スキャムリサーチ(株式会社セキュアテクノロジー)の口コミ評判

スキャムリサーチは悪質詐欺!?返金可能!?

名称スキャムリサーチ
運営会社株式会社セキュアテクノロジー
URLhttps://sagi-henkin.co.jp/
関連人物代表者 不明
所在地〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目20-9宏和ビルBIZcircle池袋
電話番号0120-582-065
追加情報①法人番号3012803003431
 

目次

※スキャムリサーチは、探偵事務所・弁護士事務所ではありません。

 

このページでは、スキャムリサーチの口コミ・評判や調査費用などについて掲載しています。

 

スキャムリサーチは、特殊調査で返金を徹底サポートしてくれる調査会社のようです。

調査対応している案件がこちら。

 

調査対応している案件一覧

☑仮想通貨詐欺
☑FX・株式投資詐欺
☑マルチ商法詐欺
☑SNS・マッチングアプリ詐欺
☑副業情報商材詐欺
☑その他詐欺全般

 

桐生

スキャムリサーチは、返金請求に関する被害証明書類を作ってくれる調査会社だ。直接返金請求をしてくれる弁護士事務所とは目的が異なるから、違いを理解しておくと良いだろう。

 

スキャムリサーチの特徴

スキャムリサーチの特徴

 

スキャムリサーチの運営会社情報がこちら。

サービス名セキュアテクノロジー
運営会社株式会社セキュアテクノロジー
所在地〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目20-9宏和ビルBIZcircle池袋
電話番号0120-582-065
公式HPhttps://sagi-henkin.co.jp/
法人番号3012803003431

 

株式会社セキュアテクノロジーは、2024年6月7日に登記された新しい会社です。

もともとは佳信合同会社という社名でしたが、登記から半年足らずで現在の株式会社セキュアテクノロジーに社名を変更した様子が見られています。

 

小暮

大幅チェンジだな!

 

また詐欺の調査相談は、LINEやフリーダイヤルから行うことができるようです。

ヒロシ

フリーダイヤルの受付時間が記載されていなかったから、24時間365日受付をしているLINE相談の方が便利かもな。

 

 

スキャムリサーチの調査費用

スキャムリサーチの調査費用

 

スキャムリサーチの公式サイトによると、相談や一時調査は無料で行ってくれるようです。

一時調査では、取引履歴の追跡や仮想通貨の所在地特定、取引サイトの調査などを行っているといいます。

 

二次調査の費用がこちら。

二次調査の費用
2%~

 

ユカリ

調査費用の詳細を知りたい方は、スキャムリサーチに問い合わせてみるといいかもね。

 

 

スキャムリサーチの返金特約

 

スキャムリサーチの返金特約は、以下のように定められていました。

・委託契約日から 7 日間 調査委託費用の 50%
・委託契約日からら 14 日間 調査委託費用の 20%
・上記期間以降 返還なし

 

小暮

クーリング・オフの適用はないんだな!

 

吉村

契約する際は慎重に検討する必要がありそうだ。

 

 

弁護士の着手金詐欺にご用心

弁護士の着手金詐欺にご用心

 

ニュースでも報道が行われていますがロマンス・仮想通貨など返金が困難な案件を返金できると謳って着手金を先払いで支払わせる悪質な詐欺まがいの弁護士事務所・探偵事務所・私設の返金相談所などが問題になっています。

 

不正行為を行った弁護士が弁護士会から懲戒を受けた事件だけではなく、名義貸しなどの行為によって警察が弁護士を逮捕するといった事件まで発生しています。

 

詐欺被害解決に向け、助けを求めた先でもさらに詐欺被害に遭ってしまうなんてことにならないよう、返金依頼を検討している際は、くれぐれもご注意ください。

 

 

スキャムリサーチの口コミ・評判まとめ

スキャムリサーチの口コミ・評判まとめ

 

スキャムリサーチは、株式会社セキュアテクノロジーが運営する調査事務所です。

弁護士事務所とは異なり、直接返金請求を行うことはできません。

あくまで返金請求に必要な調査や書類を作成してくれる事務所であるということを理解する必要があるでしょう。

 

小暮

目的を理解したうえで利用することが大切だぜ!

 

当サイトでは、詐欺被害の回復にご協力いただける弁護士事務所様・各種相談機関様を募集しています。

詳しくは下記の記事をご覧ください。

 

 

 

 

ブログランキングに参加中です!
クリックで応援お願いします!

ニュース全般ランキング

ニュース全般ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


★当サイトに掲載されている情報の引用やリンクの掲載は、SNSをはじめ全ての媒体で自由に行っていただけます。★

詐欺被害の予防や被害者の支援のために、ぜひご活用いただけましたら幸いです。


 

Twitterでフォローしよう