目次
オークションサイトやフリマサイトは、今では手に入らない幻の商品や、人気過ぎて手に入らない商品などが、個人間で気軽に取引できる便利なプラットフォームです。
ですが一方で、存在自体が架空の偽オークションサイトによる詐欺被害や、実在するオークションサイトそっくりの偽サイトによる詐欺被害が後を絶ちません。
そこでこの記事では、偽サイトによるオークション詐欺の手口や見分け方、返金方法を解説します。
偽サイトによるオークション詐欺の手口
国民生活センターによると、2022年度におけるインターネット通販の「偽サイト」に関する相談件数は11,019件でした。
2021年度の相談件数は5,941件だったことから、前年度に比べて約2倍にも増えていることが分かります。
出典:国民生活センター
偽サイトに関する相談件数が急増した背景には、本物のサイトと見比べても違いが分からないほど巧妙な偽サイトが増えたことや、存在自体が架空の偽サイトが増えたことが一因と考えられています。
今後も、偽サイトによるオークション詐欺の手口は巧妙化していくことが考えられるため、注意が必要です。
そこで、偽サイトによるオークション詐欺の手口をご紹介します。
- 本物そっくりの偽サイトで騙す手口
- 架空のオークションサイトで騙す手口
実在するサイトそっくりの偽サイトで騙す手口
実在するオークションサイトやフリマサイトそっくりの偽サイトを開設し、消費者が本物のサイトと間違えて商品を購入することで、お金を騙し取る手口です。
偽サイトは、本物のサイトと見比べても違いが分からないほど巧妙に作られていますが、販売価格やURLを確認することで見分けられる場合があります。
また、Googleなどの検索エンジンの検索結果で上位に表示されていたサイトが、本物そっくりの偽サイトだったという事例が確認されています。
そのため、「検索結果で上位に表示されている=公式サイト」ではありませんので、くれぐれもご注意ください。
また、本物そっくりの偽サイトで騙す手口はフィッシング詐欺でもよく見られるため、あわせてご注意ください。
架空のオークションサイトで騙す手口
偽サイトによるオークション詐欺では、存在自体が架空のオークションサイトを開設し、商品代金を騙し取る手口です。
ヤフオクやメルカリで出品されている商品画像・文章を盗用した偽のオークションサイトやフリマサイトが大量に開設されています。
偽のオークションサイトやフリマサイトでは、商品を購入しようとお金を支払ったにもかかわらず商品が届かない、商品について問い合わせをしようとしても販売元とは連絡がつかないケースが発生しています。
存在自体が架空の偽サイトの特徴は、他サイトでは手に入らなかった人気商品が出品されていたり、他サイトに比べて安く販売されていたりすることがあるため、くれぐれもご注意ください。
偽サイトによるオークション詐欺の見分け方
偽サイトには特徴があり、見分け方を知っておくことで被害を未然に防ぐことができます。
出典:消費者庁
そこで、偽サイトによるオークション詐欺の見分け方7つをご紹介します。
URLが不自然
実在する企業や公的機関などの偽サイトの場合、公式サイトURLによく似たURLに設定されていることが多いです。
ですがよく見ると、iがlになっていたり、aがoになっていたりなど、公式サイトと違う点が必ず見つかります。
検索エンジンで上位に表示された公式サイトと思われるページでも、URLに不自然な点はないか確認するとよいでしょう。
また、存在自体が架空の偽サイトの場合、URLでは判別つかない場合があります。
そのため、下記でご紹介する特徴とあわせて確認してください。
日本語が不自然
存在自体が架空の偽サイトでは、不自然な日本語や普段使わない漢字表記が使われていることが多いです。
偽サイトによるオークション詐欺では、ヤフオクやメルカリで実際に出品されている商品画像や文章を盗用しているため、掲載されている文章におかしな点を見つけることはできないかもしれませんが、会社情報や支払い方法などを隅々まで確認すると、不自然な点を見つけることができます。
そのため不自然な日本語が見られた場合は、偽サイトであると考えられるため、利用しない方が安全といえるでしょう。
割引価格で販売されている
偽サイトによるオークション詐欺では、相場より極端に安い価格で販売されているケースがほとんとです。
偽サイトは、「価格が一番安いところで購入したい」という消費者の気持ちを悪用し、相場より遥かに安い価格に設定されています。
他サイトに比べて大幅に割引されている場合は、オークション詐欺の被害に遭う可能性があるため、注意が必要です。
支払い方法が銀行振込のみ
支払い方法が銀行振り込みしか選択できない場合は、偽サイトによるオークション詐欺であると考えられます。
偽サイトでは、銀行振込でお金を騙し取ることが多い傾向にあります。
