talk/トーク(合同会社シルク)は悪質な出会い系詐欺?返金方法を解説

TALK/トークは悪質詐欺!?返金可能!?

名称TALK/トーク
運営会社合同会社シルク
URLhttps://pc.ta1k.jp/
事業内容ポイント制のLINE出会い系サイト
関連人物斎藤蓮
所在地東京都中央区日本橋中洲2-1ミスモ水天宮701号
電話番号050-1809-4299
メールinfo@ta1k.jp
関連URL①合同会社シルクの公式HP:https://silk-llc.jp/
追加情報①法人番号:9010003039662
 

 

今回は、合同会社シルクが運営する出会い系サイトTALK/トーク(pc.ta1k.jp)をご紹介します。

 

ユカリ

ねえねえ、出会い系サイトTALK(トーク)のURLを見てほしいんだけど⇩
https://pc.ta1k.jp/
これ、「talk」をわざわざ「ta1k」にしてるの!

 

吉村

普通なら「talk.jp」にするはずだ。出会い系サイトTALK(トーク)には、何か裏がありそうだな。

 

小暮

「amazon.com」を「anazom.com」にして誤認させようとしてる中国の詐欺サイトみたいだな!(笑)

 

そんな出会い系サイトTALK(トーク)は、サイト内で

  • 24時間以内のマッチ率90%以上
  • 恋活・婚活24時間以内出会える率No.1

というキャッチコピーを掲げていますが、情報の裏付けが記載されていないことに対して不信感を抱きました。

なぜならこうした宣伝文句は、第三者機関による調査データなどを基に根拠を示さないと、誇大広告になる恐れがあるからです。

 

ヒロシ

これじゃあ何をもとに「talkで出会える率No.1」を謳ってるのか分からないもんな。

 

また、出会い系サイト トーク(pc.ta1k.jp)を運営している合同会社シルクといえば、現時点ですでに4つの出会い系サイトを運営していることが判明しており、当サイトで過去に調査を行った「ピーチリンク(peachlink)」とサイトデザインが非常に酷似していることが分かりました。

 

桐生

運営会社が同じ合同会社シルクとはいえ、デザインを変えて運営するのは当たり前のことだろう。

 

沙織

出会い系サイトTALKもピーチリンクも、見た目だけでは違いが分からないんですよね。これでは信頼できる出会い系サイトを運営している組織とは思えません!

 

さらに、合同会社シルクは、以前ニュースで報道された「副業詐欺の逮捕」に関わっていると見られているため、この時点で出会い系サイトTALK(トーク)の利用は避けた方が良いと言えるでしょう。

 

佐藤

悪質な出会い系詐欺の被害を未然に防ぐ観点から、怪しい点が多々ある出会い系サイト「TALK/トーク(pc.ta1k.jp)」の利用を推奨することはできません。

 

キヨシ

出会い系詐欺の被害は返金できる可能性があるぞ。出会い系サイトTALK(トーク)を使っていて不安に感じる事があれば、すぐに詐欺返金110番まで相談してくれよな!

 

 

出会い系サイトTALKの返金方法を解説

出会い系サイトTALKの返金方法を解説

 

ではここで、合同会社シルクが運営する出会い系サイトTALK/トーク(pc.ta1k.jp)から返金を受け取るための手順を詳しく説明します。

 

返金請求が可能なケース

 

出会い系サイト・サクラサイトで詐欺被害にあった人々の中には、「騙し取られたお金が返ってこない」と絶望に陥る人もいるかもしれません。

しかし、出会い系サイトTALK/トークで、違法行為や不正行為を行っていることが判明すれば、支払った料金を返金請求できる可能性があります。

 

桐生

出会い系詐欺の被害は、状況によってお金を取り戻すことができる可能性があるぞ。

 

小暮

諦める前に、まずは気軽に相談してくれよー!

