
LOL(エルオーエル)は悪質詐欺!?返金可能!?
名称 | LOL(エルオーエル) |
---|---|
運営会社 | METEOR-CO.,LTD |
URL | https://lolpatch.com/sp/ |
事業内容 | ポイント制出会い系サイト |
関連人物 | NGUYEN PHUC KHANH |
所在地 | Tang 16,Toa nha Viet A,so 9 Duy Tan,phuong Dich Vong Hau,quan Cau Giay,thanh pho Ha Noi,Viet Nam |
電話番号 | +84898527648 |
メール | info@lolpatch.com |
関連URL① | https://rticvgdhttbbhra.com/ |
目次
LOL(エルオーエル)は、METEOR-CO.,LTDというベトナム法人が運営する出会い系サイトです。
XやInstagram、出会い系アプリを通じてLINEを交換した相手から誘導されたという声が増えており、「連絡先を交換しようとしたら高額な費用を請求された」「何度手続きしても会えない」といった被害報告が寄せられています。
では、LOLは本当に詐欺サイトなのでしょうか?
そこで今回は、出会い系サイトLoLを詳しく調査したわよ。
結論からお伝えすると、LOLは詐欺の可能性が極めて高い出会い系サイトだと考えられます。
なぜなら、連絡先を交換する名目で課金を繰り返させ、最終的に連絡先が一切交換できないという被害が相次いでいるからです。
近年急増している、「連絡先交換詐欺」ってやつだな?
さらに、LOLはこれまでに複数回のサイトリニューアルを繰り返しており、名称やデザインを変えながら詐欺手口を継続している可能性も指摘されています。
これは過去の悪質サイトにも共通する、典型的な特徴のひとつです。
i(アイ)→M(エム)→U(ユー)→INC(インク)→romance(ロマンス)→LOL(エルオーエル)
LOLにお金を支払ってしまった、連絡先を交換できずに困っているという場合は、詐欺返金110番まで今すぐご相談ください。
返金の可能性があるうちに、できるだけ早く動くことが大切です!
出会い系サイト エルオーエルは詐欺?サクラ事例と被害相談まとめ
ここでは、LOLに関与しているとされるサクラの具体的な名前・プロフィール・誘導メッセージの内容を紹介し、実際の被害事例やサイトの仕組みがどのようになっているのかを詳しく解説していきます。
少しでも「怪しい」と感じた方は、ぜひご自身の体験と照らし合わせながらご覧ください。
出会い系サイトLoLのサクラ事例紹介
ではここで、出会い系サイトLoL(エルオーエル)で報告されているサクラ情報の一例をご紹介します。


横スクロール→
名前沙羅
誘導出会い系サイトを通じて知り合い、LINE交換後、「旦那がLINEを見てくる」という理由でLoLへ誘導された。

名前りりか
誘導出会い系サイトを通じて知り合った。途中までLINEで会話していたが、途中からLoLへ誘導された。


横スクロール→
名前ななみ
誘導Instagramやママ活サイトで知り合った。LINE交換後、「携帯を変える」「旦那にバレないように」といった理由でLoLへ誘導された。

