メイク(株式会社ネクスト)は悪質な支援詐欺?返金方法まで解説

メイクは悪質詐欺!?返金可能!?

名称メイク
運営会社株式会社ネクスト
URLhttp://make2022.com/ ※URL複数あり
事業内容ポイント制の支援サイト
関連人物田中智
所在地〒530-0024 大阪市北区山崎町1-14-307
電話番号06-6335-9584
メールinfo@make2022.com
関連URL①http://azdpitmg3h.com/
追加情報①法人番号1120001243519
 
   
Banner

目次

 

メイクは、株式会社ネクストが運営する支援サイトです。

余命僅かな薬丸茂雄、譲渡活動を行っている宇治原勝彦、支援家の瀬戸優一といった人物が登場し、遺産や現金化できるポイント、支援金の譲渡などを持ち掛けてきますが、実際にこれらのお金を受け取る事はできるのでしょうか。

 

小暮

支援サイト メイクの調査結果がこちらだ!

 

結論からお伝えしますと、支援サイト メイクは悪質な支援詐欺サイトであると考えられます。

その理由は、遺産やポイント、支援金の受け取り手続きをサイト内で進めると、お金を受け取る直前で「ポイント不足」となり、ポイントの購入を求められるからです。

 

吉村

「お金を受け取りたいなら、サイト利用料を支払え」ってことか。

 

ユカリ

何度支払っても、これらのお金を受け取ることはできないからね。

 

費用の支払いを求めているのは、薬丸茂雄や宇治原勝彦、瀬戸優一といった支援家ではなく、サイト側がポイント購入を要求してくるため、一見すると支援家とサイトには関連がないように思えるかもしれません。

しかし、これは詐欺サイトの典型的な手口であり、サイト運営側とサイト内に登場する人物はグルであると考えられます。

つまり、これらの支援家はすべて架空のサクラだということです。

 

キヨシ

出会い系詐欺の手口と似ているかもな。

 

サイト利用料を払っても、これらのお金を受け取ることはできず、名目を変えながら繰り返し費用を請求されることが予想されるため、利用するには危険であると判断しました。

 

もしメイクで被害に遭ってしまった場合、すぐに利用を中止し、詐欺返金110番までご相談ください。

佐藤

支援詐欺の被害は返金請求できる可能性があります。支援サイトメイクを使っていて不安に感じることがあれば、すぐに詐欺返金110番までご相談くださいね。

 

 

支援サイト メイクのサクラ会員

支援サイト メイクのサクラ会員

 

まずはじめに、株式会社ネクストが運営する支援サイト メイクで確認されているサクラをご紹介します。

 

桐生

支援サイト メイクのサクラをご覧あれ。

名前薬丸 茂雄

メッセージ□完全無料□身寄りの無い私にとって、この「¥65,000,000-」は生きた証も同然。国による納付の対象となってしまうくらいなら、誰かに渡して生活の足しとして欲しいのです。是非とも…
受け取ってくれませんか?

初めまして。先ずはご挨拶させて下さい。

私は薬丸茂雄(やくまるしげお)という者です。早速ですが、この度ご連絡させて頂いた理由を説明しますね?

