
Vガンマトレード塾は悪質詐欺!?返金可能!?
名称 | Vガンマトレード塾 |
---|---|
運営会社 | 株式会社スリーディ |
URL | https://vgammat.com/5slshiro/ |
事業内容 | 株式投資オンラインスクール |
関連人物 | 持田 有紀子 |
所在地 | 東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山1302 |
電話番号 | 050-5319-5713 |
メール | info@vgammat.com |
追加情報① | 法人番号1040001097659 |
目次
当記事の内容は、筆者の主観的な意見および情報収集、第三者の口コミや評判に基づいており、「Vガンマトレード」を不当に貶める意図は一切ありません。投資や取引に関するご質問や詳細な情報については、専門家にご相談いただくことをお勧めします。
元証券会社勤務の女性トレーダーである持田有紀子氏が手掛けるVガンマトレード塾。
Vガンマトレード塾では、「わずか1回のトレードで実践者に100倍の利益をもたらした利益無限大のトレード法」を学ぶことができると話題になっています。
そこで今回は、持田有紀子氏が講師を務める株式投資オンラインスクール「Vガンマトレード塾」について、その実態や評判、そして投資セミナー詐欺の可能性はあるのか、詳しく調査を行いました。
調査結果がこちらだ。
結論からお伝えしますと、Vガンマトレード塾は安全に利用できる投資スクールといえるでしょう。
しかし、投資の性質上、Vガンマトレード塾を利用したからといって、100%稼げる保証はありません。
これはどの投資商材にも言えることだよな!
持田有紀子氏は、自身のYouTubeチャンネルで定期的に動画をアップしているため、こうしたプラットフォームを通じて自分自身にあった投資法を教えてくれるのか、相性は良さそうか、など総合的に判断して決断することが大切だと言えるでしょう。
Vガンマトレード塾の返金方法を解説
ではここで、株式会社スリーディが運営する株式投資オンラインスクール「Vガンマトレード塾」に返金請求をするための具体的な方法を解説していきます。
返金請求が可能なケース
投資顧問・株情報サイトの詐欺被害に遭った方の中には、「騙し取られたお金は返ってこない」と泣き寝入りされる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、持田 有紀子氏のVガンマトレード塾で違法行為や不正行為をしていることが発覚すれば、返金請求できる可能性があります。
法律違反などが無く、良識あるコンテンツ運営がされている場合には、返金を希望する場合に「クーリングオフの適用が可能であるのか?」などを問い合わせてみるとよいかもしれません。
- 持田 有紀子氏のVガンマトレード塾でトラブルになった
- 株式会社スリーディのVガンマトレード塾に支払った料金の返金を考えている
など、不安に感じる事があった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。
私たちがいつでも力になるので、一人で抱え込まないで相談してくださいね!
Vガンマトレード塾の利用料金の返金概要
持田 有紀子氏が手掛ける株式投資オンラインスクール「Vガンマトレード塾」の料金は以下です。
3か月 278,000円
(分割払いの場合:298,000円)
また、3か月の受講期間終了後は、アドバンスコース(応用編)への参加を勧誘されるという話もありました。
料金は278,000円であるとの情報もあったので、持田 有紀子氏の投資法を全て学ぶには約60万円が必要になるかもしれません。
Vガンマトレード塾の返金特約をチェック
株式会社スリーディが運営する株式投資オンラインスクール「Vガンマトレード塾」の特定商取引法ページに掲載されている返金特約を確認したところ、以下のような記載がありました。
商品の性格上、お客様都合による返品・返金は受け付けていません。
Vガンマトレード塾「特定商取引に基づく表記」
返金は受け付けていないんですね。
これだけみると、「返金されないの?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、心配はいらないぞ。
なぜなら、Vガンマトレード塾で違法行為・不正行為・悪質行為など、法律違反となるような危険な運営が行われていることが確認できた場合には、法律を元にした正しい手順を踏んで返金請求を行える可能性が十分にあるからです。
状況によっては返金請求できる可能性がありますので、まずはお気軽にご相談くださいね。
そこで次項では、返金請求する手順をご紹介します。
Vガンマトレード塾に返金請求する手順
株式会社スリーディが運営する持田 有紀子氏のVガンマトレード塾に支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。
- 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
- 相談フォームに従って、相談内容を入力する
- いただいた情報を元に、無料で調査
- 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
- 返金完了
悪質な株情報サイトや投資顧問の詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
分からないことがあれば何でも聞いてちょうだいね。
※返金請求は、一般的に業者側に違法行為などが遭った場合に法的な手順に基づいて手続きがされるものですが、必ずしも返金請求を行うことができるということではありません。業者側に非があるとは認められない場合や、サービスを利用された状況や条件、契約内容によっては返金が難しい場合もあることをご理解ください。
返金請求に関する注意事項
近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。
この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。
不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。
詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。
持田有紀子のVガンマトレード塾は悪質な株式投資スクール?