 

  • 出会い系サイトTALKで詐欺被害に遭った
  • 出会い系サイト トークで詐欺被害に遭った可能性がある

など、不安に感じることがあった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。

 

 

出会い系サイトTALKの利用料金の返金概要

 

合同会社シルクが運営する出会い系サイトTALK/トークの利用料金がこちら。

 

◇利用料金(1pt=11円)◇
メール送信24ポイント
文章メッセージの閲覧無料
写真を見る5ポイント
動画を見る5ポイント

小暮

1ポイント11円だってさ!消費税分きっちり請求してくるじゃん!(笑)

 

 

そして出会い系サイトtalk/トークの支払い方法は、クレジットカード決済またはセキュリティマネー決済が用意されています。

 

ユカリ

セキュリティマネーは、16桁のPINコードで支払うプリペイド式電子マネーのことよ。

 

クレジットカード決済の場合、米ドル建て決済となるため為替相場の変動や手数料によって決済額と請求額が異なる場合があるようなので注意が必要です。

またコンビニ決済は、銀行振込やクレジットカード決済に比べて支払い履歴が残りにくいため、利用する場合はレシートやPINコードの控えなどを必ず保管するようにしてください。

 

吉村

悪質な詐欺業者だと、プリペイド式電子マネーでの支払い履歴がないから返金しません!とか言う場合があるから、必ず保管するようにしてくれよな!

 

合同会社シルクが運営する出会い系サイトTALK/トークに返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。

悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にあります。

 

 

出会い系サイト トークの返金特約をチェック

 

出会い系サイトTALK(トーク)の特定商取引法に基づく表記内の返金特約には、「システムの都合上、ご返金は承れません。なお、退会時の残存ポイントにつきましてもご返金できませんのでご理解頂きますようお願いします。」と記載されていました。

 

吉村

まあ、返金特約の内容は一般的な出会い系サイトと変わりなさそうだな。

 

これだけ見ると、「返金できないという意味では?」と思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでも、トーク(pc.ta1k.jp)が出会い系サイトとして健全な運営を行っていた場合のことです。

 

キヨシ

もし法律違反の不正行為が見つかれば、この返金特約の内容は無効になるかもしれないってことだな!

 

ユカリ

だから、返金請求できる可能性があるってわけね。

 

もし合同会社シルクが運営する出会い系サイトTALK(トーク)で、法律違反や不正行為などの悪質な運営をしていると確認された場合、正しい手順に従って返金請求することができる可能性があります。

 

では次に、返金請求の手順を紹介します。

 

 

出会い系サイトTALKに返金請求する手順

 

合同会社シルクが運営する出会い系サイトTALK(トーク)に支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。

 

沙織

是非参考にしてくださいね♪

 

出会い系サイト トークへの返金請求手順
  1. 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
  2. 相談フォームに従って、相談内容を入力する
  3. いただいた情報を元に、無料で調査
  4. 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
  5. 返金完了

 

詐欺返金110番では、頂いたご相談内容をもとに詐欺サイトの無料調査を実施し、返金の可能性があると判明した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。

悪質な出会い系サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

無料調査では、出会い系サイト「TALK/トーク(pc.ta1k.jp)」に関する情報を詳しく調査し、具体的な返金請求の方法や可能性を無料でアドバイスできます。

 

 

返金請求に関する注意事項

 

近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。

 

不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。

 

詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。

 

 

トーク(合同会社シルク)は悪質な出会い系詐欺?

トーク(合同会社シルク)は悪質な出会い系詐欺?

 

合同会社シルクが運営する出会い系サイトTALK(トーク)が違法行為を行っている可能性について説明してきましたが、実際にトークは悪質な出会い系詐欺サイトなのか、調査した結果を詳しく解説します。

 

合同会社シルクは悪質な会社?

 

出会い系サイトTALK(トーク)を運営する合同会社シルクはどんな会社なのか、疑問を持つ方も多いかもしれません。

そこで、合同会社シルクの実態について調査した結果を下記でご紹介します。

 

小暮

調査結果がこちらだ!

 

合同会社シルクは実在する会社?