名前かすみ
誘導X(旧Twitter)で知り合い、LINE交換。「旦那にバレたらいけない」ということでLOLに登録するよう誘導された。

名前ももか
誘導JメールでマッチングしたのちLINE交換。「旦那の目を避けたい」という理由でLoLへ誘導された。

名前夏希
誘導Instagramを通じて知り合った。「旦那が勝手に携帯を見てくる」という理由で、無料チャットサイトのLoLへ誘導された。

名前あや
誘導ママリッチというママ活サイトを通じて知り合った。「旦那がちらちら見てくるからバレないように」という理由で無料サイトでやり取りしようと言われた。

名前仁奈

名前由加里
誘導Xを通じて知り合った。


横スクロール→
名前沙絵
誘導「旦那に浮気されたから仕返しで浮気したいけど、旦那にバレたくないから」という理由でLoLへ誘導された。


横スクロール→
名前misa
誘導「職場のスマホがウイルスに感染したので初期化して返却しないといけない」という理由でLoLへ誘導。
また、今回ご紹介した以外にも、LoLにはさまざまな手口で利用者を誘導するサクラが潜んでいると考えられます。
出会いのきっかけは、X(旧Twitter)、Instagram、FacebookなどのSNSのほか、Pairs、With、Tinder、Jメール、ワクワクメール、ハッピーメールといったマッチングアプリや出会い系サイト、さらにママ活専用のプラットフォームなど、非常に多岐にわたります。
最初は普通にLINEなどでやり取りをしていたのに、「旦那にスマホを見られるから」「スマホを変える予定で使えなくなる」「無料で安全なサイトがある」といった理由をつけてLoLに誘導されるパターンが典型的です。
こうした行動パターンに心当たりがある場合は、相手がサクラである可能性が高いため、十分に注意してください。
サクラ一覧に、該当する人物がいないからって、安心しちゃダメってことだな!!
実際にあった被害相談
LOL(エルオーエル)に関しては、「連絡先を交換したい」と思わせてお金をだまし取る詐欺的な手口が多く報告されています。
ここでは、実際に寄せられた被害相談の一例をご紹介します。
沙羅(さら)/26歳
SNSで知り合った女性「沙羅」とLINEを交換し、しばらくやり取りをしていたが、ある日「旦那がLINEを見てくるから、別のサイトで話したい」と言われ、「LOL(エルオーエル)」という出会い系サイトに誘導された。
登録後は、サイト内で引き続き会話が続き、「早く会いたいから連絡先を交換しよう」と誘われた。
しかし、連絡先を交換するにはイベントに参加する必要があるとされ、ポイントでの手続きが必要になる。
手続きには時間制限があり、間に合わないと再手続きが必要と案内され、何度も費用を請求された。
一度は「会ったときにお金は全額返すから」と言われ、信じて支払いを続けた。
中でも、「連絡先交換のためのチケットを取得するには、まず10,500円を振り込んで」と言われ、振込後にチケットが発行されたが、それを使用するにはさらに20,500円を追加で振込しないといけないと説明され、言われるがままに支払った。
ところが、チケットを使用するには相互に認証コードを送る手続きが必要とされ、コード送信時に「【】なしで送ったため認証失敗」などの理由で手続きは失敗。
そのたびに「再手続きのための費用」が発生し、最終的には合計で10万円以上の被害となった。
また、「ギフト特典を使えば無料で交換できる」と案内されたが、そのギフト特典を使用するにも追加でポイント購入が必要となり、課金は際限がなかった。
ようやく詐欺であると気づいたときには、相手のアカウントはログインせず、やり取りも停止。詐欺返金110番に相談して返金の可能性を探ることとなった。
まさに典型的な「連絡先交換詐欺」の手口だったぞ。
そうね。LOLの他にも、同様の手口による出会い系詐欺被害の相談が相次いでいるから、本当に注意が必要ね。
LOLの営業手口は詐欺的?
LOL(エルオーエル)は、ポイント制の出会い系サイトとして運営されていますが、その営業手法には極めて詐欺的な要素が含まれていました。
特に、「連絡先交換」を口実にして、ユーザーに高額な支払いを何度も求める構造が問題視されています。
連絡先交換には「イベント参加」が必要とされ、さらにイベントには「時間制限付きの手続き」が設定されています。
期限に間に合わないと失敗扱いとなり、再申請のためにポイントの追加購入が必要になるのです。
- イベント参加に失敗 → ポイント購入→再手続きも失敗 → ポイント購入の繰り返し
- 「会ったら全額返すから」と女性から説得される
- 1回の手続きが終わるたびに、次の支払いが発生
さらに、チケットを使用して連絡先を送ろうとすると「文字化けが発生した」とされ、次は個人情報交換のために10,500円の振込を求められます。
振り込むと今度は「連絡先交換チケット」が発行されますが、そのチケットを使うにはさらに20,500円の追加振込が必要とされる事例もあるようです。
このチケットを使用するには、相互に認証コードを送り合う必要があるとされますが、送信時に「【】なしで送ったので認証失敗」などと難癖をつけられ、何度やっても手続きは成功しません。
