
八占師(パッセンジャー)は悪質詐欺!?返金可能!?
名称 | 八占師(パッセンジャー) |
---|---|
運営会社 | 株式会社ロワ |
URL | http://8senjya.jp |
事業内容 | ポイント制のメール占いサイト |
関連人物 | 下川公平 |
所在地 | 東京都千代田区平河町一丁目6番15号 USビル 8階 |
電話番号 | 050-3133-0179 |
メール | info@8senjya.jp |
追加情報① | 法人番号4012701013837 |
目次
八占師(パッセンジャー)は、株式会社ロワが運営する占いサイトです。
株式会社ロワといえば、当サイトが過去に調査を行った「天啓祉易(てんけいしえき)」を手がけていた会社として知られています。
天啓祉易といえば、「あなたは宝くじが高額当選する金運を持っている」とか言ってきて、鑑定を受けさせようとしてくる怪しい占いサイトだったよな?
実際、天啓祉易では「詐欺」「悪質」といった評判が相次いでおり、当サイトでも詳細な調査を行った結果、悪質な占い詐欺サイトである可能性が非常に高いことがわかりました。
では、同じ株式会社ロワが運営している「八占師(パッセンジャー)」は、果たして安全なサイトなのでしょうか。
占いサイト「八占師(パッセンジャー)」の調査結果がこちらだ。
結論から申し上げますと、八占師も天啓祉易と同様、悪質な占い詐欺サイトである可能性が否定できません。
実際に行った調査では、LINE広告を使って「無料占い」や「限定鑑定」などの言葉で利用者を集め、個人情報の入力と同時に会員登録が行われる仕組みが確認されました。
最初こそ無料をうたっていますが、占い結果の“続きを見る”にはポイント購入が必要となり、結果的に高額な鑑定メニューに誘導する流れです。
さらに、過去に同社が運営していたサイトと同様、「宝くじの高額当選が確定している」「このまま放置すると金運の流れが絶たれる」といった、現実的とは思えない文言で不安を煽り、課金を促すパターンが使われている可能性も指摘されています。
こうした“無料に見せかけた有料誘導”や“根拠のない金運話による不安商法”は、典型的な占い詐欺の特徴です。

こりゃあ、典型的な占い詐欺の手口と言えるよな。
以上のことから、八占師(パッセンジャー)の利用には十分な注意が必要です。
過去に利用してしまった方や、現在利用している方は、すぐに詐欺返金110番までご相談ください。
占い詐欺の被害は返金請求できる可能性があります。占いサイト「八占師(パッセンジャー)」を使っていて不安に感じることがあれば、すぐに詐欺返金110番までご相談ください。
占いサイト パッセンジャーの偽鑑定師情報
今回、占いサイト「八占師(パッセンジャー)」にLINE広告を経由して実際に会員登録を行い、その実態を調査しました。
しかし、登録後に鑑定師からメッセージが届くことは一切なく、鑑定内容の案内なども確認できませんでした。
姉妹サイトの「天啓祉易」に登録してすぐに八占師に登録したから、冷やかしだと思われたのかしら……
また、株式会社ロワが運営する姉妹サイト「天啓祉易」では、宝くじの高額当選をほのめかしつつ、鑑定の依頼を促す営業手法が確認されています。
今回の「八占師(パッセンジャー)」においても、今後同様の手口が展開される可能性は否定できないため、十分な注意が必要です。
引き続き調査を行い、詳細が分かり次第お伝えするぞ。
占いサイト八占師の営業手口は詐欺的?
