
招福の扉〜幸せな未来へ〜は悪質詐欺!?返金可能!?
名称 | 招福の扉〜幸せな未来へ〜 |
---|---|
運営会社 | 株式会社フォース |
URL | https://hi-door.jp/ |
事業内容 | ポイント制のメール占いサイト |
関連人物 | 山崎高志 |
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋5丁目31番8号 ル・グラシエルB LDG.32号館701号室 |
電話番号 | 03−5719−4062 |
メール | info@hi-door.jp |
追加情報① | 法人番号6010401099435 |
目次
「招福の扉〜幸せな未来へ〜」は、“ゾッとするほど当たる”とうたわれている占いサイトです。
実際に「本当に的中した」「驚くほど当たっていた」といった体験談も掲載されており、占い初心者から慣れている方まで幅広く支持されている様子がうかがえます。
しかし一方で、ネット上では「招福の扉は詐欺なのか?」「安心して使えるサイトなのか?」といった不安の声も散見されており、利用を検討している人の間で賛否が分かれているのが実情です。
そこで今回は、招福の扉について詳しく調査を行いました。
招福の扉の調査結果がこちらよ。
結論からお伝えすると、「招福の扉〜幸せな未来へ〜」は明確に詐欺サイトと断定することはできませんが、利用にあたっては十分な注意が必要です。
その大きな理由のひとつが、料金体系の分かりにくさとコストの高さにあります。
このサイトではポイント制が採用されており、鑑定メール1通につき150ptを消費する仕組みです。
1ptあたりの単価は11円(税込)に設定されているため、1通あたりの実質料金は1,650円。
知らずにやり取りを重ねてしまうと、気づかぬうちに高額な利用料金が発生する可能性があります。
占いはつい夢中になってしまいやすいサービスです。そのため、費用感を見失いやすいというリスクも否めません。
決して安価とはいえない料金設定となっているため、利用を検討される際は冷静な判断を心がけましょう。
占い詐欺の被害は返金請求できる可能性があります。占いサイト「招福の扉〜幸せな未来へ〜」をはじめ、占いサイトを使っていて不安に感じることがあれば、すぐに詐欺返金110番までご相談くださいね。
招福の扉に登場する鑑定師一覧
まずはじめに、占いサイト招福の扉に登場する鑑定師をご紹介します。
和泉(いずみ)
羅々(らら)
千石 寿(せんごく ひさし)
俵 瑠璃子(たわら るりこ)
李 皇潤(り こうじゅん)
最上 孔晴(もがみ こうせい)
寿也(としや)
楽阿弥 尋子(らくあみ ひろこ)
二ノ宮 紫苑(にのみや しおん)
保坂 彰信(ほさか あきのぶ)
招福の扉では、恋愛運、仕事運、対人運、相性診断など、それぞれの分野に応じた鑑定を行っているようです。
新たな鑑定師が登場したら、随時紹介するぞ。
占いサイト招福の扉の営業手口は詐欺的?
招福の扉〜幸せな未来へ〜は、占いサイトとして有料ポイントを利用者に販売しています。
利用料金がこちら。
◇利用料金 1pt=11円◇ | |
一回あたりの鑑定料金 | 150ポイント |
招福の扉では、占術や人気ランキングから鑑定師を選んで鑑定を受けることができるようです。
現時点では悪質な占い詐欺の手口は確認されていませんが、「鑑定が終わらない」「宝くじの高額当選が実現すると言われた」などの特徴が見られる場合は、すぐに利用を中止しましょう。
また、メール1通の送信につき1,650円が発生するため、気づかぬうちに高額な請求が届く可能性もあります。ご利用の際は十分ご注意ください。
占いサイト招福の扉の返金方法を解説
ではここで、株式会社フォースが運営する占いサイト「招福の扉〜幸せな未来へ〜」に返金請求をするための具体的な方法を解説していきます。
返金請求が可能なケース
占いサイトで詐欺被害に遭った人の中には、「失ったお金は取り戻せない」と諦めてしまう方も多くいらっしゃるかもしれません。
しかし、占いサイト「招福の扉」で不正行為や違法行為をしていることが判明すれば、支払った料金を返金請求できる可能性があります。
もし占い詐欺被害に遭ってしまったとしても、状況によってお金は取り戻すことができる可能性は十分にあるから、諦めたらダメよ。
ああ。その通りだな。
- 占いサイト 招福の扉で詐欺被害に遭った
- 占いサイト 招福の扉で詐欺被害に遭った可能性がある
など、不安に感じることがあった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。
占いサイト 招福の扉の利用料金の返金概要
株式会社フォースが運営する占いサイト「招福の扉〜幸せな未来へ〜」の利用料金がこちら。
◇利用料金 1pt=11円◇ | |
鑑定一回につき | 150ポイント |
つまり、鑑定師にメール一通送るたび、1,650円かかるってわけだな!