失敗のたびに追加費用が発生し、金額は徐々にエスカレートしていきます。
- コード認証失敗 → 再送信にはポイントが必要
- 「ギフト特典で交換可能」と言われるが、特典使用にもポイントが必要
- 利用者が詐欺だと気づくまで、永遠にポイント購入を求められる
このように、LOLでは「連絡先の交換」を名目に小額の課金から始まり、認証や手続きを理由として繰り返し支払いを求められる構造になっています。
その結果、最終的に数万円から十数万円に及ぶ被害が発生するケースも珍しくありません。
連絡先が交換できないのはもちろんのこと、利用者が多額の金銭的損失を被るおそれがあるため、「連絡先交換にはポイント購入が必要」などとうたうチャットサイトには、十分ご注意ください。
LOL(エルオーエル)を使っている人は、今すぐ詐欺返金110番まで相談してね。
出会い系サイトLoLの返金方法を解説
ではここで、METEOR-CO.,LTDが運営する出会い系サイトLoL(lolpatch.com)に返金請求をするための具体的な方法を解説していきます。
返金請求が可能なケース
出会い系詐欺・サクラサイトの詐欺被害に遭った人の中には、「失ったお金は取り戻せない」と諦めてしまう方も多くいらっしゃるかもしれません。
しかし、出会い系サイト エルオーエルで不正行為や違法行為をしていることが判明すれば、支払った料金を返金請求できる可能性があります。
もし出会い系詐欺被害に遭ってしまったとしても、状況によってお金は取り戻すことができる可能性は十分にありますから、諦めないでくださいね♪
ああ。その通りだ。
- 出会い系サイトLoLで詐欺被害に遭った
- 出会い系サイト エルオーエルで詐欺被害に遭った可能性がある
など、不安に感じることがあった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。
出会い系サイト エルオーエルの利用料金の返金概要
METEOR-CO.,LTDが運営する出会い系サイト エルオーエル(lolpatch.com)の利用料金がこちら。
◇LOLの利用料金(1pt=10円)◇ | |
新規メールを読む | 10pt |
新規メールを送る | 20pt |
新規プロフィール閲覧 | 3pt |
新規プロフィール写真閲覧 | 5pt |
プロフィール写真変更 | 3pt(※都度消費) |
新規メール添付画像閲覧 | 5pt |
また、出会い系サイト「LoL(lolpatch.com)」では、銀行振込決済が指定されていました。
銀行振込先情報がこちらだ。
銀行名 | 支店名 | 口座種別・番号 | 名義 |
---|---|---|---|
GMOあおぞらネット銀行 | 法人第2営業部 | 普通 2124102 | ド)システムソリューションズ |
住信SBIネット銀行 | 法人第一支店 | 普通 2332731 | ド)DCT(合同会社DCT) |
JAあいち尾東 | 尾張旭支店 | 普通 0199230 | ド)ジン(合同会社ジン) |
住信SBIネット銀行 | 法人第一支店 | 普通 2268601 | ド)アシスト(合同会社Assist) |
住信SBIネット銀行 | 法人第一支店 | 普通 2103711 | カ)ミユーマ(株式会社ミューマ) |
住信SBIネット銀行 | 法人第一支店 | 普通 2013144 | ド)ジヨイ(合同会社JOY) |
みずほ銀行 | 盛岡支店 | 普通 3039008 | ユ)クリエイティブ プラス(有限会社Creative Plus) |
みずほ銀行 | 盛岡支店 | 普通 3055895 | カ)マルチアグ(株式会社マルチアグ) |
一番上が最新情報よ。
どうやら頻繁に振込先が変わっているようだな。
出会い系サイトLoL(lolpatch.com)に返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。
悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にありますので、まずは詐欺返金110番までご相談ください。
出会い系サイトLoLの返金特約をチェック
出会い系サイト エルオーエルの特定商取引法ページの返金特約には、「サービス提供形態の特性上、役務提供後の返金不可。」との記載がありました。
返金特約の内容は、よくある出会い系サイトと変わりなさそうだな!
これだけを見ると、「返金ができないという意味では?」と、思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでも、エルオーエル(lolpatch.com)が出会い系サイトとして健全な運営を行っていた場合のことです。
もし法律に違反する不正行為が確認されれば、返金特約に記載されているこの内容は無効となる場合があるわ。だから返金請求できる可能性があるのよ。
出会い系サイトLoL(エルオーエル)が違法行為・不正行為・悪質行為など、法律違反となるような危険な運営が行われていることが確認できた場合には、法律を基にした正しい手順を踏んで返金請求を行える可能性が十分にあります。