パッセンジャーは、メール占いサイトとして有料ポイントを利用者に販売しています。
利用料金は、メール送信一通につき1530円もかかるみたい。
現在、占いサイト「八占師(パッセンジャー)」の詳しい手口について調査を進めているため、詳細が分かり次第あらためてお伝えします。
詳しい鑑定師情報とかも、あわせて調査しないとな。
八占師(パッセンジャー)を運営しているのは、当サイトが過去に調査を行った「天啓祉易(てんけいしえき)」と同じ、株式会社ロワです。
天啓祉易では、「あなたは宝くじで高額当選する運命にある」や「特別な波動を感じ取ったため、今すぐ鑑定を受けてほしい」といった文言を用いて、利用者を鑑定依頼や課金へと導く手口が使われていました。
中には、「○月○日までに特別な手続きを行えば、1億円以上の当選金が手に入る」といった、不確かな根拠に基づく誘導も見受けられています。
こうした文面は、利用者の期待を過剰に煽り、鑑定メニューや特別メニューの購入へと誘導する極めて悪質な営業の一例と言えるでしょう。
「八占師(パッセンジャー)」において、現時点ではそのようなメッセージは確認されていませんが、過去の例を踏まえると、将来的に同様の手口が展開される可能性は否定できません。
少しでも違和感を覚えた場合は、やり取りを続けず、速やかに利用をやめることをおすすめします。
また、鑑定を受ける前の段階で料金の支払いや個人情報の提供を求められるような場面があれば、悪質な運営が行われている可能性があります。そのようなときは、被害が拡大する前に「詐欺返金110番」までご相談ください。
宝くじの高額当選をほのめかされた場合は、その時点で占い詐欺だと判断して、直ぐに利用を中止してくれ!
占いサイト八占師の返金方法を解説
ではここで、株式会社ロワが運営する占いサイト八占師(パッセンジャー)から返金を受けるための手順を詳しく説明します。
返金請求が可能なケース
占いサイトで詐欺被害にあった人々の中には、「騙し取られたお金が返ってこない」と絶望に陥る人もいるかもしれません。
しかし、占いサイト パッセンジャーで、違法行為や不正行為を行っていることが判明すれば、支払った料金を返金請求できる可能性があります。
占い詐欺の被害は、状況によってお金を取り戻すことができる可能性があるぞ。
諦める前に、まずは気軽に相談してくれよー!
- 占いサイト八占師で詐欺被害に遭った
- 占いサイト パッセンジャーで詐欺被害に遭った可能性がある
など、不安に感じることがあった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。
占いサイト パッセンジャーの利用料金の返金概要
株式会社ロワが運営する占いサイト八占師(パッセンジャー)の利用料金がこちら。
◇利用料金 1pt=10円◇ | |
鑑定師へのメール送信 | 153pt |
占いサイト八占師の支払い方法は、銀行振込やクレジットカード決済、プリペイド式電子マネー決済ビットなど、多数の決済方法が用意されています。
しかし、2025年5月現在、銀行振込はメンテナンス中となっており、利用できませんでした。
八占師の振込先情報がこちらだ。
ゆうちょ銀行 〇一八支店 普通5185319 カ)ロワ (株式会社ロワ)
メンテナンス中ってことは、もしかしたら「詐欺の疑いで口座凍結」された可能性も否定できないんじゃねえか!?
株式会社ロワが運営する占いサイト八占師(パッセンジャー)に返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。
悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にありますので、まずは詐欺返金110番までご相談ください。
占いサイト八占師の返金特約をチェック
占いサイト パッセンジャーの特定商取引法ページに掲載されている返金特約を確認すると、「デジタルコンテンツという商品の性質上、原則として返金には応じかねます。」と記載されています。
返金特約の内容は、一般的なメール占いサイトと変わりなさそうだな。
これだけを見ると、「返金ができないという意味では?」と、思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでも、パッセンジャーが占いサイトとして健全な運営を行っていた場合のことです。
だから返金請求できる可能性があるってことですね!
もし占いサイト八占師(パッセンジャー)で、法律違反や不正行為などの悪質な運営をしていると確認された場合、正しい手順に従って返金請求することができる可能性があります。
では次に、返金請求の手順を紹介します。
占いサイト パッセンジャーに返金請求する手順
株式会社ロワが運営する占いサイト八占師(パッセンジャー)に支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。
是非参考にしてくださいね♪
- 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
- 相談フォームに従って、相談内容を入力する
- いただいた情報を元に、無料で調査
- 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
- 返金完了
詐欺返金110番では、いただいたご相談内容を元に詐欺サイトの調査を無料で実施し調査の結果、返金の可能性があると判明した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。
悪質な占い詐欺の被害に遭った場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。
無料調査では、占いサイト「八占師(パッセンジャー)」に関する情報を詳しく調査し、具体的な返金請求の方法や可能性を無料でアドバイスできます。
返金請求に関する注意事項
近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。
この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。
不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。
詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。
パッセンジャーは悪質な占い詐欺?
