
ASAP(アサップ/エーエスエーピー)は悪質詐欺!?返金可能!?
名称 | ASAP(アサップ/エーエスエーピー) |
---|---|
運営会社 | 合同会社クリエイティブ |
URL | https://asap15.com/ |
事業内容 | ポイント制の出会い系サイト |
関連人物 | 運営責任者 鈴木翔平 |
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1-282-1 |
電話番号 | 048-606-3887 |
メール | info@asap15.com |
関連URL① | サブURL:https://as25ap.com/ |
追加情報① | 法人番号:7011303004341 |
追加情報② | 旧所在地:東京都杉並区下高井戸2-14-14-207 |
目次
ASAP(アサップ/エーエスエーピー)は、「秒で!簡単にスグ会えちゃう!マッチ率99.8%!国内最速ネットワーク」といった派手なキャッチコピーで運営されている、LINE誘導型の出会い系サイトです。
一見すると魅力的なマッチングアプリに見えますが、実際に利用した人からは「詐欺っぽい」「サクラばかり」といった声が多く寄せられており、怪しい出会い系サイトである可能性が指摘されています。
何を根拠にマッチ率99.8%という数字が出たんだろう。
その数字、客観的なデータがなければ優良誤認になっちゃうかもしれないです……!
というわけで今回は、ASAPという出会い系サービスについて徹底調査してみました。
ASAPの調査結果がこちらだ。
結論からお伝えしますと、ASAPは詐欺的な出会い系サイトである可能性が極めて高いと考えられます。
その理由は以下の通りです。
- 登録直後からサクラと思われる女性から大量のメッセージが届く
- 誘導されたLINEでは会う前に高額なポイント課金が必要になる
- 運営会社は合同会社クリエイティブという小規模事業者で、同様の姉妹サイトを複数展開している
- 住所は居住用アパート、実体の不明な運営形態
このような悪質な出会い系詐欺は、被害状況によって課金してしまった後でも返金請求できる可能性があります。
「ASAPを使ったことがある」「現在利用中」「すでにお金を払ってしまった」という方は、すぐに詐欺返金110番までご相談ください。
出会い系詐欺の被害は返金できる可能性があるぞ。出会い系サイトASAPを使っていて不安に感じることがあれば、すぐに相談してくれよな!
出会い系サイトASAPのサクラ会員情報
まずはじめに、出会い系サイト「ASAP(アサップ/エーエスエーピー)」で確認されているサクラ会員の情報の一部をご紹介します。
2025年1月現在、改めてASAPに再潜入し、新たなサクラ情報を入手しました。
今回は年齢や居住地を変えて調査を行い、前回の調査結果と比較しながらご紹介します。
↓前回のサクラ情報↓

はじめまして😆
〇〇住みなら、仲良くなれそうと思って連絡しました。
年近い方が緊張せずに話せると思って✨でしょ!?
もし近くなら一度会ってみません?
まずは気軽に話しましょ💨
よろしくね😃
↓今回のサクラ情報↓




横スクロール→
名前あいな
メッセージはじめまして😆
新宿住みの30才なら、仲良くなれそうと思って連絡しました。
年近い方が緊張せずに話せると思って✨でしょ!?
もし近くなら一度会ってみません?
まずは気軽に話しましょ💨
よろしくね😃
名前や写真が変わってるようだが、送られてくるメッセージは前回の調査時と全く同じだな。
↓前回のサクラ情報↓

ほんとにJカップかどうかチェックしにくる?(*'∀')
うち〇〇市だけど🐈
くる?
↓今回のサクラ情報↓




横スクロール→
名前Jカップ翼
メッセージほんとにJカップかどうかチェックしにくる?(*'∀')
うち千代田区だけど🐈
くる?
写真のみ変わっているようだが、他は全く同じだな。
↓前回のサクラ情報↓

何回もやり取りする通数もったいないのでできるだけ早く決めて会いたいんだけどどうかな?🙋
ぶっちゃけ今Hしたくて連絡したんだけど、今日これからって会えます?🥺💖
↓今回のサクラ情報↓




