有限会社ライズのWealth(ウェルス)は株情報サイト詐欺?返金方法まで解説

Wealth(ウェルス)は悪質詐欺!?返金可能!?

名称Wealth(ウェルス)
運営会社有限会社ライズ
URLhttps://wealth86980.nicepage.io/
事業内容株情報サイト/投資顧問
関連人物岡山 実
所在地東京都渋谷区幡ヶ谷3-39-12ウェストビル1F
電話番号03-5727-8646
 

 

有限会社ライズが運営するWealth(ウェルス)は、一般個人投資家の投資リテラシーの改善や、会員を富裕層にすることを目的に設立された株情報サイトです。

しかし、ネット上では「Wealthを使って稼ぐことができた」「Wealthで富裕層になれた」という実際の利用者からの口コミ評判は見られておらず、詳しい情報や実態すらつかめない怪しい投資顧問という印象が否めません。

またWealth(ウェルス)では、「大相場の実践術」という投資法を通じて巨万の富の築き方を伝授しているといいますが、調査した限りではこれといった特別な手法を公開しているわけではなく、ごく一般的な投資法を解説しているにすぎませんでした。

 

ユカリ

これじゃあ一体なにをもとに「Wealth(ウェルス)」が稼げる株情報サイトだと言っているのか分からないわね。

 

吉村

株情報サイトWealthが「詐欺」「悪質」だと言われるのも時間の問題かもな。

 

そこで今回は、株情報サイトWealthについて調査を行ってみました。

株情報サイト「Wealth(ウェルス)」を運営するのは、東京都渋谷区幡ヶ谷3-39-12ウェストビル1Fに所在地を置く有限会社ライズ。

 

沙織

有限会社ライズと言えば、過去に当サイトで調査を行った「兆(kizashi)」と同じ運営会社ですね!

 

桐生

「兆(きざし)」は、Wealth同様に実態が掴めない怪しい株情報サイトだったから、安全に利用できる株情報サイトって感じではなかったぞ。

 

 

有限会社ライズが運営していた株情報サイト「兆(kizashi)」は2024年6月時点ではサイトへのアクセスができなくなっていることから、Wealthは兆のリニューアルサイトなのでは?という見方もあるようです。

悪質な株情報詐欺サイトでは、サイトを短期間で閉鎖&リニューアルを繰り返しながら運営を行うという特徴が見られているため、もしこれが事実であるとすれば、注意をした方がいいでしょう。

 

また、運営組織の有限会社ライズについても調査を行いましたが、所在地が詐欺業者に悪用されていることで有名なバーチャルオフィスであったり、公式サイトが開設されていなかったりなど、信頼に値する企業とは言い難いため、「Wealth(ウェルス)」は利用するには注意した方がいい株情報サイトと言えるかもしれません。

 

ヒロシ

投資詐欺を防ぐためには、株式投資に関する情報提供を行う会社が信頼できるかどうかもしっかり確認した方がいいぞ。そして、少しでも怪しいと思ったところは使わない方が安全だぞ!

 

佐藤
無登録投資顧問・株情報サイト詐欺の被害は返金請求できる可能性があります。株情報サイト「Wealth(ウェルス)」を使っていて不安に感じることがあれば、すぐに詐欺返金110番までご相談くださいね。

 

 

株情報サイトWealthの返金方法を解説

株情報サイトWealthの返金方法を解説

 

ではここで、有限会社ライズが運営する投資顧問Wealth(ウェルス)に返金請求をするための具体的な方法を解説していきます。

 

返金請求が可能なケース

 

小暮

無登録投資顧問・株情報サイト詐欺は返金請求できる可能性があるぜー!

 

無登録投資顧問・株情報サイトの詐欺被害に遭った方の中には、「騙し取られたお金は返ってこない」と泣き寝入りされる方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、株情報サイトWealth(ウェルス)で違法行為や不正行為をしていることが発覚すれば、返金請求できる可能性があります。

 

  • 株情報サイトWealthで詐欺被害に遭った
  • 投資顧問ウェルスで詐欺被害に遭った可能性がある

など、不安に感じる事があった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。

 

沙織

私たちはいつでも味方です!安心して相談してくださいね。

 

 

株情報サイトWealthの利用料金の返金概要

 

投資顧問ウェルスで販売されている商品は以下です。

 