株式会社ロワが運営する占いサイト「八占師(パッセンジャー)」で違法行為を行っている可能性について説明してきましたが、実際にパッセンジャーは悪質な占い詐欺サイトなのか、調査した結果を詳しく解説します。
株式会社ロワは悪質な会社?
占いサイト八占師(パッセンジャー)を運営している株式会社ロワは悪質な会社なのか、調査した結果を改めて下記にまとめておきます。
株式会社ロワは実在する会社なのか?
株式会社ロワは、2016年7月15日に登記された実在する会社です。
しかし、設立から現在に至るまで公式サイトを開設している様子はなく、どのような事業を展開しているのか、どのようなサービスを提供しているのかといった情報は一切明らかにされていません。
謎だらけの組織が8年以上も存続できてるなんて不思議です……。
一般的に、占いサイトを運営している組織は、自社の公式サイトを開設していることが多く見られます。
会社情報やサービス内容、問い合わせ先などを掲載し、利用者に対して一定の透明性を示している点が特徴です。
そのため、公式サイトの有無は、その運営組織が利用者のことをどれだけ真剣に考えているか、また信頼に足る企業であるかを判断する一つの材料になると言えるでしょう。
占いサイトを利用する前には、運営会社名を検索し、会社概要ページや代表者名、連絡先などの記載があるかどうかを確認してみるのがおすすめです。
会社名だけが記載されており、ウェブ上に公式サイトが一切見つからないようなケースでは、実態の不明な組織である可能性もあります。
信頼できるサービスかどうかを見極めるためにも、公式サイトの有無やその内容はしっかりチェックしておきましょう。
株式会社ロワの表記住所は?
株式会社ロワは、東京都中央区銀座5丁目15番1号 南海東京ビルディングB1階に所在地を置いています。
ここでお気づきの方もいらっしゃるかもしれません。
実は、登記上の住所と「八占師(パッセンジャー)」のサイト内に記載されている所在地が異なっているのです。
調査の結果、どちらの住所もバーチャルオフィスであることが判明しました。
つまり、実際に従業員が常駐しているわけではなく、住所のみを借りて登記や表示に利用している可能性が高いということです。
さらに、株式会社ロワの登記情報を確認したところ、これまでに3回も所在地を変更していたことが明らかになりました。
東京都西東京市住吉町1丁目21番28号
↓
埼玉県鴻巣市赤見台2丁目16番25-403号
↓
東京都新宿区西新宿1丁目20番3号西新宿高木ビル7F
↓
東京都中央区銀座5丁目15番1号南海東京ビルディングB1階
一般的な企業と比べても、頻繁な所在地変更はやや不自然であり、運営実態の不透明さを示す一因といえるでしょう。
こうした点からも、利用者は会社の信頼性を見極めるうえで、登記住所と実際の運営拠点の違いや、過去の所在地履歴にも注意を払う必要があります。
いくらなんでも、実態が掴めない怪しい組織すぎるだろー!!
運営責任者の下川公平は何者?
株式会社ロワが運営する占いサイト八占師(パッセンジャー)の運営責任者である下川公平について調査してみましたが、過去に事件を起こして逮捕された人物ではないようです。
占いサイト八占師の集客手口は悪質?
占いサイト「八占師(パッセンジャー)」は、LINE広告をはじめとするインターネット広告を利用して集客を行っています。
一見「完全無料の占い」や「特別鑑定」といった魅力的な文言で関心を引きますが、その裏には利用者を巧みに誘導する仕組みが隠されていました。
無料占いなら、軽い気持ちで登録しちゃう人、多いだろうね。
こういう軽い気持ちにつけ込んでくるのが、こういうサイトの常套手段なんだよ。
しかも、最初は「無料鑑定」と表示されていても、途中からは鑑定結果の続きを見るためにポイントの購入や有料メニューの利用を求められるようになります。
つまり、「無料」と強調しつつ、最終的には課金へと導く設計がされているのです。
特に、個人情報の入力や、気になる鑑定の続きを知りたいという心理に付け込み、利用者を自然な流れで有料登録へと誘導する手法は非常に悪質です。
安易に情報を入力したり、途中まで見た結果の続きを求めて前に進んだりすることは、リスクを伴う行動になりかねません。
判断を誤らないためにも、広告の文言だけで信用せず、慎重に見極めることが大切です。
占いサイト パッセンジャーの口コミ評判は?