あなたに、私の所有する財産である「¥65,000,000-」(6500万円)をお受け取り頂きたいのです。

この話に興味があれば、私まで【詳しい話を聞く】とご連絡下さい。または、下記をお読み頂いてからご判断頂いても構いません。

と言う訳ですので、ここからは私の経歴について説明させて頂きます。

私は、長年とある企業の役員を務め、自慢するつもりはありませんがそれなりの地位・報酬を貰って生活していました。

その上で長年に渡り貯蓄を続け…定年後にはこのお金を使って、自由気ままな生活を送りたい。そのように考えていたのです。

医師から、忘れもしない衝撃の一言を伝えられるまでは…。

ある日、体調の異変を感じた私は病院ヘ直行。その結果、私の身体は肺ガンの病魔に冒されている事が発覚したのです。

医師からは、申し訳なさそうな顔で静かに余命を伝えられました。まるで頭を鈍器で殴られたような、強い衝撃を受けた事を記憶しております。

暫くは現実を受け止めきれませんでしたが…次第に私は、このような事を考えるようになったのです。

「このお金を、私以外の誰かに役立てて欲しい」と。

私には、配偶者も居なければ存命の親戚も居ない。つまり、この財産の相続先となる人間が居ないのです。

そして、もう先の短い私に「¥65,000,000-」を使い切る事は不可能に近い。それならば…今、経済面でお困りの誰かにこのお金を託し、力になりたい。

使い切れぬお金を抱えたままひっそり死んでいくよりも、この「¥65,000,000-」を託し、誰かのお役に立ってから最期の時を迎えたいと考えた訳ですよ。

ですので、もしあなたが金銭的な事で悩んでいたり、苦しい思いをしているのなら。どうか遠慮せず、この「¥65,000,000-」を受け取って下さい。

その方法ですが、既にこちらで準備は整えておりますので、あなたからは

【贈与:受入】

と折り返すだけで構いません。

明るいお返事を期待しております。

※こちらが、私の贈与させて頂く「¥65,000,000-」となります。

 

 

名前宇治原 勝彦

メッセージ○完全無料○ここ『メイク』でも、数名の方にポイントをお渡ししている宇治原という者です。次はあなたに「3,500,000pt」をお渡しする事を考えていますので、一読下さいね?

ズバリお尋ね致します!あなたはこれまで、

「ポイントが買えない…」

という理由で、お悩みになった経験はありませんか?

申し遅れましたが、私は宇治原勝彦(うじはらかつひこ)です!簡単に私の事をご説明させて頂きますと、

『お金・ポイントの事でお困りの方』を対象に譲渡活動を行っております!

ですので、もしあなたが上記の事でお悩みで無いのなら、ここで読み進めるのを辞めて頂いて構いません。私は、困っている方に手を差し伸べる為、この活動を行っておりますので!

そして、もし『お金・ポイントの事で困っている』のであれば…早速ですが「3,500,000pt」(3500万円分)をお渡しする為、私まで

【受け取ります】 とご連絡下さい!

これだけのポイントですから、後に金銭を請求される、見返りを求められる…など。不安を感じてしまったかもしれませんね?

ですが、そのような事は一切無いと断言させて頂きます!あえて、もう一度言わせて頂きますね!そのような事は一切、御座いません!勿論、このメールも無料で送信出来ますよ!

とは言え「3,500,000pt」では多すぎる。そうお考えかもしれませんね?ですが、このポイントにはサイト利用以外の使い道もある…と聞けば、その意見も変わるのでは?

そう!このポイントは特別なポイントとなっており、いつでも!幾らでも!何度でも!「1pt」=「10円」として換金(現金化)を行えるのです!

例を挙げるとするならば「100,000pt」(やり取り2000回分)をサイトで使い、残りの「3,400,000pt」を「3400万円」ヘ換える…といった事も可能となるのですよ!

半信半疑だったとしても構いません。“百聞は一見に如かず”とも言いますし、早速ではありますがこの「3,500,000pt」を実際にあなたの所持ポイントへ追加させて頂きます!

使い道を考えるのは、それからでも遅くはありません。

再確認ですが、その為に

【受け取ります】

のご連絡が必要ですので、宜しくお願い致します!私とは無料でメール出来るので、先に聞きたい事があるなら遠慮せず何でもお尋ね下さい!

 

 

名前瀬戸優一

メッセージ△完全無料△金銭的な悩みで何をするのも嫌になってしまう…僕はその様な時期もありましたが、這い上がる事が出来ました!あなたはどうですか?「¥55,000,000-」を受け取り、華麗なる新生活を送りましょう!

初めまして!単刀直入にお伺いしますが、あなたは今

“お金が必要な状況”

ではありませんか?もしそうなら、今から「5500万円」を受け取って頂きますね!