そこで次項では、返金請求する手順をご紹介します。
出会い系サイト エルオーエルに返金請求する手順
出会い系サイトLoL(エルオーエル)に支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。
是非参考にして欲しいわ。
- 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
- 相談フォームに従って、相談内容を入力する
- いただいた情報を元に、無料で調査
- 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
- 返金完了
詐欺返金110番では、頂いたご相談内容を基に詐欺サイトの無料調査を実施し、返金の可能性があると判明した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。
悪質サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
無料調査では出会い系サイト「エルオーエル(lolpatch.com)」に関する様々な情報を調べて、具体的にどのような方法で返金請求できる可能性があるかなど、無料でアドバイスをすることができます。
返金請求に関する注意事項
近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。
この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。
不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。
詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。
エルオーエルは悪質な出会い系詐欺?
METEOR-CO.,LTDが運営する出会い系サイトLoLに違法行為があった場合には、返金請求ができる可能性があるということを説明してきました。
では実際にエルオーエル(lolpatch.com)は悪質な出会い系詐欺なのか、調査した結果を詳しく解説します。
METEOR-CO.,LTDは悪質な会社?
出会い系サイトLoLを運営するMETEOR-CO.,LTDはどんな会社なのか、疑問を持つ方も多いかもしれません。
そこで、METEOR-CO.,LTDの実態について調査した結果を下記でご紹介します。
調査結果がこちらだ。
METEOR-CO.,LTDは実在する会社?
LOL(エルオーエル)の運営会社として記載されている「METEOR-CO.,LTD」は、ベトナム・ハノイに法人登録された会社であり、公式な企業情報データベースでも確認が可能です。
しかし、現在は営業停止状態にあると報告されており、実態の伴わないペーパーカンパニーの可能性も否定できませんでした。
また、ベトナムなど海外に登記された法人を利用するケースでは、運営者の実体を隠すためだけに名義を借りている例も多く、会社が「存在しているから安全」とは決して言えないのが実情です。
むしろ、連絡先交換を名目に課金を繰り返すような出会い系サイトの多くは、こうした海外法人を盾にして責任を逃れる構造になっており、実在の有無そのものよりも「信用できる運営実態があるかどうか」が重要です。
そのため、METEOR-CO.,LTDが実在していたとしても、LOLの信頼性を担保する根拠にはならず、むしろ詐欺的な運営体制を疑うべき根拠と見るべきでしょう。
海外法人が運営会社だという時点で、詐欺を疑うべきだって話だな。
METEOR-CO.,LTDの表記住所は?
LOLの運営会社として公開されている住所は以下の通りです。
- Tang 16, Toa nha Viet A, so 9 Duy Tan, phuong Dich Vong Hau, quan Cau Giay, thanh pho Ha Noi, Viet Nam
これはベトナム・ハノイ市カウザイ区ディックヴォンハウ坊にある「Việt Á(ヴィエットア)タワー」というオフィスビルの16階となっており、実在する住所であることがわかりました。
しかし、このようなオフィスビル内の一室を登記上の所在地として使うことは容易であり、実際にそこで業務が行われているかは不明です。
加えて、海外法人が日本語サイトを通じて日本国内のユーザーから金銭を集めているにも関わらず、事業者責任が追及できないという点でも極めて危険です。
詐欺的サイトに共通する特徴として、海外法人+バーチャル住所という組み合わせは頻出しており、所在地が正確であってもそれが安心材料にはなりませんので、くれぐれもご注意ください。
担当者のNGUYEN PHUC KHANHは何者?
出会い系サイト エルオーエル(lolpatch.com)の担当者であるNGUYEN PHUC KHANHについて調査してみましたが、過去に何か事件を起こしたり、逮捕されたりした人物ではないようです。
果たして実在する人物なのだろうか?
出会い系サイトLoLの集客手口は悪質?
近年では、SNSやマッチングアプリを通じて知り合った女性とLINEを交換した後、以下のような理由をきっかけにLoLへ誘導されるケースが多く報告されています。