インターネット上で占いサイト八占師に関する口コミ評判を調査したところ、複数の検証サイトで「パッセンジャーは悪質な占い詐欺サイトかどうか」についての検証が行われていました。
調査結果を確認すると、どの検証サイトでも「株式会社ロワが運営するパッセンジャーは占い詐欺サイトの可能性が高い」と結論づけており、危険なサイトであると示唆されています。
俺たちも、おおむね同意だぞー!
また、実際に利用したとされる人の投稿には、「無料だと思って登録したのに、気づいたらポイント購入を迫られていた」「鑑定師からの返信がないまま課金が発生した」「途中から急に高額な鑑定メニューに切り替わった」といった声が複数見受けられました。
口コミという形式上、すべてが真実であるとは限らないものの、複数の検証系サイトや投稿内容が一致して「危険性が高い」と警告している点は看過できません。
今後利用を検討している方は、口コミの内容を鵜呑みにするのではなく、運営実態や利用者の体験談を複合的に検討したうえで、慎重な判断を行うことが求められます。
新しい口コミ情報が入り次第お伝えします!
占いサイト八占師は詐欺罪に該当する可能性はある?
法律上の詐欺とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指します。
1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること
2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること
3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと
4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること
実は、詐欺罪は立証することが困難であると言われています。
その理由は、欺罔行為つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明できなければならないなど、複雑な部分があるからです。
占いって、欺罔行為を証明するのがすごく難しそうね…
例えば、振り込め詐欺などは、嘘の話をして相手をだましてお金を騙し取る行為として、詐欺罪に当てはまるのではないでしょうか。
一方、占いサイト パッセンジャーでは、ポイント販売を行い、購入したポイントで鑑定師とやり取りするサービスを提供しています。
この点から考えると、振り込め詐欺とは異なる性質であるため、法的に詐欺罪が適用されるかどうかは明確ではありません。
つまり、法律的な観点から見ると、占いサイト八占師のサービスが振り込め詐欺のような形態と同じように詐欺罪に該当するかどうかは疑問が残ります。
とはいえ、占いサイト「八占師(パッセンジャー)」が詐欺だったとしても、詐欺ではなかったとしても、返金請求を行うための特定の条件が満たされていれば返金請求はできる可能性があるから心配はいらないぞ。
占いサイト パッセンジャーは悪質な違法行為をしている?
占いサイト八占師は刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが…
パッセンジャーでは、今後利用者からの相談が増えていくことが予想されます。
「金運」をうたう無料占い広告には気をつけろよ!
占いサイト「八占師(パッセンジャー)」の詳しい手口は現在調査中ですが、姉妹サイトである「天啓祉易(てんけいしえき)」の手口を踏まえると、同様の悪質詐欺行為を働いている可能性が否定できません。
占いサイト「八占師(パッセンジャー)」が詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
占いサイト八占師の返金・被害対処法・相談先は?
ではここで、株式会社ロワが運営する占いサイト八占師(パッセンジャー)の被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。
全国の消費生活センターに相談する
消費生活センターで、占いサイト八占師への返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。
詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談しても占いサイト パッセンジャーの返金解決ができるとは限りません。
また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。
消費者センターに相談することが悪いわけではない。だが、解決ができるのかどうかは不明な場合もあるため、必ずしも最適だとは言えないということ。
警察に相談する
詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。
なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。
警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。
占いサイト八占師に支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。
残念だけど警察では返金請求はしてくれないわ。
弁護士に相談する
近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。
不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。
ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。
詐欺返金110番のLINEに無料相談する
詐欺返金110番では、占い詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。
また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。
詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、占いサイト八占師で詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
占いサイト パッセンジャーの口コミ・評判
株式会社ロワが運営する占いサイト「八占師(パッセンジャー)」のその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。
口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。