裏リーク競馬情報は悪質詐欺!?返金可能!?
名称 | 裏リーク競馬情報 |
---|---|
運営会社 | 合同会社KMK |
URL | https://ura-leak.com/ |
事業内容 | 競馬予想情報の提供 |
関連人物 | 中村仁 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿3-5-12 |
電話番号 | 050-5236-3193 |
メール | info@ura-leak.com |
追加情報① | 法人番号:1011103011601 |
目次
裏リーク競馬情報は、「一般には出回らない裏ルートの情報です」というキャッチコピーを掲げ、競馬ファンの間で注目を集めている競馬予想サイトです。
しかし、その評判には賛否があり、「裏リーク競馬情報 返金」「詐欺」「悪質」「口コミ 評判」といったキーワードで検索されることも少なくありません。
利用者から寄せられる意見はさまざまで、信頼できると評価する声がある一方で、怪しいと感じる人も少なくないようです。
そこで今回は、競馬予想サイト「裏リーク競馬情報」について調査を行いました。
裏リーク競馬情報の調査結果がこちらよ。
結論からお伝えしますと、「裏リーク競馬情報」が明確に危険な予想詐欺サイトであると断定することはできませんでした。
ただし、運営会社である合同会社KMKの実態については気になる点があります。
なぜならこの会社は、表向きにはWebマーケティングやWebサイト制作、さらにはペット用品製造などを手がける会社として運営されているからです。
競馬予想サイトを運営しているとは思えない事業内容だな。
競馬予想サイトの運営もWEBコンテンツと言えるかもしれませんが……わざと隠しているような印象も受けますね。
また、合同会社KMKは「りほの競馬予想」というサイトも運営しています。
もし本当に当たる競馬予想サイトを運営しているのであれば、複数のコンテンツから予想情報の販売を行う必要があるのか、疑問を感じます。
「本当に儲かる」予想を持つ運営者なら、少なくともそのノウハウを独占する方向に動くのが自然な選択だろう。つまり、複数のサイトを運営するということは、収益構造上の目的が大きい可能性が考えられるぞ。
競馬予想サイトは、あくまで予想であるため、提供された予想情報がすべて当たることはあり得ません。
そのため、提供された予想情報が外れたからといって、詐欺だと断定することはできないでしょう。
しかし、「購入した予想情報がまったく当たらない」「自分が購入した情報は的中しないのに、他のプランでは的中している」といった特徴が見られる場合は注意が必要です。
競馬予想サイト「裏リーク競馬情報」を利用していて不安に感じる事があった場合には、すぐに詐欺返金110番までご相談ください。
競馬予想詐欺は、返金請求ができる場合があります。合同会社KMKが運営する「裏リーク競馬情報」が詐欺・悪質だと言えるはっきりした証拠はありませんが、不安に感じることがあれば詐欺返金110番までご相談くださいね。
競馬予想サイト 裏リーク競馬情報の返金方法を解説
ではここで、合同会社KMKが運営する裏リーク競馬情報に返金請求するための具体的な方法を解説していきます。
返金請求が可能なケース
競馬予想サイトで詐欺被害に遭った人の中には、「失ったお金は取り戻せない」と諦めてしまう方も多くいらっしゃるかもしれません。
しかし、裏リーク競馬情報で不正行為や違法行為をしていることが判明すれば、支払った料金を返金請求できる可能性があります。
- 競馬予想サイト 裏リーク競馬情報で詐欺被害に遭った
- 裏リーク競馬情報で詐欺被害に遭った可能性がある
など、不安に感じる事があった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。
裏リーク競馬情報の利用料金の返金概要
競馬予想サイト 裏リーク競馬情報の利用料金がこちら。
プラン名 | 料金 |
裏リーク情報A | 22,800円 |
裏リーク情報B | 25,000円 |
裏リーク情報C | 27,200円 |
裏リーク情報A&B&C | 67,500円 |
当サイトで過去に調査した「競馬おやじ」の販売プランと似ているわね……
もしかしたら同じ運営組織なのかもな。
また、支払い方法は銀行振込とクレジットカードが指定されていました。
銀行振込情報はこちら。
GMOあおぞらネット銀行 法人第二営業部 普通1255433 ド)ケーエムケー ウラリークケイバジヨウホウ
運営会社である合同会社KMKは、法人口座を開設しているんだな。
合同会社KMKが運営する「裏リーク競馬情報」に返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。
悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にあります。
裏リーク競馬情報の返金特約をチェック
競馬予想サイト 裏リーク競馬情報の特定商取引法ページに掲載されている返金特約を確認すると、「お申し込み後の返品・返金はお受けできません。」と記載されています。
まあ特筆すべきことは書かれていないな。