そして、占いサイト招福の扉の支払い方法は、クレジットカード決済またはプリペイド式電子マネー決済が用意されています。
クレジットカード決済では、決済代行業者を利用していました。
クレジットカード決済が使える点は良いとして、残るはプリペイド式電子マネー決済か……
プリペイド式電子マネー決済は、銀行振込やクレジットカード決済に比べて支払い履歴が残りにくい傾向にあります。
特殊詐欺の支払い方法として悪用される事例が後を絶たないため、当サイトとしては利用を推奨していません。
クレジットカード決済では、決済代行業者を挟んでいるため、支払い情報が詐欺業者に洩れることはありませんので、ご安心ください。
プリペイド式電子マネー決済を利用する際は、購入したレシートやひらがなID・英数字などの控えを保管しておくクセを付けておくといいだろう。
株式会社フォースが運営する占いサイト「招福の扉〜幸せな未来へ〜」に返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。
悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にありますので、まずは詐欺返金110番までご相談ください。
招福の扉〜幸せな未来へ〜の返金特約をチェック
占いサイト招福の扉の特定商取引法ページに掲載されている返金特約を確認すると、「役務提供後の返金は原則として不可」と記載されています。
まあ、一般的な占いサイトの返金特約って感じだな。
これだけを見ると、「返金ができないという意味では?」と、思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでも、招福の扉〜幸せな未来へ〜が占いサイトとして健全な運営を行っていた場合のことです。
もし、法律に違反する不正行為がバレちゃったら、返金特約に書いてあることなんて無視できるってことだろ?つまり、返金請求できる可能性があるってことだよ。
もし占いサイト招福の扉で、法律違反や危険・悪質な運営が確認された場合、適切な手続きに基づいて返金請求を行うことができる可能性があります。
そこで次項では、返金請求の手順を詳しく説明します。
占いサイト招福の扉に返金請求する手順
占いサイト 招福の扉に支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。
是非参考にして欲しいわ。
- 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
- 相談フォームに従って、相談内容を入力する
- いただいた情報を元に、無料で調査
- 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
- 返金完了
いただいたご相談内容を元に、詐欺サイトの調査を無料で行った結果、返金の可能性があると判明した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。
悪質な占いサイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
無料調査では、占いサイト「招福の扉〜幸せな未来へ〜」に関する詳細な調査を行い、返金請求の具体的な方法や可能性についてアドバイスすることができます。
返金請求に関する注意事項
近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。
この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。
不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。
詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。
招福の扉は悪質な占い詐欺?
株式会社フォースが運営する占いサイト「招福の扉〜幸せな未来へ〜」で違法行為があった場合には、返金請求ができる可能性があるということを説明してきました。
では実際に、招福の扉は悪質な占い詐欺なのか、調査した結果を詳しく解説します。
株式会社フォースは悪質な会社?
占いサイト「招福の扉」を運営する株式会社フォースはどんな会社なのか、疑問を持つ方も多いかもしれません。
そこで、株式会社フォースの実態について調査した結果を下記でご紹介します。
調査結果がこちらだ。
株式会社フォースは実在する会社?
株式会社フォースは、国税庁に登記されている実在の法人です。
登記情報によると、設立から数年が経過しているものの、現在に至るまで公式サイトの開設は確認されておらず、具体的にどのような事業を展開しているのかも明らかにされていません。
また、会社としての活動実態や連絡手段に関する情報も乏しく、利用者が安心してサービスを利用できる環境とは言い難いのが現状です。
当サイトとしては、運営実態の明らかになっていない組織によって運営されている占いサイトの利用は推奨していません。
ご利用の際は、くれぐれもご注意ください。
運営実態が謎ってことは、もしかしたら悪質な詐欺行為を働いているのではないか?と疑ってしまいたくなるものね。
株式会社フォースの表記住所は?
株式会社フォースは、東京都港区新橋5丁目31番8号 ル・グラシエルB LDG.32号館701号室に所在地を置いています。
ル・グラシエルB LDG.は、レンタルオフィスビルであることがわかりました。
どうやら事務所はきちんと構えているようだな!