- 「元カレ名義のスマホでLINEが使えない」
- 「旦那にLINEのやり取りを監視されている」
- 「スマホをトイレに落として使えなくなった」
このような事情を理由に、「一時的に別の安全なサイトで話したい」と案内され、LoLへの登録を促されます。
しかし、実際にサイト内で連絡先を交換しようとすると、「イベントに参加する必要がある」「ポイントを消費する必要がある」などと案内され、何度も高額な費用を請求される事例が多数確認されているため、注意が必要です。
SNSで知り合ってLINE交換…そこから別サイトに誘導って、今どき典型的な詐欺の流れだな。
LINE交換後に、見知らぬ出会い系サイトやチャットサイトへの登録を持ちかけられた場合、それはサクラによる詐欺の可能性が非常に高いといえます。
たとえ相手が親しげでも、金銭が絡む前に冷静になって判断することが重要です。
同様の詐欺サイトがどんどん増えているわね。
出会い系サイト エルオーエルの口コミ評判は?
出会い系サイトLoLに関する口コミ評判をインターネット上で検索したところ、複数の検証サイトで「エルオーエルは悪質な出会い系詐欺サイトなのか」について検証が行われていました。
検証サイトの調査結果を確認したところ、どのサイトでも「LoLは詐欺サイトの可能性が高い」という調査結果となっており、危険なサイトであることが示唆されています。
エルオーエルは出会い系詐欺サイトの可能性が濃厚だな!
エルオーエル(lolpatch.com)は、2025年3月にオープンしたばかりの新しい出会い系サイトであるため、現時点では利用者からの口コミはまだ多く確認されていません。
ただし、リニューアル前に運営されていた旧サイトには、すでに多数の被害報告が寄せられており、その手口には一貫性が見られました。
また、当サイトにもすでにLOL(エルオーエル)に関する口コミが寄せられているため、その一部をご紹介します。
女性とLINEで仲良くなったあとに「スマホが壊れたからこっちで話そう」と言われてLOLに登録。でも、連絡先を交換しようとするとイベントだの手続きだので、全然進まない。結局数万円使っても交換できず…これは完全に詐欺。
ポイント買ってやり取りしてたけど、チケットとか認証コードとかでどんどん課金させられる。送った内容が文字化けして使えなかったとか言われて、また追加料金。なんかおかしいと思って調べたら、詐欺って出てきた。
引き続き調査を行い、新たな口コミ評判情報が入り次第、すぐにお伝えいたします。
出会い系サイトLoLは詐欺罪に該当する可能性はある?
まずはじめに、法律上の詐欺とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指します。
詐欺罪は、下記4つの構成要件が全て立証されることで成立するようになっているようです。
1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること
2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること
3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと
4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること
実は、詐欺罪は立証することが困難であると言われています。
その理由は、欺罔行為の証明、つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明ができなければならないなど、複雑な部分があるからです。
出会い系サイトなのに出会えなかったら詐欺って言いたくなるけどな。
例えば、振り込め詐欺などのように、嘘の話で相手を信じ込ませてお金を騙し取るような行為は、上記に挙げた詐欺罪がぴったり当てはまってくるのではないでしょうか。
では、LoLが行っている内容は同様に詐欺罪に該当するのか?と考えると、エルオーエルは出会い系サイトとしてポイント販売を行い、購入した分のポイントでメッセージ交換ができるというサービスを提供しているため、振り込め詐欺のような類のものとは異なるのではないかと考えられます。
このような観点からも、振り込め詐欺のような形態とは違うことから、法律的な観点で詐欺罪がそのまま適用されるようなものであるとは言えないのかもしれません。
出会い系サイト「LoL(エルオーエル)」が詐欺だったとしても、詐欺ではなかったとしても、返金請求を行うための特定の条件が満たされていれば返金請求を行うことは出来る可能性がありますので、ご安心ください。
しかし、ネット上で言われているように、エルオーエルのサイトにいる会員はサクラばかりなのか?サクラではないリアルな異性との出会いやマッチング実績はあるのか?など疑問の声も多々ありますので、その他の悪質行為や違法行為の有無についても調査した結果を次項に記載していきます。
出会い系サイト エルオーエルは悪質な違法行為をしている?
