているフレアイという出会い系サイトを運営している株式会社フィーチャーボックスと同じ場所にあるんだ。

 

 

株式会社バーチャルソリューションと株式会社フィーチャーボックスは、LINEを使った出会い系サービスを提供している点や、サイトの作りを見る限り、何らかの関係があってもおかしくないと考えられます。

 

沙織

むしろ、何も関係がない方が不自然なくらい似ていますw

 

株式会社フィーチャーボックスが運営する出会い系サイト フレアイの評判があまり良くないため、株式会社バーチャルソリューションが運営する出会い系サイト ゴールドラインを利用する際も注意した方がいいと言えるかもしれません。

 

 

運営責任者の角田智之は何者?

出会い系サイトGOLD LINE(ゴールドライン)の運営責任者である角田智之について調査してみましたが、過去に何か事件を起こしたり、逮捕されたりした人物ではないようです。

小暮

同姓同名のお医者様がいるが、その人は全く関係ないから気を付けてくれよな!

 

 

 

ゴールドラインの集客手口は悪質?

 

出会い系サイトGOLD LINEでは、主にインターネット広告を使って集客を行っている様子が見られています。

 

小暮

アダルト系のサイト内に、広告をだしてるみたいだな!!

 

また、「変態痴女 ドM人妻 LINEで繋がる肉体関係 SEX目的専用」といった過激な広告を掲載していることから、ゴールドラインはアダルト系の出会い系サイトとして集客を行っていると考えられます。

 

 

ユカリ

こういうアダルト系の出会い系サイトって、男性をターゲットにした広告を頻繁に目にするけど、女性向けの広告って見たことないわね。女性の募集はどこで行っているのかしら?

 

桐生

こんなアダルト系のサイトに登録したいと思う女性はいないだろうな。

 

 

悪質な出会い系サイトでは、卑猥・過激な広告で男性会員の募集を積極的に行っているにもかかわらず、女性会員の募集を行っている形跡が見られない事例が多く見られています。

出会い系サイトGOLD LINEでも同様の特徴が見られているため、利用するには注意しが方がいいと言えるかもしれません。

 

 

 

出会い系サイト ゴールドラインの営業方法は詐欺的?

 

とある検証サイトによると、出会い系サイトGOLD LINEでは「サクラを使って利用者にポイントを購入させている」という情報がありました。

 

キヨシ

サクラを使った営業疑惑か…詳しく見ていこう。

 

 

ゴールドラインのサクラ情報

優香
美保
長谷川玲奈
さや
一ノ瀬綾子 etc...

 

小暮

優香に騙された!っていう口コミがいくつかあったな…

 

 

また、当サイトで独自に潜入調査を行ったところ、プロフィール画像や自己紹介を掲載していないにもかかわらず、次から次へと女性からメッセージが送られてきましたが、ほとんどが「今から会いたい」といったアダルト系のメッセージばかりでした。

 

桐生

会う約束をしても意味のない質問を繰り返し送ってくるから、こいつ俺にポイントを消費させようとしてんのか!?って思ったぞ(笑)

 

 

悪質な出会い系詐欺では、サクラを使って利用者にポイントを購入させる手口が確認されているため、くれぐれもご注意ください。

 

 

 

出会い系サイトGOLD LINEの口コミ評判は?

 

出会い系サイト ゴールドラインに関する口コミ評判をインターネット上で検索したところ、複数の検証サイトで「出会い系サイトGOLD LINEは出会い系詐欺サイトなのか」について検証が行われていました。

検証サイトの調査結果を確認したところ、どのサイトでも「ゴールドラインは詐欺サイトの可能性が高い」という調査結果となっており、危険なサイトであることが示唆されています。

小暮

まあ俺も調査した感じ、概ね同意だな!

 

 

また、あわせて利用者の口コミ評判を調査したところ、「騙された」という口コミもちらほら見受けられました。

 

優香さんという人とやりとりしてたが、一向に会えなかった。2時間以上夜待っていた。自宅から駅まで往復したりして、結局6000円課金して何にもならなかった。

吉村

二時間以上も待っていたなんて…切ないな。

 

ゴールドラインで知り合った一ノ瀬という女性とやり取りをして、待ち合わせをしたが、姿を見せることはありませんでした。

 

ユカリ

「会う約束をしても会えない」のは、悪質な出会い系サイトあるあるね。皆さんも気を付けて。

 

 

検証サイトによって「詐欺サイトの可能性が高い」とされている場合や、利用者の口コミ評判が良くない場合は詐欺サイトの可能性が高いため、くれぐれもご注意ください。

 

 

ゴールドラインは詐欺罪に該当する可能性はある?