横スクロール→
名前みか
メッセージ何回もやり取りする通数もったいないのでできるだけ早く決めて会いたいんだけどどうかな?🙋
ぶっちゃけ今Hしたくて連絡したんだけど、今日これからって会えます?🥺💖
名前・写真・メッセージともに全く同じだったぞ。
↓前回のサクラ情報↓

〇〇県で新しく友だち追加されました。っていうの見て連絡しました。
もし決まった相手いなければ、私とどーですか?💕
↓今回のサクラ情報↓




横スクロール→
名前恋(れん)
メッセージ東京都で新しく友だち追加されました。っていうの見て連絡しました。
もし決まった相手いなければ、私とどーですか?💕
名前・写真ともに大きく変わっているけど、送られてくるメッセージは全く同じというお粗末具合……
以下は、新たに発見されたサクラ情報です。

名前楓バツあり独身
メッセージ割り切り関係でSEXを楽しめる関係が希望です。
離婚を3回し現在独身で恋人もおりません。
結婚願望も恋愛願望もなく、自分の欲望のままにSEXを楽しみたい、ただそれだけです。
今まで経験人数は元夫だった3人のみなのですが、正直SEXを心から気持ちいいと思えた事がありません。
なんだか凄く人生を損していると感じる気持ちが年々増してきているんです。
心から気持ちいいと感じられるSEXを経験してくれる方を求めて登録しました。
私の考えに賛同してもらう事が出来るようでしたら、是非一度お相手をお願い出来ませんか?

名前愛里
メッセージ思い切って初めてこういうサイトに登録してみました。
アイリです。
突然ですが、スローセックスに興味ありませんか?


横スクロール→
名前NONOKA💜
メッセージセフレ募集中のノノカだよ★
タバコ吸う女でも受け入れてもらえる?
私の周りってタバコ吸う女はNGみたいな人が多いの💦
キスとかした時にタバコの匂いがするのが
イヤなんだって😢
〇〇さんが平気なら人なら
私のセフレになってくれない?
メビウスのオプションなつかしー!!元カノが昔吸ってたなあ……www