僕はお金の事でお困りの方へ支援活動を行っている、瀬戸優一(せとゆういち)と申します!

既に2名の方への支援に成功し、今は次の対象者を探している最中なのですよ!

「今よりいい生活を送りたい」

「もう借金やローンの返済に苦しみたくない」

「今の収入だけでは生きていけない」

このような悩みを抱えていませんか?

生きていく上でお金は必要不可欠。もしあなたが上記のお悩みをお抱えであれば

今から「¥55,000,000-」をお渡しします!

税務処理や諸費用の支払いは済ませているのでご安心を!勿論、この先見返りを求める事も、返してくれという事もありませんからね!

このお金は、全額をあなたの好きなようにご利用頂いて構いません!

受け取ったその瞬間から、今抱える経済的な問題を解決するも良し!先を見据えて貯蓄に回してくれても大丈夫です!

僕があれこれ口を挟む事はありませんよ!

早速今から受け取る場合は、僕まで

【支援希望】(しえんきぼう)とご連絡下さい!

そして、一つだけご注意頂きたいのですが…本当に“お金が必要な状況”の場合のみ、僕までご連絡下さい!

もし冷やかしでご連絡頂き、本当にお金が必要な方へ「¥55,000,000-」が渡らない…

それだけは避けたいのです!

僕は本気で、経済的にお困りの方をお救いしたいと思っていますので!

それでは「¥55,000,000-」が必要であれば

【支援希望】 のご返送を宜しくお願いしますね!

※本メールの送信は無料で行えます※

 

 

支援サイト メイクの営業手口は詐欺的?

 

支援サイト メイクでは、サイト内の人物とメッセージをやり取りするためのポイント販売を行っています。

 

桐生

利用料金がこちらだ。

 

◇利用料金(1pt=10円)◇
メールを送る30ポイント
メールに画像を添付する20ポイント
受信メールを読む20ポイント
受信メールに添付された画像を見る20ポイント

小暮

なんか出会い系サイトみたいなシステムで運営しているんだな!

 

ユカリ

それにしてもボッタクリ価格だけどね。

 

以下のような話を持ちかけられます。

  • 薬丸茂雄:肺がんを患い、余命わずかだとして6,500万円の資産譲渡を申し出る。
  • 宇治原勝彦:譲渡活動を行っているとして、350万ポイントを提供すると言う。
  • 瀬戸優一:支援活動をしており、5億5,000万円を支給すると約束する。

 

これらの資産や支援金を受け取るため、サイト内でメッセージのやり取りを進める仕組みになっています。

 

吉村

返信せずにいると、「僕の助けなどなくても大丈夫ということですか?」とか煽ってくるぞw

最初は無料で利用できますが、いざ受け取りの段階になると「無料期間が終了した」とされ、ポイントを購入しなければメッセージのやり取りができなくなることが分かりました。

一見すると、利用料金を支払えば支援金を受け取れるように思えますが、実際にはサイト運営者とサイト内の人物はすべてグルです。

メイクに登場する「支援家」は全員サクラであり、支援金の受け取り手続きや手数料の名目で金銭をだまし取ることが目的です。

これは典型的な支援詐欺の手口と考えられるため、絶対に支払わないように注意してください。

 

 

支援サイト メイクの返金方法を解説

支援サイト メイクの返金方法を解説

 

ではここで、株式会社ネクストが運営する支援サイト メイクから返金を受け取るための手順を詳しく説明します。

 

返金請求が可能なケース

 

支援サイト・当選金サイトで詐欺被害にあった人々の中には、「騙し取られたお金が返ってこない」と絶望に陥る人もいるかもしれません。

しかし支援サイト メイクで、違法行為や不正行為を行っていることが判明すれば、支払った料金を返金請求できる可能性があります。

 

桐生

支援詐欺の被害は、状況によってお金を取り戻すことができる可能性があるぞ。

 

小暮

諦める前に、まずは気軽に相談してくれよー!