国税庁の法人番号公表サイトで調査を行ったところ、合同会社シルクは実在する会社であることが判明しました。

 

桐生

法人番号は9010003039662だ。気になる人は検索してくれ。

 

合同会社シルクは出会い系サイトを運営していることから、インターネット広告やサイト運営などを行っている会社だと思うのが自然ですよね。

しかし、合同会社シルクは公式ホームページによると、音楽の楽しさを楽器を通じて届ける事業を展開しているというのです。

 

ユカリ

音楽事業を行っている会社が出会い系サイトの運営を行っているなんて、一貫性がなさすぎるんじゃない?

 

おそらく音楽事業を行っているというのは表向きで、実際は出会い系サイトの運営を中心に行っていると考えるのが自然かもしれません。

 

悪質な詐欺業者は、表向き用のホームページを作成して、まるで実態がある会社のように見せかける場合があります。

 

沙織

しかし、良く調べると実際にサービスを提供している様子がないなど、ハリボテであることがすぐにわかっちゃうんですけどね。

 

このことから、合同会社シルクは実態が不透明な怪しい会社という印象が否めないため、出会い系サイトTALK(トーク)の利用も注意した方がいいでしょう。

 

桐生

実際、副業詐欺で逮捕された詐欺グループと合同会社シルクの関連性もありそうだから、警戒した方がいいぞ。

 

 

 

合同会社シルクの表記住所は?

合同会社シルクは、東京都中央区日本橋中洲2-1ミスモ水天宮701号に所在地を置いています。

所在地となっているミスモ水天宮は、会社としての信頼度が低い賃貸マンションの一室であることが分かりました。

 

また、合同会社シルクが運営しているという音楽教室は、ミスモ水天宮の401号室にあるといいますが、おそらくここで音楽教室を行っているわけではないでしょう。

 

小暮

Googleマップでは、2週間前に男性が☆1の口コミをつけていたぞ!合同会社シルクが運営する出会い系サイトで出会えなかった男性かもしれないな!(笑)

 

合同会社シルクの運営実態や、所在地情報を踏まえると、信頼に値する組織とは言い難いため、出会い系サイトTALK(トーク)の利用は避けた方が賢明でしょう。

 

 

運営責任者の斎藤蓮は何者?

出会い系サイトtalk(トーク)の運営責任者である斎藤蓮について調査してみましたが、過去に事件を起こしたり逮捕されたりした経歴を持つ人物ではないようです。

また、斎藤蓮は合同会社シルクが運営する出会い系サイト全てで運営責任者を務めています。

 

ヒロシ

逮捕要員といったところだろうか…

 

 

 

出会い系サイトTALKの集客手口は悪質?

 

出会い系サイトTALK/トーク(pc.ta1k.jp)は、InstagramやX(旧Twitter)、TinderやPairsなどの大手マッチングアプリ、ハッピーメールやPCMAXなどの大手出会い系サイトなどから集客を行っている様子が見られています。

 

小暮

おいおい、SNSやマッチングアプリとかから外部サイトへ誘導すること自体が悪質なんじゃないかー!?

 

出会い系サイトTALK/トークへ誘導する際、

「携帯がウイルスに感染した」

「旦那にバレないところでチャットしたい」

「スマホの調子が悪いので、買い替えるまでの連絡手段」

などと言い、SNSやマッチングアプリから集客をしているようです。

 

当サイトでは、「アイドル(idolidolll)」や「ゲットワイルド」という出会い系サイトで似たような手口で悪質な出会い系詐欺行為を働いており、多額のお金を騙し取られたという相談が数多く寄せられています。

同様の手口で集客を行っている出会い系サイトTALK/トークには、くれぐれもご注意ください。

 

ユカリ

出会い系詐欺に騙されるのは男性ばかりじゃないわよ。男性のサクラに騙される女性も増えてるから、性別関係なく要注意よ!

 

 

 

出会い系サイト トークの営業方法は詐欺的?