◇利用料金◇
大相場の実践術37,000円

 

ユカリ

ここに掲載されていない商品の販売が個別に行われている可能性がありそう。

 

株情報サイトWealthでは有料商材の販売の他にも、無料銘柄相談や無料テンバガー銘柄の配信なども行っています。

 

また、投資顧問ウェルスの入金方法は銀行振込とクレジットカードが指定されています。

以下は、有限会社ライズが株情報サイト「兆(kizashi)」で利用していた銀行振込情報です。

 

兆の銀行振込口座情報

銀行名:広島信用金庫
支店名:廿日市中央支店(店番082)
口座番号:普通 0425082
振込先名義:ド)アカラ

 

株情報サイトWealthでは銀行振込先情報が明らかになっていませんが、もしかしたら同じ振込先を利用しているかもしれません。

 

沙織

なぜ有限会社ライズの法人口座宛に振り込まないのか疑問ですね…

 

悪質な株情報詐欺サイトでは、銀行口座を凍結されるリスクを避けるために、ブラックマーケットで買い取った銀行口座や銀行振込用に設立した法人会社の口座を利用する場合があります。

有限会社ライズが同様の理由で法人口座を利用していないのかは分かりませんが、念のため注意した方が良いでしょう。

 

投資顧問ウェルスに返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。

悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にあります。

 

投資顧問ウェルスの返金特約をチェック

 

株情報サイトWealth(ウェルス)の特定商取引法ページに掲載されている返金特約を確認したところ、「デジタルコンテンツという商品の性質上、返金には一切応じられません。ご購入の際は充分にご検討の上ご利用をお願いしています。」と記載されていました。

 

一般的な株情報サイトや投資顧問では、株式投資に関する電子書籍の販売やセミナー、銘柄情報の販売といったサービスを提供しているため、「返品や返金はできない」とされていることがほとんどです。

 

小暮

「提供された銘柄が外れたから返金しろ!」って毎回言われていたら経営が成り立たないもんな!

 

これだけ見ると、「返金請求できないのでは?」と不安になるかもしれませんが、心配はいりません。

なぜなら、投資顧問ウェルスでは返金について明記されていませんでしたが、兆で違法行為・不正行為・悪質行為など、法律違反となるような危険な運営が行われていることが確認できた場合には、法律を元にした正しい手順を踏んで返金請求を行える可能性が十分にあるからです。

 

桐生

返金についての記載がなくても、諦める必要はないぞ。

 

沙織
そうですよ。不安に感じることがあれば、何でも相談してくださいね。

 

そこで次項では、返金請求する手順をご紹介します。

 

 

株情報サイトWealthに返金請求する手順

 

有限会社ライズが運営する投資顧問ウェルスに支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。

 

株情報サイトWealthへの返金請求手順
  1. 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
  2. 相談フォームに従って、相談内容を入力する
  3. いただいた情報を元に、無料で調査
  4. 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
  5. 返金完了

 

悪質な株情報サイトや投資顧問の詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

不安なことがあれば一人で抱え込まず、相談してくださいね。いつでも力になりますよ。

 

 

返金請求に関する注意事項

 

近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。

 

不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。

 

詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。

 

 

ウェルス(Wealth)は悪質な投資顧問サイト?

ウェルス(Wealth)は悪質な投資顧問サイト?

 

ここまでは、株情報サイトWealthに違法行為があった場合に返金請求ができる可能性があるということを説明しました。

では実際に、ウェルスは悪質な投資顧問なのか調査した結果を詳しく解説します。

 

有限会社ライズは悪質な会社?

 

株情報サイト「Wealth(ウェルス)」を運営する有限会社ライズはどんな会社なのか、疑問を持つ方も多いかもしれません。

そこで、有限会社ライズの実態について調査した結果を下記でご紹介します。

 

有限会社ライズは実在する会社?

有限会社ライズは実在する会社です。

 

ユカリ

国税庁の法人番号公表サイトで確認できるわよ。気になる人は、法人番号8310002007938で調べてみてね。

 

しかしここで、とある事実が発覚しました。

それは、有限会社ライズはもともと有限会社プリベンター工業という会社名だった、ということです。

 

沙織

2022年12月に有限会社プリベンター工業から有限会社ライズに変更されたそうです!