 

  • 支援サイト メイクで詐欺被害に遭った
  • 支援サイト メイクで詐欺被害に遭った可能性がある

など、不安に感じることがあった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。

 

 

支援サイト メイクの利用料金の返金概要

 

株式会社ネクストが運営する支援サイトメイクの利用料金がこちら。

 

◇利用料金(1pt=10円)◇
メールを送る30ポイント
メールに画像を添付する20ポイント
受信メールを読む20ポイント
受信メールに添付された画像を見る20ポイント

小暮

料金設定を見るだけで、まともなコミュニティサイトじゃないってことが分かるな!

 

支援サイト メイクの支払い方法は、クレジット決済またはセキュリティマネー決済、ビットキャッシュ決済が用意されていました。

 

桐生

銀行振込はないんだな。

 

クレジット決済では、決済代行業者を使っている様子が見られていますが、プリペイド式電子マネーで決済する場合は注意が必要です。

なぜなら、プリペイド式電子マネー決済は銀行振込やクレジット決済に比べて支払い履歴が残りにくく、特殊詐欺で悪用されやすい支払い方法だからです。

 

ヒロシ

クレジットは情報が洩れたら怖いから、プリペイド式電子マネー決済を選ぶ人も多いかもしれない。だが、決済代行業者を挟んでいる場合、支払い情報が業者に洩れることはないぞ。

 

沙織

プリペイド式電子マネー決済を利用する場合は、購入レシートや英数字・ひらがなIDなどの控えを必ず保管しておくようにしてくださいね!

 

株式会社ネクストが運営する支援サイト メイクに返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。

悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にあります。

 

 

支援サイト メイクの返金特約をチェック

 

支援サイト メイクの特定商取引法に基づく表記内の返金特約には、「当サービスの性質上、既に購入されたポイントの返品および返金は行っておりません。」と記載されていました。

桐生

一般的なポイント制サイトの返金特約の内容と変わりなさそうだな。

 

これだけ見ると、「返金できないという意味では?」と思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでも、メイクが支援サイトとして健全な運営を行っていた場合のことです。

 

キヨシ

もし法律違反の不正行為が見つかれば、この返金特約の内容は無効になるかもしれないってことだな!まあ、健全な運営をしている支援サイトなんて存在するのかって話なんだが。(笑)

 

ユカリ

だから、返金請求できる可能性があるってわけね。

 

もし支援サイト メイクで、法律違反や不正行為などの悪質な運営をしていると確認された場合、正しい手順に従って返金請求することができる可能性があります。

 

では次に、返金請求の手順を紹介します。

 

 

支援サイト メイクに返金請求する手順

 

株式会社ネクストが運営する支援サイト メイクに支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。

 

沙織

是非参考にしてくださいね♪

 

支援サイト メイクへの返金請求手順
  1. 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
  2. 相談フォームに従って、相談内容を入力する
  3. いただいた情報を元に、無料で調査
  4. 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
  5. 返金完了

 

詐欺返金110番では、頂いたご相談内容をもとに詐欺サイトの調査を無料で実施し、無料調査の結果、返金の可能性があると判明した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。

悪質な支援サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

無料調査では、支援サイト メイクに関する情報を詳しく調査し、具体的な返金請求の方法や可能性を無料でアドバイスできます。

 

 

返金請求に関する注意事項

 

近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。

 

不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。

 

詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。

 

 

メイクは悪質な支援詐欺?

メイクは悪質な支援詐欺?

 

株式会社ネクストが運営する支援サイト メイクで違法行為を行っている可能性について説明してきましたが、実際にメイクは悪質な支援詐欺サイトなのか、調査した結果を詳しく解説します。

 

株式会社ネクストは悪質な会社?

 

支援サイト メイクを運営する株式会社ネクストはどんな会社なのか、疑問を持つ方も多いかもしれません。

そこで、株式会社ネクストの実態について調査した結果を下記でご紹介します。

 

小暮

調査結果がこちらだ!