これだけを見ると、「返金ができないという意味では?」と思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでも裏リーク競馬情報が競馬予想サイトとして健全な運営を行っていた場合のことです。
もし、法律に違反する不正行為がバレちゃったら、返金特約に書いてあることなんて無視できるってことだろ?つまり、返金請求できる可能性があるってことだよ。
もし競馬予想サイト 裏リーク競馬情報で違法律違反や危険・悪質な運営が確認された場合、適切な手続きに基づいて返金請求を行うことができる可能性があります。
そこで次項では、返金請求する手順を詳しくご紹介します。
裏リーク競馬情報に返金請求する手順
競馬予想サイト 裏リーク競馬情報に支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。
是非参考にしてほしいわ。
- 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
- 相談フォームに従って、相談内容を入力する
- いただいた情報を元に、無料で調査
- 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
- 返金完了
いただいたご相談内容をもとに、詐欺サイトの調査を実施し、無料調査の結果、返金の可能性があると判断した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。
悪質な競馬予想サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
無料調査では、競馬予想サイト「裏リーク競馬情報」に関する情報を詳しく調査し、具体的な返金請求の方法や可能性を無料でアドバイスできます。
返金請求に関する注意事項
近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。
この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。
不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。
詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。
裏リーク競馬情報は悪質な競馬予想サイト?
合同会社KMKが運営する競馬予想サイト 裏リーク競馬情報が違法行為を行っている可能性について説明してきましたが、実際に裏リーク競馬情報は悪質な競馬予想詐欺サイトなのか、調査した結果を詳しく解説します。
合同会社KMKは悪質な会社?
冒頭でも軽くご紹介しましたが、裏リーク競馬情報を運営している合同会社KMKは悪質な会社なのか、調査した結果を改めて下記にまとめておきます。
合同会社KMKは実在する会社?
合同会社KMKは、2022年3月39日に登記された実在する法人です。
公式サイトによると、WEBコンテンツ企画・運営事業や、WEBメディア事業開発・運営事業を行っているといいます。
競馬予想サイトの運営を行っている点については明記されていないな。
まあ、競馬予想サイトの運営もWEBコンテンツと言えなくもないけど……わざと隠しているような印象も受けるわね。
悪質な詐欺業者は、法人口座を開設したり、決済代行業者と契約したりするために、競馬予想情報の販売を行っていることを隠す場合があります。
合同会社KMKが同様の事例だと断定することはできませんが、公式サイトからは競馬予想情報の運営を行っている様子がまったく見られないため、注意したほうがよいかもしれません。
合同会社KMKの表記住所は?
合同会社KMKは、東京都新宿区西新宿3-5-12に所在地を置いています。
この住所は、トーカン新宿第二キャステールという事務所利用可能なマンションでした。
家賃7万円前後のワンルームアパートサイズの物件だ。
会社の所在地情報は、その会社の信頼度に直結します。
きちんとしたオフィスビルに事務所を構えている組織と、マンションの一室を所在地にしている組織では、前者のほうが信頼に値するでしょう。
所在地情報自体に問題があるわけではありませんが、トラブルが発生した場合に逃げられてしまう可能性もあるため、くれぐれもご注意ください。
責任者の中村仁は何者?
裏リーク競馬情報の責任者である中村仁について調査してみましたが、過去に逮捕歴があったり、競馬業界に携わっていた経歴や実績があったりする人物ではないようです。
裏リーク競馬情報の集客手口は悪質?
裏リーク競馬情報では、運営スタッフがInstagramを開設し、的中実績を掲載しているようです。
また、競馬予想師のInstagramアカウントでは、「裏リーク競馬情報@mokoxmokoxで大的中を手にしました」といった投稿を行い、誘導を行っている様子も見られました。
Instagram上の競馬予想師が、裏リーク競馬情報のスタッフアカウント@mokoxmokoxに誘導している投稿が複数確認されています!
この集客手口自体に悪質性はありません。
しかし近年、InstagramやXなどの予想師アカウントが悪質な競馬予想詐欺サイトへ誘導する事例が多数確認されています。
ネット上の情報を鵜呑みにすることは大変危険ですので、くれぐれもご注意ください。
裏リーク競馬情報の営業方法は詐欺的?