 

有限会社プリベンター工業という社名から、かつては工業系の会社だったことが予想されますが、現在は投資顧問や株情報サイトを運営しており、異なる業種へ転換した印象があります。

有限会社プリベンター工業について調査を行いましたが、工業系時代の情報が見つからず、詳細は不明です。そのため、元工業系の会社が株式投資に関する銘柄提供サービスを行っていることに違和感を覚える方も多いでしょう。

 

この事実から考えられることは2つあり、一つは有限会社プリベンター工業は2022年12月に業種変更に伴い社名を変更した可能性があること。

二つ目は、プリベンター工業が休眠・倒産するタイミングで別の業者に買い取られ、現在の有限会社ライズになった可能性があることです。

 

これらの点を踏まえると、有限会社ライズが信頼に値する組織かどうかは疑問が残ります。そのため、株情報サイトWealthも安全に利用できるとは言えないかもしれません。

 

 

有限会社ライズの表記住所は?

有限会社ライズは、東京都渋谷区幡ヶ谷3-39-12ウェストビル1Fに所在地を置いています。

このウェストビル1Fには、格安のバーチャルオフィスがあることが分かっており、判明しているだけでも200社以上がこの住所を所在地として登記しています。

また、中には悪質な詐欺業者がこの住所を使用しているという情報もあり、ウェストビル1Fのバーチャルオフィスは「詐欺業者御用達」などと揶揄されているようです。

 

もちろんウェストビル1Fのバーチャルオフィス自体が詐欺業者というわけではありませんが、バーチャルオフィスを所在地としている会社の信頼度が高いとは決して言えないことから、Wealth(ウェルス)は安心して利用できる株情報サイトではないと言えるかもしれません。

 

 

運営責任者の岡山実は何者?

有限会社ライズが運営する株情報サイトWealth(ウェルス)の運営責任者である岡山実について調査してみましたが、過去に逮捕歴があったり、事件を起こしたりした人物ではないようです。

 

ヒロシ

「兆(きざし)」の運営責任者とは違うみたいだな。

 

 

株情報サイトWealthの集客手口は悪質?

 

投資顧問ウェルスでは主に、インターネット広告を中心に集客を行っている様子が見られています。

 

小暮

兆に登録していた人に対してWealthを利用するよう誘導している可能性も考えられるよな!

 

株情報サイトWealthの集客方法に悪質な点は見られませんでしたが、新しい情報がないか引き続き調査を行っていきます。

 

 

投資顧問ウェルスの営業方法は詐欺的?

 

株情報サイトWealthは、「会員様を富裕層にする」というキャッチコピーを掲げ、「大相場の実践術」を通じて巨万の富の築き方を伝授しているようです。

 

ユカリ

巨万の富ね…

 

Wealthでは新規会員に対して定価50万円の「大相場の実践術」を3万7000円で販売していますが、そのほかの有料商材については明らかになっていません。

有限会社ライズが過去に運営をしていた「兆(きざし)」でも明確な料金表は掲載されておらず、会員ごとに個別に銘柄情報の営業や販売などをしていました。

おそらく株情報サイトWealthも同様の営業法が行われている可能性が高そうですね。

 

吉村

とはいえ、Wealthの営業法に悪質性や詐欺的な要素はなさそうだな。

 

投資顧問ウェルスで強引な勧誘が行われていないか、悪質な営業が行われていないかなど、引き続き調査を進めていきます。

 

株情報サイトWealthの口コミ評判は?

 

投資顧問ウェルスに関する口コミ評判をインターネット上で検索したところ、複数の検証サイトでは「有限会社ライズが運営するWealth(ウェルス)は悪質な株情報サイト詐欺なのか」について検証が行われていました。

 

ではここで、検証サイトなどの口コミ欄で掲載されていた口コミ・評判をご紹介します。

 

見れば見るほど怪しいから参考にはしないと思う。気にはなるんだけどね。

 

よくわからないLINEに誘導される商材ってだいたい怪しいよな

 

最近こういうの多くないですか?LINEで儲かる情報教えるとか言っといて実際は大したことないメルマガばっかり配信されるとこ。信用ならないですわ。

 

確認できた口コミのほとんどは、実際の利用者ではなく、利用を検討していたと思われる人物からのもので、「怪しそう」といった内容が投稿されていました。

 

ユカリ

実際の利用者からの口コミ・評判が見つからないのが気になる点ね。

 

 

投資顧問ウェルスは詐欺罪に該当する可能性はある?