 

株式会社ネクストは実在する会社?

株式会社ネクストは、2022年1月28日に登記された実在する会社です。

しかし、設立されてから現在に至るまで公式サイトの開設や提供しているサービス、事業内容についての情報は一切明らかにされていません。

 

ユカリ

実態が掴めない怪しい組織ってわけね。

 

悪質な詐欺業者は、詐欺サイトを運営するためにペーパーカンパニーを大量に設立する傾向があります。

株式会社ネクストが同様の事例だと断定することはできませんが、注意した方が良いかもしれません。

 

 

株式会社ネクストの表記住所は?

株式会社ネクストは、大阪市北区山崎町1-14-307に所在地を置いています。

調査の結果、この住所は「プレサンス天満ステーションフロント」という居住用マンションであることが判明しました。

部屋の広さは約20㎡の1Kとされており、ここを事業の運営拠点とするのは現実的ではないでしょう。

この住所は登記用のダミーであり、実際の活動場所は別にある可能性が高いと考えられます。

 

 

運営責任者の田中智は何者?

株式会社ネクストが運営する支援サイト メイクで運営責任者を務める田中智について調査してみましたが、過去に事件を起こしたり逮捕された経歴を持つ人物ではないようです。

 

 

支援サイト メイクの集客手口は悪質?

 

メイクは、メールを使って集客をしている様子が見られています。

 

小暮

実際に届いたメールがこちらだ!!

 

支援サイト メイクから届いた迷惑メール

迷惑メールを利用した集客は、特定電子メール法に違反する可能性があり、悪質な手口だと言えるでしょう。

支援詐欺サイトの多くは、こうした迷惑メールを使って利用者を誘導しています。その際、興味を引くような文言を巧みに用い、サイトへアクセスさせようとするのが特徴です。

特に、文章が途中で切れているメールや、金銭譲渡を匂わせる内容には十分注意してください。

また、登録した覚えのないサイトや、見知らぬ差出人からのメールは開封せず、無視することを強くおすすめします。

 

 

支援サイト メイクの口コミ評判は?

 

支援サイト メイクに関する口コミ評判をインターネット上で検索したところ、複数の検証サイトで「株式会社ネクストが運営するメイクは、悪質な支援詐欺なのか」検証が行われていました。

検証サイトの調査結果を確認したところ、「メイクは詐欺サイトの可能性が高い」といった情報があり、利用するには危険なサイトであるということが示唆されています。

 

 

支援サイト メイクの口コミ評判がこちら。

 

 

今メイクからメールが来ました。無料期間でしたが無料が終わっても支援のメールが来ます。

無料中に手続きは終わっているのに何かとメールを要求して来ますが放置して迷惑メールとして登録してます。本当にしつこい。

とにかく迷惑メールが多いです。
内容は優しくなだすものや、いつまで待たすのかメール一つ送れないのかと恫喝する様なメールも来ます。
サクラは、獅童・宇治原・三津谷・瀬戸と名乗っています。

私はお金は取られてないですが、メールが凄いです

 

小暮

迷惑メールに関する被害報告がたくさん投稿されていたぞ!

 

支援サイト メイクでは、迷惑メールによる被害を訴える声や、騙されたという被害者の声も確認されているため、くれぐれもご注意ください。

 

支援サイト メイクは詐欺罪に該当する可能性はある?

 

法律上の詐欺とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指します。

 

吉村
「悪質な支援サイトは、”詐欺”なのか?」という疑問を持つ人もいるかもな。

 

詐欺罪は刑法第246条に定められており、下記4つの構成要件が全て立証されることで、詐欺罪として成立するようになっているようです。

 

詐欺罪の構成要件

1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること

2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること

3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと

4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること

 

実はこの詐欺罪、立証することが非常に難しいと言われています。

その理由は、欺罔行為つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明できなければならないなど、複雑な部分があるからです。

 

小暮

細かいことは分からんが、とにかく複雑っちゅうことだな!