裏リーク競馬情報は、有料の予想情報を利用者に販売している競馬予想サイトです。
当サイトで調査を行った時点で公開されていた販売プランがこちら。
プラン名 | 料金 |
裏リーク情報A | 22,800円 |
裏リーク情報B | 25,000円 |
裏リーク情報C | 27,200円 |
裏リーク情報A&B&C | 67,500円 |
裏リーク競馬情報の特商法によると、5,000円~500,000円の情報が売られているようだから、上記の他にも特別なプラン販売が行われているだろう。
裏リーク競馬情報では、悪質な営業を行っている様子は見られていませんが、悪質な競馬予想サイトでは強引な勧誘などが行われている場合がありますので、不安に感じることがあればすぐに詐欺返金110番までご相談ください。
新しい情報がないか、引き続き調査を行っていこう。
裏リーク競馬情報の口コミ評判は?
裏リーク競馬情報のPR記事によると、「信じられないほどの的中率。こんなに当たる予想家は他にはいない。」「もう何度も使っているが、外れた記憶がない。絶対に当たる。」といった口コミが確認されているといいますが、果たしてこの口コミは本当なのでしょうか。
極端に良い口コミばかりだと、捏造を疑ってしまうわね。
裏リーク競馬情報の口コミ評判について調査を行いましたが、実際の利用者による具体的な口コミは見当たりませんでした。
検証サイトや口コミサイトに掲載されている口コミがサクラであると断定する証拠はありませんが、一部に不審な点が見受けられるため、利用時には注意が必要かもしれません。
裏リーク競馬情報は詐欺罪に該当する可能性はある?
法律上の詐欺とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指します。
詐欺の定義って何だろうな?
詐欺罪は、下記4つの構成要件が全て立証されることで成立するようです。
1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること
2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること
3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと
4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること
実は、詐欺罪は立証することが困難であると言われています。
その理由は、欺罔行為つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明できなければならないなど、複雑な部分があるからです。
競馬予想と詐欺の境界線って曖昧だよな。
例えば、振り込め詐欺のように、嘘の情報で相手をだまし取ってお金を奪う行為は、詐欺罪に該当する可能性があります。
しかし、裏リーク競馬情報では、競馬の予想情報を販売するサービスを提供しているため、振り込め詐欺とは異なる性質があると考えられます。
このような観点から考えると、振り込め詐欺とは異なる形態のサービス提供を行っているため、法律的な観点で詐欺罪が適用されるかどうかは一概に言えません。
競馬予想サイト「裏リーク競馬情報」が詐欺だったとしても、詐欺ではなかったとしても、返金請求を行うための特定の条件が満たされていれば返金請求はできる可能性があるから心配はいらないわ。
しかし、ネット上で言われているように、裏リーク競馬情報は詐欺の可能性があるのか?裏リーク競馬情報は悪質な競馬予想サイトなのか?など疑問の声も多々ありますので、その他の悪質行為や違法行為の有無についても調査した結果を次項に記載していきます。
裏リーク競馬情報は悪質な違法行為をしている?
裏リーク競馬情報は刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが…
競馬予想サイト 裏リーク競馬情報では、利用者からの相談が寄せられています。
おかしい・怪しいと感じた場合には、すぐに詐欺返金110番まで相談してちょうだいね!
裏リーク競馬情報が詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
裏リーク競馬情報の返金・被害対処法・相談先は?
ではここで、合同会社KMKが運営する「裏リーク競馬情報」の被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。
全国の消費生活センターに相談する
消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、裏リーク競馬情報への返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。
詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談しても競馬予想サイト 裏リーク競馬情報の返金解決ができるとは限りません。
また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。
消費生活センターに相談するのが悪いわけじゃないの。返金解決が望めるかどうかは不明な点が多いから、必ずしも最適とは言えないってわけね。
警察に相談する
詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。
なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。
警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。
裏リーク競馬情報に支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。
残念だが警察では返金請求してくれないんだ。
弁護士に相談する
近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。
不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。
ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。
詐欺返金110番のLINEに無料相談する
詐欺返金110番では、競馬予想詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。
また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。
詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、競馬予想サイト 裏リーク競馬情報で詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
私たちは競馬予想詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。競馬予想サイトでの返金請求をお考えの場合は、まずは一度、私たちまでご相談ください。いつでも力になりますよ。
競馬予想サイト 裏リーク競馬情報の口コミ評判
合同会社KMKが運営する競馬予想サイト「裏リーク競馬情報」のその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。
口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。