PayPayを騙るフィッシング詐欺に要注意

キャッシュレス決済の筆頭「PayPay」を騙るフィッシング詐欺が横行しています。

 

フィッシング詐欺とは、メールやSMSで本物そっくりの偽サイトに誘導して、パスワードやクレジットカード情報などを盗み取る、特殊詐欺の一種です。

 

万が一、偽サイトから個人情報を入力してしまった場合は、アカウントやクレジットカードの不正利用や、住所氏名などが売買されるなど、犯罪に利用される恐れがあります。

 

この記事では、ペイペイを騙るフィッシング詐欺の手口や、被害に遭わないための対策についてご紹介していきます。

 

  • PayPayフィッシング詐欺の良くある手口
  • PayPayフィッシング詐欺の新手口
  • フィッシング詐欺への対策方法
  • フィッシング詐欺はPayPayの返金補償対象になる?

 

PayPayフィッシング詐欺の良くある手口

PayPayフィッシング詐欺の良くある手口

それでは、PayPayを騙るフィッシング詐欺で見られる、良くある手口をご紹介します。

 

フィッシングメールが送信される

PayPayのオフィシャルメールを装ったフィッシングメールが、ランダムに送信されます。

 

↓フィッシングメールの例↓

PayPayを騙るフィッシングサイトの特徴PayPayを騙るフィッシング詐欺

引用:PayPay公式サイト「フィッシングサイトの特徴」

 

PayPayフィッシング詐欺の特徴

引用:フィッシング対策協議会「PayPayをかたるフィッシング」

 

フィッシングメールは、海外から送信されていることが多く、不自然な日本語が使用されているケースが多くみられます。

 

メール内で使用されている日本語が不自然な場合、フィッシングメールである可能性が高いと考えられます。

 

メール内のURLから偽サイトに誘導

フィッシングメール内に記載されているURLリンクをクリックすると、PayPayのログイン画面そっくりの画面が表示されます。

 

引用:PayPay公式サイト「フィッシングサイトの特徴」

 

実際に利用しているログインIDやパスワードを入力してしまうと、詐欺師にログイン情報を抜き取られてしまいます。

 

怪しいメールから飛んだサイトでは、決してログイン情報の入力などをしないようにしましょう。

 

付属情報の入力を促す

ログイン情報の次は、クレジットカード情報などの入力を求められます。

 

PayPayフィッシング詐欺の特徴

引用:PayPay公式サイト「フィッシングサイトの特徴」

 

属性情報や支払い情報を入力してしまうと、クレジットカード情報が詐欺師に盗まれてしまいます。

 

PayPay公式サイトのログイン画面に似ていても、ログイン情報やクレジットカード情報を入力する際は、十分注意するようにしてください。

 

PayPayフィッシング詐欺の最新手口

PayPayフィッシング詐欺の新手口

従来のフィッシング詐欺では「偽メール→偽サイト」の流れが一般的でした。

 

ですが最近では「偽メール→本物のPayPay支払い画面」という新しい事例が確認されています。

 

PayPayからの案内メールや、カード明細利用のメールであると騙り、PayPayによる支払いをさせようとするものです。

 

確認された事例は、某オンラインゲームの課金を装うものでした。

 

支払い先は、オンラインゲームの運営会社を装った詐欺業者である可能性が高いと考えられます。

 

このように、ペイペイを騙ったフィッシング詐欺の手口も巧妙化しているため、心当たりのない支払い依頼や利用明細メールにも、十分注意するようにしてください。

 

PayPayフィッシング詐欺は返金補償対象になる?

PayPayフィッシング詐欺は返金補償対象になる?

PayPayの利用規約では、不正利用の被害は全額保証との記載があります。

 

PayPayをご利用の方の補償

ご利用中のPayPayアカウントが不正利用の被害にあわれた場合、全額を補償いたします。※

PayPayをご利用でない方の補償

PayPayアカウントをお持ちでない方も、カード情報・銀行口座情報などがPayPayで不正に利用された場合、全額を補償いたします。※

※お支払い方法がクレジットカードとなっている場合、クレジットカード会社を通じて補償される場合があります。PayPayへお問い合わせの前に、ご利用のクレジットカード会社へご連絡をお願いいたします。

※被害に遭われた方に、故意または重大な過失などがあった際は、補償できない場合があります。

引用:PayPay公式サイト「フィッシング詐欺への対策」

 

そのため、詐欺・不正利用が疑われる被害に遭った場合は、速やかにPayPayお問い合わせ窓口まで連絡することをおすすめします。

 

PayPayお問い合わせ窓口

0120-990-634
(土日祝含む365日、24時間受付)

 

 

※被害に遭われた方に、故意または重大な過失などがあった際は、補償できない場合があります。

引用:PayPay公式サイト「フィッシング詐欺への対策」

 

ただし、上記にも記載がある通り、偽サイトへ個人情報を入力してしまったことや、架空の詐欺業者に支払いをしてしまったことが、故意または重大な過失とされる場合は、返金補償にならない可能性も考えられます。

 

返金補償の対象になるかどうかは、まずは一度PayPayまで問い合わせ確認をしてみるとよいでしょう。

 

PayPayフィッシング詐欺の対策方法

PayPayフィッシング詐欺の対策方法

PayPayを騙るフィッシング詐欺被害に遭わないために、ご自身でできる対策方法をご紹介します。

 

お気に入り・検索の活用

身に覚えのないPayPayからのメールやSMS内のURLは、絶対に開かないようにしてください。

 

PayPayの公式サイトページをお気に入り保存してお知らせなどを確認するか、検索してPayPayの公式ページを確認するようにしましょう。

 

公式アプリのインストール

PayPayアプリをまだお持ちでない方は、アプリのインストールをしておくことを、おすすめします。

 

個人に関わるアカウント情報の変更や、支払いを行う場合などは、必ずアプリから確認するようにしましょう。

 

PayPayを名乗るフィッシング詐欺に要注意

PayPayを名乗るフィッシング詐欺に要注意

フィッシング詐欺の手口はどんどん巧妙化しているため、見抜くことが難しい場合もあります。

 

ですが「メールやSMSで届いたURLリンクは、絶対にクリックしないこと」を徹底するだけで、フィッシング詐欺被害に遭う可能性をグッと減らすことができます。

 

また、今回ご紹介した、PayPayを名乗るフィッシング詐欺以外にも、PayPayに関連した詐欺被害は後を絶ちません。

 

こちらのPayPay送金詐欺の返金方法を解説記事で、ペイペイに関連する詐欺の手口もご紹介していますので、あわせてご参照ください。

 

この記事で、フィッシング詐欺被害の拡大防止の一助になれば幸いです。

 

この記事を通して、PayPayを騙るフィッシング詐欺被害に遭う方が、一人でも減ることを祈っています。

 

 

ブログランキングに参加中です!
クリックで応援お願いします!

ニュース全般ランキング

ニュース全般ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


★当サイトに掲載されている情報の引用やリンクの掲載は、SNSをはじめ全ての媒体で自由に行っていただけます。★

詐欺被害の予防や被害者の支援のために、ぜひご活用いただけましたら幸いです。


 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事