横スクロール→
名前女医🩺奈津子
メッセージHの時ちょっと激しくせめられたいMです。
ハードなプレイもしてみたいと思ってますが、まずは相性チェックにラブホ行きませんか?
ベッドで燃えましょ🔥
よろしくお願いします💕
前回は離島に住む70代男性として登録し、今回は新宿区に住む30歳男性として登録しましたが、前回と同じ内容のメッセージを受け取りました。
メッセージの内容や誘導方法から見ても、TinderやPairsといった実在するマッチングアプリとはまったく異なる運営実態が見受けられます。
ASAPでは、女性会員の名前やプロフィール画像などのマイナーチェンジは見られたものの、送られてくるメッセージはどの地域でも変わらず、同じ女性会員が登場する可能性が否定できない結果となりました。
出会い系サイトASAPの営業方法は詐欺的?
ASAP(アサップ/エーエスエーピー)は、利用者にポイントを販売しているLINE出会い系サイトです。
サイトの構造自体も、マッチングアプリとは異なり、やり取りに高額なポイントが必要な課金制システムとなっています。
当サイトで潜入調査を行ったところ、出会い系サイトASAPはサクラを使って利用者にポイントを購入させている可能性が否定できないことが分かりました。
その他にも、「プロフィールがまっさらでも女性からメッセージが大量に届く」「無料期間なのに会おうとした直前にポイント不足になった」といった特徴や、「会う約束をしても直前でドタキャンされる」「連絡先交換させてくれない」「余計な会話ばかりさせられる」といった特徴が見られたことから、ASAPはサクラ詐欺サイトだと言えるかもしれません。
悪質な出会い系サイトで良くみられる手口に似てるわね。
出会い系サイトASAPの返金方法を解説
ではここで、合同会社クリエイティブが運営する出会い系サイトASAP(アサップ/エーエスエーピー)に返金請求をするための具体的な方法を解説していきます。
返金請求が可能なケース
出会い系詐欺・サクラサイトの詐欺被害に遭った人の中には、「失ったお金は取り戻せない」と諦めてしまう方も多くいらっしゃるかもしれません。
しかし、出会い系サイトASAPで不正行為や違法行為をしていることが判明すれば、支払った料金を返金請求できる可能性があります。
もし出会い系詐欺被害に遭ってしまったとしても、状況によってお金は取り戻すことができる可能性は十分にありますから、諦めないでくださいね♪
ああ。その通りだ。
- 出会い系サイトASAPで詐欺被害に遭った
- 出会い系サイト アサップ/エーエスエーピーで詐欺被害に遭った可能性がある
など、不安に感じることがあった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。
出会い系サイトASAPの利用料金の返金概要
出会い系サイトASAP(アサップ/エーエスエーピー)の利用料金がこちら。
◇料金表(1pt=10円) | |
文章メッセージの送信 | 30ポイント |
文章メッセージの閲覧 | 無料 |
画像メッセージの送信 | 30ポイント |
画像メッセージの閲覧 | 無料 |
メール一通300円か…かなり高額ね。
そして出会い系サイトASAPの支払い方法は、クレジットカード決済、NetRideCash決済が指定されています。
ネットライドキャッシュ決済とは、コンビニなどで購入できるプリペイド式電子マネーのことだ。
また、クレジットカード決済の場合は米国ドル建てとなっており、為替レートや手数料によって決済額と請求額が異なる場合があるようです。
悪質な詐欺業者の支払い方法として決済代行業者が使われていることが多いけど、これって詐欺幇助にならないのか?
おそらく審査が緩い決済代行業者を使ってるんだろうな。
合同会社クリエイティブが悪質な詐欺業者と言いたいわけではありませんが、クレジットカード会社と直接契約を結ばないことに対しては不信感を抱いた方がいいかもです。
出会い系サイトASAP(アサップ/エーエスエーピー)に返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。
悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にありますので、まずは詐欺返金110番までご相談ください。
出会い系サイトASAPの返金特約をチェック
出会い系サイトASAPの特定商取引法ページの返金特約には、「※提供サービスの特性上、一切返品/返金はお受け出来かねます。」との記載がありました。
よくあるポイント制出会い系サイトに書かれてる返金特約といったところだな!
これだけを見ると、「返金ができないという意味では?」と、思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでも、アサップ/エーエスエーピーが出会い系サイトとして健全な運営を行っていた場合のことです。
もし法律に違反する不正行為が確認されれば、返金特約に記載されているこの内容は無効となる場合があるわ。だから返金請求できる可能性があるのよ。
出会い系サイトASAPが違法行為・不正行為・悪質行為など、法律違反となるような危険な運営が行われていることが確認できた場合には、法律を基にした正しい手順を踏んで返金請求を行える可能性が十分にあります。
そこで次項では、返金請求する手順をご紹介します。
出会い系サイトASAPに返金請求する手順
出会い系サイト アサップ/エーエスエーピーに支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。
是非参考にして欲しいわ。
- 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
- 相談フォームに従って、相談内容を入力する
- いただいた情報を元に、無料で調査
- 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
- 返金完了
悪質サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
いただいたご相談内容を元に、詐欺サイトの調査を無料で行います。
また、無料調査の結果、返金の可能性があると判明した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。
無料調査では出会い系サイトASAPに関する様々な情報を調べて、具体的にどのような方法で返金請求できる可能性があるかなど、無料でアドバイスをすることができます。
返金請求に関する注意事項