 

出会い系サイトTALK(トーク)は、ポイント制の出会い系サイトとして利用者にポイントを販売しています。

とある出会い系検証サイトによると、「合同会社シルクが運営する出会い系サイトtalk/トークは、サクラを使ってポイントを購入させようとしている」という情報がありました。

 

ヒロシ

サクラ情報がこちらだ。

 

出会い系サイトTALKのサクラ情報

結衣
まゆみ
あさひ
紗耶香
さき
まゆか ...etc

 

おそらく、出会い系サイト トークでは、男性会員には女性のサクラ、女性会員には男性のサクラ、と男女問わず大量の人物が用意されていると考えられます。

 

桐生

出会い系サイトtalkにいる会員が100%サクラだと断定できるわけじゃないが、可能性は非常に高いぞ。

 

そして、出会い系サイトTALKでやり取りをはじめると、連絡先交換を持ち掛けられ、「3,000円の文字化け解除費用」「5,000円の正規会員登録費用」「10,000円の福利保証加入費用」など、様々な名目でポイント購入を要求されるといいます。

また、その他にも、出会い系サイト トーク独自の通貨ダイヤ(1ダイヤ=100円)で、セキュリティ解除費用などを払うよう求められるようです。

さらに、セキュリティ解除するためのコードを運営に送るよう求められるそうですが、コードを何度送ってもエラーになり、さらにダイヤでの支払が必要になってしまうという情報もありました。

 

吉村

300ダイヤ、500ダイヤ、900ダイヤと、どんどん請求額が大きくなるらしい。

 

沙織

連絡先交換をエサに、あの手この手で利用者からお金を騙し取っている印象を持ちますね。

 

出会い系サイトtalk/トーク(pc.ta1k.jp)内で行われている営業手口を見ていると、サクラを使って利用者に対してポイントを購入させている可能性が否めないため、利用する際はくれぐれもご注意ください。

 

 

出会い系サイトtalkの口コミ評判は?

 

出会い系サイトTALK/トークに関する口コミ評判をインターネット上で検索したところ、複数の検証サイトで「合同会社シルクが運営するTALKは、悪質な出会い系詐欺なのか」検証が行われていました。

検証サイトの調査結果を確認したところ「トークは、悪質なサクラサイトの可能性が高い」といった情報があり、利用するには危険なサイトであるということが示唆されていました。

 

 

福利保証を振り込んだら次は、ダイヤとかいうマイレージが300個必要と言われました。
このダイヤはメールを1通送ると1個ずつ増えるのですが、到底そんなのでは追い付かないです。
サイト側からは何度も申請をしないのか、と案内が嫌がらせの様に届きます。

ちなみに、女の子の名前は「まゆみ」でした。

吉村

そもそも福利保証費用ってなんだよ。保証金は後から返金されるとか言われても、絶対に信用してはダメだぞ!

 

 

TALKトークで、あさひさんっていう人が3000円払ってもらえれば文字化けなくなるよって言われて
3000円入れちゃったけど、またメールがきて1万円入れないと連絡先交換できないよって言われて、何も聞かれてないのにまたお金入れるのかよって怪しかった。調べてよかった。危うく、一万円入れるところでした。ありがとうございます。(三千円ぐらいならまぁーいいかなって思いますけど1万とかは、流石におかしいって思います。

 

ユカリ

大手出会い系サイトやマッチングアプリで、連絡先交換をするためにいちいちお金を請求されるか?と考えると、不自然さに気づくと思うよ!

出会い系サイトTALK利用者の口コミを調査した結果、やはりトークはサクラを使っている可能性が高く、連絡先交換をエサにポイント購入を促していることが考えられますので、利用を控えた方が良いかもしれません。

もし合同会社シルクが運営する出会い系サイトTALK(トーク)を使っていて不安に感じることがあれば、すぐに詐欺返金110番までご相談ください。

 

 

 

出会い系サイト トークは詐欺罪に該当する可能性はある?