 

桐生

法律上の詐欺罪とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指すぞ。

 

「悪質な株情報サイト・無登録投資顧問は、”詐欺”なのか?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

 

詐欺罪は、下記4つの構成要件が全て立証されることで、詐欺罪として成立するようになっているようです。

 

詐欺罪の構成要件

1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること

2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること

3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと

4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること

 

実はこの詐欺罪、立証することが非常に難しいと言われています。

その理由は、欺罔行為つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明できなければならないなど、複雑な部分があるからです。

 

小暮

俺は被害妄想が激しいから、すぐ騙された!って言っちゃうしな~(笑)

 

ユカリ

こういう嘘の告発から守るための法律でもあるのかもしれないわね。

 

例えば、振り込め詐欺などのように、全てが嘘の話で相手を騙し、お金を振り込ませる行為は詐欺罪にぴったり当てはまってくるのではないでしょうか。

 

では、投資顧問ウェルスが行っている内容は同様に詐欺罪に該当するのか?と考えると、Wealthでは株式投資に関する学習サービスの提供や銘柄情報の有料販売というサービスを提供しています。

ウェルスはあくまで投資知識の学習のための参考となる情報の提供を目的としたサイトであることから、「絶対儲かる」「絶対当たる」といった嘘の情報でお金を騙し取る詐欺とは異なるものだと考えられます。

 

吉村

まあ投資という性質上、必ず儲かるなんてことはあり得ないもんな。

 

このような観点からも、振り込め詐欺とは形態が違うこと、「投資情報が当たらない=詐欺」というわけではないことから、法律的な観点でそのまま詐欺罪が適用されるものであると言えないのかもしれません。

 

吉村
詐欺罪が適用されなくても、返金請求ができる可能性はあるから心配はいらないぞ。

 

しかし、ネット上で言われているように、株情報サイトWealthは詐欺の可能性があるのか?など疑問の声も多々ありますので、その他の悪質行為や違法行為の有無についても調査した結果を次項に記載していきます。

 

 

株情報サイトWealthは悪質な違法行為をしている?

 

投資顧問ウェルスは刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが…

投資顧問Wealthでは、実際の利用者からの相談が今後増えていくと考えられます。

 

株情報サイトWealth(ウェルス)が詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが確認されれば、返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

桐生

株情報サイト「Wealth(ウェルス)」を使っていて不安に感じることがあれば、すぐに詐欺返金110番まで相談してくれよな!

 

 

株情報サイトWealthの返金・被害対処法・相談先は?

株情報サイトWealthの返金・被害対処法・相談先は?

 

ではここで、有限会社ライズが運営する投資顧問ウェルスの被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。

 

全国の消費生活センターに相談する

 

消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、株情報サイトWealthへの返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。

 

詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談しても投資顧問ウェルスの返金解決ができるとは限りません。

 

また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。

 

ユカリ

消費生活センターに相談するのが悪いわけじゃないの。返金解決が望めるかどうかは不明な点が多いから、必ずしも最適とは言えないってわけね。

 

 

警察に相談する

 

詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。

 

なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。

 

警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。

 

株情報サイトWealthに支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。

 

吉村

残念だが警察では返金請求してくれないんだ。

 

 

弁護士に相談する

 

近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。

 

ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。

 

 

詐欺返金110番のLINEに無料相談する

 

詐欺返金110番では、無登録投資顧問や株情報サイト詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。

 

また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。

 

詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、投資顧問ウェルスで詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

私たちは無登録投資顧問や株情報サイト詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。株情報サイトや無登録投資顧問での返金請求をお考えの場合は、まずは一度、私たちまでご相談ください。いつでも力になりますよ。

 

 

投資顧問ウェルスの口コミ評判

投資顧問ウェルスの口コミ評判

 

有限会社ライズが運営する株情報サイトWealth(ウェルス)のその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。

 

口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。

 

 

 

 

ブログランキングに参加中です!
クリックで応援お願いします!

ニュース全般ランキング

ニュース全般ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


★当サイトに掲載されている情報の引用やリンクの掲載は、SNSをはじめ全ての媒体で自由に行っていただけます。★

詐欺被害の予防や被害者の支援のために、ぜひご活用いただけましたら幸いです。


 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事