近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。
この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。
不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。
詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。
アサップ/エーエスエーピーは悪質な出会い系詐欺?
出会い系サイトASAPに違法行為があった場合には、返金請求ができる可能性があるということを説明してきました。
では実際にアサップ/エーエスエーピーは悪質な出会い系詐欺なのか、調査した結果を詳しく解説します。
合同会社クリエイティブは悪質な会社?
出会い系サイトASAPを運営する合同会社クリエイティブはどんな会社なのか、疑問を持つ方も多いかもしれません。
そこで、合同会社クリエイティブの実態について調査した結果を下記でご紹介します。
調査結果がこちらだ。
合同会社クリエイティブは実在する会社?
国税庁の法人番号公表サイトで調査を行ったところ、合同会社クリエイティブは実在する会社であることが判明しました。
法人番号は7011303004341だ。2022年3月16日に法人番号指定を受けた比較的新しい会社だぞ。
出会い系サイトを運営する法人会社は、最近できたばかりの新しい会社が多いような気がしますが、何か理由はあるのでしょうか?
悪質な出会い系サイトを運営する会社は、法人会社を設立して出会い系サイトを運営し、悪評が増えてきたらまた新たな法人を設立して別の出会い系サイトを運営する、というルーティンがあるみたい。
もちろん合同会社クリエイティブがそうした悪質な詐欺業者だと断定するわけではないが、注意した方がいいかもな。
公式サイトによると、合同会社クリエイティブはコンテンツの企画、制作および販売、デジタルコンテンツの企画、制作、配信及び販売を行っているといいます。
しかし、公式サイトをよく見てみると、会社概要は必要最低限の事項しか記載されていないうえ、提供サービスの詳細や実績、主要取引先などの記載が一切ないことから、本当にこれらの事業が行われているのか疑問です。
これじゃあ実態のない怪しい会社という印象が否めないな。
合同会社クリエイティブの表記住所は?
合同会社クリエイティブは、埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1-282-1に所在地を置いています。
しかしここは一人暮らし用のワンルームアパートのため、実際の活動をここで行っているとは考えられません。
居住用の建物を事務所利用できるかどうかは物件によって異なりますが、この場所は賃貸オフィス紹介サイトなどに掲載されていなかったため、おそらく事務所利用は不可能なのではないかと思われます。
とはいえ、「別の場所で活動を行っている」としたら、それはそれで特定商取引法に違反する可能性があるから、なんとも信ぴょう性に欠ける組織という印象だな。
運営会社に関する正しい情報を記載していないサイトを使用すると、個人情報が適切に管理されていなかったり、不正・悪質行為の被害に巻き込まれてしまう可能性があるため、合同会社クリエイティブが運営する出会い系サイトASAPは利用するには注意した方がと言えるかもしれません。
運営責任者の鈴木翔平は何者?
出会い系サイトASAP(アサップ/エーエスエーピー)の運営責任者である鈴木翔平について調査してみましたが、過去に何か事件を起こしたり、逮捕されたりした人物ではないようです。
出会い系サイトASAPの集客手口は悪質?
出会い系サイトASAPでは、インターネット広告を使った集客を行っている様子が見られています。
とある検証サイトによると、ASAPは「あつまれ えろLINEランキング」という出会い系サイトをランキング形式で紹介している広告から集客を行っている、という情報がありました。
アダルトな出会い系サイトの広告、男なら見ちゃうよなー!
また、出会い系サイトASAPはインターネット広告の他に、迷惑メールを使った集客を行っている可能性が見られています。
その理由は、ASAPのIPアドレス(インターネット上の住所)がスパム発信元のブラックリストに掲載されていたからです。
ブラックリストに掲載されていたからといって100%迷惑メールを配信している、と決めつけることはできませんが、可能性は限りなく高いかもしれませんね。
迷惑メールは特定電子メール法で規制されているため、出会い系サイトに限らず登録した覚えのないサイトや人物から届いたメール内に記載されているURLにアクセスしたりしないようにご注意ください。
迷惑メールは詐欺の温床だから、くれぐれも気を付けてくれよな。
出会い系サイトASAPの口コミ評判は?
出会い系サイトASAPに関する口コミ評判をインターネット上で検索したところ、複数の検証サイトで「合同会社クリエイティブが運営するASAPは出会い系詐欺サイトなのか」について検証が行われていました。
検証サイトの調査結果を確認したところ、どのサイトでも「アサップ/エーエスエーピーは詐欺サイトの可能性が高い」という調査結果となっており、危険なサイトであることが示唆されています。
だろうな!
ではここで、ネット上で投稿されていたASAPの口コミ・評判をご紹介します。
ASAPには、まださほど課金していませんが、それなりの課金はしました。
もう、絶対課金はしませんし、この手のサイトは、今あるポイントを適当に使って、卒業です。
積極的な女性ばかりいる出会い系サイトは総じてサクラ詐欺サイトだと覚えておいてくれ。
ASAPを使った人のリアルな口コミ例
ここでは、Googleで「ASAP 詐欺」や「ASAP 口コミ」などの検索をしたユーザーの目線で、よく見られる声をまとめました。
- こっちが何も情報書いてないのに「会いたい」って、逆に怖い。
- ポイント購入した瞬間から相手の反応が鈍くなった。詐欺じゃないのこれ。
- 「LINE交換できそう」って言われたのに、話が進むと別の理由で交換できないって言われた。
- 画像がモデルみたいに綺麗すぎて違和感しかない。実在する人じゃないよね…?
- やり取りの内容が全体的に不自然。本当に人間が打ってるのか疑うレベル。
- サイトの作りが怪しいのに、課金額だけはどんどん増える。
- やり取りに使ったポイント、軽く1万円超えてた。会えないし無駄金だった。
このようなやり取りは、一般的なマッチングアプリではまず見られない異常な状況と言えるでしょう。
検証サイトによって「詐欺サイトの可能性が高い」とされている場合や、利用者の口コミ評判からサクラの存在が示唆されていた場合は詐欺サイトの可能性が高いため、くれぐれもご注意ください。