 

例えば、振り込め詐欺などは、嘘の話をして相手をだましてお金を騙し取る行為として、詐欺罪に当てはまるのではないでしょうか。

 

一方、支援サイト メイクは、ポイント販売を行い、購入したポイント分のやり取りができるサービスを提供しています。

この点から考えると、振り込め詐欺とは異なる性質であるため、法的に詐欺罪が適用されるかどうかは明確ではありません。

つまり、法律的な観点から見ると、支援サイト メイクのサービスが振り込め詐欺のような形態と同じように詐欺罪に該当するかどうかは疑問が残ります。

 

桐生

とはいえ、支援サイトメイクが詐欺だったとしても、詐欺ではなかったとしても、返金請求を行うための特定の条件が満たされていれば返金請求はできる可能性があるから心配はいらないぞ。

 

メイクのサイトにいる会員がサクラばかりなのか、その他悪質行為や違法行為の有無についての疑問について、調査結果を次項に記載していきます。

 

 

支援サイト メイクは悪質な違法行為をしている?

 

支援サイト メイクは刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが、実際にメイク利用者からの相談が複数寄せられています。

 

ユカリ

サイト利用料だろうが、手数料や税金だろうが、どんな名目であっても、費用を請求された場合は100%支援詐欺だと考えてね。

 

支援サイト メイクでは、薬丸茂雄や宇治原勝彦、瀬戸優一といった人物が登場し、遺産や支援金の譲渡を持ち掛けてきます。

しかし、サイト内で受け取り手続きを進めていくと、途中でサイト側から「ポイント不足」と表示され、最低でも1,000円以上のポイントを食乳するよう求められることが分かりました。

 

支援家から支払いを求められているわけではなく、あくまでサイト側からサイト利用料としてポイント購入を持ち掛けられていることから、支援詐欺ではないと勘違いしてしまう人もいるかもしれません。

しかし、これは巧妙な罠であり、サイト側と支援家はグルとなっているのが事実です。

 

サイト利用料だろうが、手数料や手続き費用など、どんな名目であっても、費用を請求された場合はその時点で支援詐欺だと考え、決して支払いをしないようご注意ください。

 

小暮

本物の支援サイトは、存在しないからな!!

 

詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば、返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

 

支援サイト メイクの返金・被害対処法・相談先は?

支援サイト メイクの返金・被害対処法・相談先は?

 

ではここで、株式会社ネクストが運営する支援サイト メイクの被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。

 

全国の消費生活センターに相談する

 

消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、支援サイト メイクへの返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。

 

詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談しても支援サイト メイクの返金解決ができるとは限りません。

また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。

 

桐生

消費生活センターに相談することが無意味なわけではないぞ。ただ、返金解決を望む場合の相談先としては必ずしも最適とは言えないというわけだ。

 

 

警察に相談する

 

詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。

なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。

 

警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。

 

支援サイト メイクに支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。

 

吉村

警察では返金請求してくれないから、相談先として適正とは言えないかもしれんな。

 

 

弁護士に相談する

 

近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。

 

ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。

 

 

詐欺返金110番のLINEに無料相談する

 

詐欺返金110番では、支援詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。

 

また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。

 

詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、支援サイト メイクで詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

私たちは支援詐欺をはじめ様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。支援サイトでの返金請求をお考えの場合は、まずは一度、私たちまでご相談ください。いつでも力になりますよ。

 

 

支援サイト メイクの口コミ・評判

支援サイト メイクの口コミ・評判

 

株式会社ネクストが運営する支援サイト メイクのその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。

 

口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。

 

 

 

 

ブログランキングに参加中です!
クリックで応援お願いします!

ニュース全般ランキング

ニュース全般ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


★当サイトに掲載されている情報の引用やリンクの掲載は、SNSをはじめ全ての媒体で自由に行っていただけます。★

詐欺被害の予防や被害者の支援のために、ぜひご活用いただけましたら幸いです。


 

Twitterでフォローしよう