ここまでは、株式会社スリーディが運営する持田 有紀子氏の株式投資オンラインスクール「Vガンマトレード塾」で、違法行為があった場合に返金請求ができる可能性があるということを説明しました。
では実際に、
- Vガンマトレード塾は悪質な株式投資スクールなのか?
- 法律を遵守した正しい運営が行われている良識ある業者なのか?
といった点に注目して調査した結果を詳しく解説します。
持田 有紀子の経歴は?どんな人物?
持田 有紀子(もちだ ゆきこ)氏は、元証券会社勤務の女性トレーダーで、投資情報サービス会社・アルジャントレード株式会社で代表取締役社長を務めています。
持田 有紀子氏の経歴がこちら。
慶応義塾大学法学部政治学科卒業後、野村證券へ入社。本社・商品本部での株式トレーダーを経て、女性初の総合職として本店営業部へ。株式オプション課や営業課を経験する。退社後は人事コンサルティングの分野で活動し、心理学や行動科学を習得、さまざまな投資家へのアドバイスも開始する。2005年に投資情報サービス会社・アルジャントレードを設立、現在は同社代表取締役。同社では海外の先物市場や外国為替取引に関する投資・運用サービスを提供しており、海外のヘッジファンド運用にも積極的に携わっている。FX関連の著書として『外国為替取引はこうして稼ぐ』(アスカビジネス)などがある。 -引用「ZAI FX」
その他にも、YouTubeやXアカウント、アメブロなどのSNSも開設しているようです。
SNSアカウントをたくさん開設しているようなので、Vガンマトレード塾に入会しようか迷っている人は、これらを深くチェックしてみるのもおすすめです♪
株式会社スリーディは悪質な会社?
Vガンマトレード塾を運営している株式会社スリーディはどんな会社なのか、疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、株式会社スリーディの実態について調査した結果をご紹介します。
株式会社スリーディは実在する会社?
株式会社スリーディは、2016年11月11日に設立された実在する会社です。
ポッキーの日だ!
株式会社スリーディでは、持田有紀子氏が手掛けるVガンマトレード塾の他にも、3次元ベータトレードという商材も販売しているようです。
株式会社スリーディの所在地は?
株式会社スリーディは、東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山1302に所在地を置いています。
一見すると、一等地に事務所を構えているようにもみえますが、この住所は渋谷にあるバーチャルオフィスであることが判明しました。
実際に、ウィン青山1302を所在地にしている会社がたくさんあるぞ。
Vガンマトレード塾の集客手口は悪質?
Vガンマトレード塾は、インターネット広告を中心に集客を行っています。
また、「Vガンマトレード塾」や「持田有紀子」などと検索すると、Vガンマトレード塾や3次元ベータトレードの広告ページがリンクされたアメブロやnote、ライブドアブログなど様々なPR記事が投稿されている様子が見られました。
積極的に集客を行っているようだな!
Vガンマトレード塾の営業方法は詐欺的?