出会い系サイトLoLは刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが…
エルオーエルでは、実際に利用者からの相談が寄せられています。
この手の詐欺は、被害者が詐欺だと気づくまで永遠に請求が続くという非常に悪質な手口だから、騙されないように気を付けてくれ。
最近では、X(旧Twitter)やInstagram、FacebookなどのSNS、あるいはPairs、Tinder、Jメール、ハッピーメールといった大手マッチングサービスを通じて知り合った異性とLINEを交換した後に、悪質な出会い系サイトへ誘導されるという手口が急増しています。
LOL(エルオーエル)も、まさにそのような手法で利用者をサイトに誘導している可能性が高いでしょう。
このような詐欺サイトでは、「連絡先を交換するために必要」と称して、イベント参加や認証手続きなどの名目で何度も費用を請求してきます。
最初は少額のポイント購入から始まりますが、途中で「認証が失敗した」「使用条件を満たしていない」などの理由を付けられ、何度も追加費用を求められる構造になっているのです。
しかし、どれだけお金を支払っても連絡先を交換できることはなく、会えることもありません。結果として、被害額だけが膨らみ、サイト側と接触していた相手のアカウントは突然ログインしなくなる、というケースが多く報告されています。
怪しいと感じた時点で利用を中止し、課金や振込は絶対に続けないよう注意してください。
「相手女性も連絡先交換のためにお金を払ってくれている」と思ってしまうかもしれないけど、相手女性も運営側とグルってことだけは、絶対に忘れないでね。
出会い系サイトLoL(lolpatch.com)が詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば、返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
出会い系サイトLoLの返金・被害対処法・相談先は?
ではここで、METEOR-CO.,LTDが運営する出会い系サイトLoL(エルオーエル)の被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。
全国の消費生活センターに相談する
消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、出会い系サイトLoLへの返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。
詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談しても出会い系サイト エルオーエルの返金解決ができるとは限りません。
また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。
消費者センターに相談することが悪いわけではない。だが、解決ができるのかどうかは不明な場合もあるため、必ずしも最適だとは言えないということ。
警察に相談する
詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。
なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。
警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。
出会い系サイトLoLに支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。
残念だけど警察では返金請求はしてくれないわ。
弁護士に相談する
近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。
不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。
ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。
詐欺返金110番のLINEに無料相談する
詐欺返金110番では、出会い系詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。
また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。
詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、出会い系サイト エルオーエルで詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
どうぞお気軽にご相談ください。
出会い系サイト エルオーエルの口コミ・評判
METEOR-CO.,LTDが運営する出会い系サイトLoL(lolpatch.com)のその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。
口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。