 

法律上の詐欺とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指します。

 

吉村
「悪質な出会い系サイトは、”詐欺”なのか?」という疑問を持つ人もいるかもな。

 

詐欺罪は刑法第246条に定められており、下記4つの構成要件が全て立証されることで、詐欺罪として成立するようになっているようです。

 

詐欺罪の構成要件

1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること

2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること

3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと

4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること

 

実はこの詐欺罪、立証することが非常に難しいと言われています。

その理由は、欺罔行為つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明できなければならないなど、複雑な部分があるからです。

 

小暮

細かいことは分からんが、とにかく複雑っちゅうことだな!

 

例えば、振り込め詐欺などは、嘘の話をして相手をだましてお金を騙し取る行為として、詐欺罪に当てはまるのではないでしょうか。

 

一方、出会い系サイトtalkでは、ポイント販売を行い、購入したポイント分のやり取りができるサービスを提供しています。

この点から考えると、振り込め詐欺とは異なる性質であるため、法的に詐欺罪が適用されるかどうかは明確ではありません。

 

つまり、法律的な観点から見ると、トーク(pc.ta1k.jp)のサービスが振り込め詐欺のような形態と同じように詐欺罪に該当するかどうかは疑問が残ります。

 

桐生

とはいえ、出会い系サイトtalk(トーク)が詐欺だったとしても、詐欺ではなかったとしても、返金請求を行うための特定の条件が満たされていれば返金請求はできる可能性があるから心配はいらないぞ。

 

出会い系サイトTALK(トーク)のサイトにいる会員がサクラばかりなのか、リアルな異性との出会いやマッチング実績があるのか、その他悪質行為や違法行為の有無についての疑問について、調査結果を次項に記載していきます。

 

 

 

出会い系サイトTALKは悪質な違法行為をしている?

 

出会い系サイトTALK(トーク)は刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが…

トークでは、実際に利用者からの相談が寄せられています。

 

ユカリ

つまり、そういうことよ。

 

記事内でも軽くご紹介しましたが、出会い系サイトTALK(トーク)を運営している合同会社シルクは、先日報じられた「副業詐欺グループの逮捕事例」において、副業サイト「サポー」の誘導先として合同会社シルクが運営する出会い系サイト「ピーチリンク」が利用されていたことから、何らかの関係性があると考えられます。

出会い系サイトTALK(トーク)が詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば、返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

 

出会い系サイトTALKの返金・被害対処法・相談先は?

出会い系サイトTALKの返金・被害対処法・相談先は?

 

ではここで、合同会社シルクが運営する出会い系サイトtalk(トーク)の被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。

 

全国の消費生活センターに相談する

 

消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、出会い系サイトTALKへの返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。

 

詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談しても出会い系サイト トークの返金解決ができるとは限りません。

また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。

 

桐生

消費生活センターに相談することが無意味なわけではないぞ。ただ、返金解決を望む場合の相談先としては必ずしも最適とは言えないというわけだ。

 

 

警察に相談する

 

詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。

なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。

 

警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。

 

出会い系サイトTALKに支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。

 

吉村

警察では返金請求してくれないから、相談先として適正とは言えないかもしれんな。

 

 

弁護士に相談する

 

近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。

 

ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。

 

 

詐欺返金110番のLINEに無料相談する

 

詐欺返金110番では、出会い系詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。

 

また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。

 

詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、出会い系サイトtalkで詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

私たちは出会い系詐欺をはじめ様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。出会い系サイトでの返金請求をお考えの場合は、まずは一度、私たちまでご相談ください。いつでも力になりますよ。

 

 

出会い系サイト トークの口コミ・評判

出会い系サイト トークの口コミ・評判

 

合同会社シルクが運営する出会い系サイトTALK/トーク(pc.ta1k.jp)のその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。

 

口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。

 

 

 

 

ブログランキングに参加中です!
クリックで応援お願いします!

ニュース全般ランキング

ニュース全般ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


★当サイトに掲載されている情報の引用やリンクの掲載は、SNSをはじめ全ての媒体で自由に行っていただけます。★

詐欺被害の予防や被害者の支援のために、ぜひご活用いただけましたら幸いです。


 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事