 

まずはじめに、法律上の詐欺とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指します。

詐欺罪は、下記4つの構成要件が全て立証されることで成立するようになっているようです。

 

詐欺罪の構成要件

1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること

2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること

3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと

4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること

 

実は、詐欺罪は立証することが困難であると言われています。

その理由は、欺罔行為の証明、つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明ができなければならないなど、複雑な部分があるからです。

 

桐生

出会い系サイトなのに出会えなかったら詐欺って言いたくなるけどな。

 

 

例えば、振り込め詐欺などのように、嘘の話で相手を信じ込ませてお金を騙し取るような行為は、上記に挙げた詐欺罪がぴったり当てはまってくるのではないでしょうか。

 

では、ゴールドラインが行っている内容は同様に詐欺罪に該当するのか?と考えると、ゴールドラインは出会い系サイトとしてポイント販売を行い、購入した分のポイントでメッセージ交換ができるというサービスを提供しているため、振り込め詐欺のような類のものとは異なるのではないかと考えられます。

 

このような観点からも、振り込め詐欺のような形態とは違うことから、法律的な観点で詐欺罪がそのまま適用されるようなものであるとは言えないのかもしれません。

 

佐藤

出会い系サイトGOLD LINEが詐欺だったとしても、詐欺ではなかったとしても、返金請求を行うための特定の条件が満たされていれば返金請求を行うことは出来る可能性がありますので、ご安心ください。

 

 

しかし、ネット上で言われているように、ゴールドラインのサイトにいる会員はサクラばかりなのか?サクラではないリアルな異性との出会いやマッチング実績はあるのか?など疑問の声も多々ありますので、その他の悪質行為や違法行為の有無についても調査した結果を次項に記載していきます。

 

 

出会い系サイト ゴールドラインは悪質な違法行為をしている?

 

前項では、出会い系サイトGOLD LINE(ゴールドライン)は刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが…

ゴールドラインでは、実際に利用者からの被害相談が数多く寄せられています。

 

 

また、出会い系サイトは「出会い系サイト規制法」により、18歳以上の年齢確認が義務付けられています。

しかしGOLD LINEは年齢認証を行わずに利用できる点から、法律に違反した出会い系サイトである可能性があります。

 

ヒロシ

法律はきちんと守らないとダメだぞ!

 

さらに、どの検証サイトでも「出会い系サイト ゴールドラインはサクラを使って利用者にポイント購入をさせている」という情報があったことから、サクラがいる可能性は否めません。

 

ゴールドラインのサクラ情報

優香
美保
長谷川玲奈
さや
一ノ瀬綾子 etc...

 

詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば、返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

 

ゴールドラインの返金・被害対処法・相談先は?

ゴールドラインの返金・被害対処法・相談先は?

 

ではここで、出会い系サイトGOLD LINE(ゴールドライン)の被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。

 

全国の消費生活センターに相談する

 

消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、出会い系サイト ゴールドラインへの返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。

 

詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談してもGOLD LINEの返金解決ができるとは限りません。

また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。

 

ヒロシ

消費者センターに相談することが悪いわけではない。だが、解決ができるのかどうかは不明な場合もあるため、必ずしも最適だとは言えないということ。

 

 

警察に相談する

 

詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。

 

なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。

 

警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。

 

ゴールドラインに支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。

 

ユカリ

残念だけど警察では返金請求はしてくれないわ。

 

弁護士に相談する

 

近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。

 

ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。

 

 

 

詐欺返金110番のLINEに無料相談する

 

詐欺返金110番では、出会い系詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。

 

また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。

 

詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、出会い系サイトGOLD LINE(ゴールドライン)で詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

どうぞお気軽にご相談ください。

 

 

出会い系サイトGOLD LINEの口コミ・評判

出会い系サイトGOLD LINEの口コミ・評判

 

出会い系サイトGOLD LINE(ゴールドライン)のその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。

 

口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。

 

 

 

 

ブログランキングに参加中です!
クリックで応援お願いします!

ニュース全般ランキング

ニュース全般ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


★当サイトに掲載されている情報の引用やリンクの掲載は、SNSをはじめ全ての媒体で自由に行っていただけます。★

詐欺被害の予防や被害者の支援のために、ぜひご活用いただけましたら幸いです。


 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事