Vガンマトレード塾は、3か月間の有料株式投資スクールです。
3か月 278,000円
(分割払いの場合:298,000円)
利用料金の項目でも軽く解説しましたが、Vガンマトレード塾は3か月の受講期間終了後、アドバンスコースの参加を勧誘されるといいます。
アドバンスコースもVガンマトレード塾同様3か月278,000円で利用できるとみられていますが、Vガンマトレード塾受講前の段階ではアドバンスコースの存在が明かされていません。
利用料金が気になる方は、入会前に最大いくつのコースがあるのか、そしてその費用はいくらかかるのかといった情報を運営側に確認すると良いでしょう。
新たな情報がないか、引き続き調査を進めていこう。
Vガンマトレード塾の口コミ評判は?
持田 有紀子氏のVガンマトレード塾に関する口コミ評判を調査しましたが、口コミ情報としてはかなり古く、最新の情報を見つけることはできませんでした。
引き続き調査を行い、新たな情報が入り次第お伝えします。
Vガンマトレード塾は詐欺罪に該当する可能性はある?
法律上の詐欺罪とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指すぞ。
「悪質な株情報サイト・無登録投資顧問は、”詐欺”なのか?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
詐欺罪は、下記4つの構成要件が全て立証されることで、詐欺罪として成立するようになっているようです。
1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること
2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること
3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと
4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること
実はこの詐欺罪、立証することが非常に難しいと言われています。
その理由は、欺罔行為つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明できなければならないなど、複雑な部分があるからです。
騙したっていう裏付けがないと冤罪が生まれてしまうかもしれないからな。
例えば、振り込め詐欺などのように、全てが嘘の話で相手を騙し、お金を振り込ませる行為は詐欺罪にぴったり当てはまってくるのではないでしょうか。
では、Vガンマトレード塾が行っている内容は同様に詐欺罪に該当するのか?と考えると、会員が支払った利用料金に対して株式投資に関する情報を配信する、というサービスを提供しています。
持田 有紀子氏のVガンマトレード塾はあくまで株式投資に関する情報を提供する株式投資スクールであることから、「絶対儲かる」「絶対当たる」といった嘘の情報でお金を騙し取る詐欺とは異なるものだと考えられます。
絶対儲かる投資が存在すれば俺は今ごろ億万長者なんだがな~!!
小暮さんはいつかドデカい詐欺被害に遭いそうだな。
このような観点からも、振り込め詐欺とは形態が違うこと、「投資情報が当たらない=詐欺」というわけではないことから、法律的な観点でそのまま詐欺罪が適用されるものであると言えないのかもしれません。
詐欺罪が適用されなくても、返金請求ができる可能性はあるから心配はいらないわよ。
しかし、ネット上で言われているように、Vガンマトレード塾は詐欺の可能性があるのか?など疑問の声も多々ありますので、その他の悪質行為や違法行為の有無についても調査した結果を次項に記載していきます。
Vガンマトレード塾は悪質な違法行為をしている?
現時点では、株式会社スリーディが運営するVガンマトレード塾で悪質・詐欺行為をしているという情報は確認されていません。
ですが、Vガンマトレード塾を利用していて不安に感じることがあれば、迷わず詐欺返金110番までご相談ください。
Vガンマトレード塾の返金・被害対処法・相談先は?
ではここで、株式会社スリーディが運営する持田 有紀子氏のVガンマトレード塾で被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。
全国の消費生活センターに相談する
消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、Vガンマトレード塾への返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。
詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談してもVガンマトレード塾の返金解決ができるとは限りません。
また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。
消費生活センターに相談するのが悪いわけじゃないの。返金解決が望めるかどうかは不明な点が多いから、必ずしも最適とは言えないってわけね。
警察に相談する
詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。
なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。
警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。
Vガンマトレード塾に支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。
残念だが警察では返金請求してくれないんだ。
弁護士に相談する
近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。
不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。
ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。
詐欺返金110番のLINEに無料相談する
詐欺返金110番では、無登録投資顧問や株情報サイト詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。
また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。
詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、持田 有紀子氏のVガンマトレード塾の詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
私たちは無登録投資顧問や株情報サイト詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。株情報サイトや無登録投資顧問での返金請求をお考えの場合は、まずは一度、私たちまでご相談ください。いつでも力になりますよ。
Vガンマトレード塾の口コミ評判
持田 有紀子氏のVガンマトレード塾のその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。
口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。