運営実態が明らかになれば、不安要素は減りそうなんだが……
運営責任者の山崎高志は何者?
占サイト「招福の扉〜幸せな未来へ〜」の運営責任者である山崎高志について調査を行いましたが、過去に逮捕されたり事件を起こしたりした人物ではないようです。
占いサイト招福の扉の集客手口は悪質?
占いサイト「招福の扉〜幸せな未来へ〜」は、インターネット広告やメールを通じて利用者を集めているようです。
広告経由で「無料鑑定」を申し込むと、その時点で自動的に招福の扉への会員登録が行われる仕組みになっており、事前に十分な説明がないまま登録されてしまうケースも見受けられます。
そのため、「無料鑑定だけのつもりだったのに、いつの間にか会員になっていた」と不安を感じる方も少なくありません。
こうした背景からも、インターネット上に表示される占いサイトの広告には注意が必要です。安易に利用を始めるのではなく、事前に運営元や料金体系などをよく確認することをおすすめします。
占いサイト 招福の扉の口コミ評判は?
株式会社フォースが運営する占いサイト招福の扉の口コミ評判を調査しましたが、現時点では実際の利用者と思われる口コミ評判は見受けられませんでした。
引き続き調査を行い、新たな情報が入り次第お知らせします。
招福の扉〜幸せな未来へ〜は詐欺罪に該当する可能性はある?
法律上の詐欺とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指します。
詐欺の定義って何だろうな?
詐欺罪は、下記4つの構成要件が全て立証されることで成立するようです。
1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること
2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること
3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと
4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること
実は、詐欺罪は立証することが困難であると言われています。
その理由は、欺罔行為つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明できなければならないなど、複雑な部分があるからです。
占いと詐欺って紙一重な気がするよな。
例えば、振り込め詐欺のように、嘘の情報で相手をだまし取ってお金を奪う行為は、詐欺罪に該当する可能性があります。
しかし占いサイト招福の扉では、購入したポイントで鑑定師とのやり取りを行うサービスを提供しているため、振り込め詐欺とは異なる性質があると考えられます。
このような観点から考えると、振り込め詐欺とは異なる形態のサービス提供を行っているため、法律的な観点で詐欺罪が適用されるかどうかは一概に言えません。
占いサイト招福の扉は悪質な違法行為をしている?
占いサイト「招福の扉〜幸せな未来へ〜」は、刑法第246条の詐欺罪に明確に該当しない可能性もありますが、それだけで安全とは言い切れません。
実際、国民生活センターでは、占い詐欺に関する注意喚起を行っており、以下のような特徴が報告されています。
詐欺罪に抵触しなくても、違法行為に該当する可能性は十分にあるわよ!
国民生活センターでは、占い詐欺サイトの特徴をあげて注意喚起をしています。
- 宝くじの高額当選を仄めかして鑑定を受けるよう勧める
- 鑑定師から指定された文言を送信させられる
- 複数の鑑定師が次々に現れる
- 「あと少しで鑑定が終わる」と言われてから、なかなか鑑定が終わらない
もし、招福の扉を利用する中でこれらに該当する挙動が見られた場合は、すぐに利用を中止してください。
たとえ詐欺罪として立証されなくても、悪質な手口や不当な請求が確認されれば、返金の対象となるケースもあります。
少しでも不安を感じたら、詐欺返金110番までご相談ください。
いつでも力になるので、安心して相談してくださいね♪
占いサイト招福の扉の返金・被害対処法・相談先は?
ではここで、株式会社フォースが運営する占いサイト「招福の扉〜幸せな未来へ〜」の被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。
全国の消費生活センターに相談する
消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、占いサイト招福の扉への返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。
詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談しても招福の扉〜幸せな未来へ〜の返金解決ができるとは限りません。
また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。
消費者センターに相談することが悪いわけではない。だが、解決ができるのかどうかは不明な場合もあるため、必ずしも最適だとは言えないということ。
警察に相談する
詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。
なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。
警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。
占いサイト招福の扉に支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。
残念だけど警察では返金請求はしてくれないわ。
弁護士に相談する
近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。
不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。
ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。
詐欺返金110番のLINEに無料相談する
詐欺返金110番では、占い詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。
また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。
詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、招福の扉〜幸せな未来へ〜で詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
招福の扉〜幸せな未来へ〜の口コミ・評判
株式会社フォースが運営する占いサイト「招福の扉〜幸せな未来へ〜」のその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。
口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。