アサップ/エーエスエーピーは詐欺罪に該当する可能性はある?
まずはじめに、法律上の詐欺とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指します。
詐欺罪は、下記4つの構成要件が全て立証されることで成立するようになっているようです。
1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること
2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること
3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと
4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること
実は、詐欺罪は立証することが困難であると言われています。
その理由は、欺罔行為の証明、つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明ができなければならないなど、複雑な部分があるからです。
出会い系サイトなのに出会えなかったら詐欺って言いたくなるけどな。
例えば、振り込め詐欺などのように、嘘の話で相手を信じ込ませてお金を騙し取るような行為は、上記に挙げた詐欺罪がぴったり当てはまってくるのではないでしょうか。
では、出会い系ASAPが行っている内容は同様に詐欺罪に該当するのか?と考えると、アサップ/エーエスエーピーは出会い系サイトとしてポイント販売を行い、購入した分のポイントでメッセージ交換ができるというサービスを提供しているため、振り込め詐欺のような類のものとは異なるのではないかと考えられます。
このような観点からも、振り込め詐欺のような形態とは違うことから、法律的な観点で詐欺罪がそのまま適用されるようなものであるとは言えないのかもしれません。
出会い系サイトASAPが詐欺だったとしても、詐欺ではなかったとしても、返金請求を行うための特定の条件が満たされていれば返金請求を行うことは出来る可能性がありますので、ご安心ください。
しかし、ネット上で言われているようにASAPのサイトにいる会員はサクラばかりなのか?サクラではないリアルな異性との出会いやマッチング実績はあるのか?など疑問の声も多々ありますので、その他の悪質行為や違法行為の有無についても調査した結果を次項に記載していきます。
出会い系サイトASAPは悪質な違法行為をしている?
前項では、出会い系サイトASAPは刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが…
アサップ/エーエスエーピーでは、実際に利用者からの相談が数多く寄せられています。
最近では、マッチングアプリと偽って勧誘を行う出会い系詐欺サイトが増えているから、違いを見分ける目を持つことも重要だぞ!
出会い系サイトASAPでは、「東京と福岡に分けて会員登録をしたら、居住地のみ異なる同じ女性から同じメッセージが届いた」という情報があったことから、サクラを使って悪質な行為や詐欺行為をしている可能性が否めません。
詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば、返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
ASAPの返金・被害対処法・相談先は?
ではここで、出会い系サイトASAP(アサップ/エーエスエーピー)の被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。
全国の消費生活センターに相談する
消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、出会い系サイトASAPへの返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。
詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談しても出会い系サイト アサップ/エーエスエーピーの返金解決ができるとは限りません。
また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。
消費者センターに相談することが悪いわけではない。だが、解決ができるのかどうかは不明な場合もあるため、必ずしも最適だとは言えないということ。
警察に相談する
詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。
なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。
警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。
出会い系サイトASAPに支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。
残念だけど警察では返金請求はしてくれないわ。
弁護士に相談する
近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。
不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。
ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。
詐欺返金110番のLINEに無料相談する
詐欺返金110番では、出会い系詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。
また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。
詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、出会い系サイト アサップ/エーエスエーピーで詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
どうぞお気軽にご相談ください。
出会い系サイトASAPの口コミ・評判
出会い系サイトASAP(エーエスエーピー)のその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。
口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。