なぜなら、闇バイトなどで売買されている個人口座を犯罪利用のために買い取り、偽サイトの振込先として使用できるからです。
また、サイト上では銀行振込・クレジットカード・代金引換などが可能と記載しながらも、注文時には銀行振込しか選択できないようになっているサイトもあります。
クレジットカードで支払いができるよう選択されている場合、クレジットカード情報を盗み取る目的でクレジットカード利用が可能となっている偽サイトもあるため、注意が必要です。
サイト自体が怪しいと感じたり、支払い方法が限定されていたりする場合は、安易に利用しないようくれぐれもご注意ください。
入金先が個人口座
ネット通販を利用した際、入金先が個人口座の場合は詐欺であると考えられます。
サイトを運営している会社名と入金先口座の名義が違う場合も同様です。
なぜなら、偽サイトで詐欺行為を働く詐欺業者は法人口座を開設することができないからです。
オークションサイトやフリマサイトを利用した際、銀行振込での入金先が個人名義や外国人名義、運営会社と違う名義だった場合は詐欺だと考えられるため、くれぐれもご注意ください。
会社情報が少ない
会社概要や電話番号、メールアドレスなどが記載されていない場合は、詐欺業者が運営しているサイトの可能性が高いと考えられます。
また、連絡先が携帯電話番号の場合や、メールアドレスが会社名と違うドメイン、不自然なメールアドレスの場合も注意が必要です。
FAX番号が携帯電話番号で掲載されていたり、会社所在地と市外局番が違ったりする場合も同様です。
また、最後まで記載されていない住所が掲載されている場合も、偽サイトであると考えられるため、くれぐれもご注意ください。
特商法の記載がない
特定商取引法により、事業者は運営会社名や店舗運営責任者などの特定商取引に基づく表記をECサイトに記載することが求められています。
そのため、特定商取引に基づく表記などが掲載されていない場合は偽サイトによるオークション詐欺であることが考えられるため、くれぐれもご注意ください。
偽サイトによるオークション詐欺の返金方法
当サイトに「オークション詐欺の被害に遭った場合、返金請求をすることはできるのか?」というご相談を受けたことがあります。
結論からお伝えしますと、被害内容によって異なりますが、返金を受けられる可能性は非常に低いと考えられます。
ですが、可能性が0というわけではありません。
次項では、被害金の返金を望める可能性がある対処法をご紹介します。
クレジットカード会社にチャージバックを求める方法
偽サイトによるオークション詐欺の被害に遭った場合、クレジットカード会社によるチャージバックを受けられる場合があります。
チャージバックとは、クレジットカード会社が代金の売り上げを取り消すことです。
偽サイトにクレジットカード情報を入力してしまい、クレジットカードを不正利用されてしまった場合などは、チャージバックを受けられる可能性があります。
チャージバックの適用条件は、各クレジットカード会社の規定により異なるため、ご利用のカード会社までお問い合わせください。
振り込め詐欺救済法による返金を求める方法
偽サイトで商品を購入しようとした際に銀行振込で送金した場合は、2007年に制定された振り込め詐欺救済法により、被害金の返金が叶う可能性があります。
振り込め詐欺救済法とは、銀行振込によってお金を騙し取られた場合に警察や振込先の金融機関に連絡を行えば、振り込んだ口座を凍結し、その口座の残高や被害額に応じて、被害額の全部または一部の返金を受けられるものです。
銀行振込による詐欺被害に遭った場合は、いち早く口座を凍結することで返金を受けられる可能性が高まります。
そのため、偽サイトによるオークション詐欺の被害に遭ってしまった際は、速やかに警察へ相談するようにしてください。
偽サイトによるオークション詐欺には要注意!
この記事では、偽サイトによるオークション詐欺の手口や見分け方、返金方法について解説しました。
インターネット上には様々なサイトが存在しており、その中に詐欺サイトや偽サイトが紛れ込んでいることが多々あります。
そのため、ヤフオクやメルカリなどの公式サイト以外のオークションサイトやフリマサイトを利用する際は、以下の特徴が当てはまるかどうかを確認するようにしましょう。
- 不自然な日本語が使われていないか
- URLはおかしくないか
- 適正な価格で販売されているか
- 入金先の口座名義は会社名と同じか
- 支払い方法の選択肢は用意されているか
- 会社情報は正しく記載されているか
偽サイトによるオークション詐欺は、手口が巧妙化しているため、騙されないためには手口や見分け方を知っておくことが何より大切です。
ヤフオクなどのオークションサイトでも「商品が届かない」「偽物の商品が届いた」といったトラブルも多発しています。
オークション詐欺の手口や返金方法はこちらの記事で詳しく解説していますので、あわせてご参照ください。