
Essence(エッセンス)は悪質詐欺!?返金可能!?
名称 | Essence(エッセンス) |
---|---|
運営会社 | 株式会社グレージュ |
URL | http://essence-one.net/ ※複数のURLアリ |
事業内容 | インターネットコミュニティサイトの運営 |
関連人物 | 奥健太郎 |
所在地 | 〒542-0066大阪府大阪市中央区瓦屋町2-18-7 コンフォートマンション703号室 |
電話番号 | 050-1750-4052 |
メール | info@essence-one.net |
関連URL① | http://d7zhfbne43.com/ |
関連URL② | https://greige-hot-plan.net/ |
追加情報① | 法人番号6120001254486 |
目次
支援サイト「Essence(エッセンス)」は、株式会社グレージュが運営するインターネットコミュニティサイトです。
エッセンスでは、白井陽介、天羽吉次、ライアン・J・フジオカ、稲守耕作といった複数の人物が登場し、支援金や遺産の譲渡を持ちかけてきますが、それらを実際に受け取ることはできるのでしょうか。
Essence(エッセンス)の調査結果がこちらよ。
結論からお伝えすると、支援サイト「Essence(エッセンス)」を利用しても、支援金や遺産などを受け取ることはできません。
それどころか、サイト利用料をはじめ、さまざまな名目でお金を騙し取られることが分かりました。
巧妙な手口でお金を騙し取ろうとする、支援詐欺ってやつだな!!
また、エッセンスはサイトリニューアルを繰り返していることが明らかになっています。
カラコン→リンク(LINK)→Essence(エッセンス)
悪質な詐欺サイトでは、悪評を消し去るために運営会社やサイト名、URLを変えながら同じ詐欺行為を繰り返す傾向があるため、「Essence(エッセンス)」においても同様の警戒が必要です。
以上の点を踏まえると、「Essence(エッセンス)」は危険なサイトであることが示唆されていますので、決して利用しないようご注意ください。
支援詐欺の被害は返金請求できる可能性があります。支援サイト「Essence(エッセンス)」を使っていて不安に感じることがあれば、すぐに詐欺返金110番までご相談くださいね。
支援サイト エッセンスのサクラ会員情報
ではここで、支援サイトEssence(エッセンス)に登場するサクラをご紹介します。

名前白井陽介
メッセージ「¥50,000,000-」があれば今の生活も大きく変わりますよね?もしお金でお困りなら何も遠慮は要りません!これであなたのヒーローになれるなら、それ以上の望みはありませんので!
子ども時代に憧れたヒーロー!一度想像してみて下さい。胸の中に想い描くそれぞれのヒーローがいるのではありませんか?僕の夢は、そんなヒーローになる事です!
挨拶が遅れました!白井陽介(しらいようすけ)と申します!投資家として生計を立てていますが、僕の夢はお金儲けをして自分が良い暮らしをする事ではありません!
先程もお伝えした通り、お困りの方を助けるヒーローになる事こそが僕の夢です!ズバリ、金銭的に誰かの支えとなる事!それが『誰かを助ける事』に繋がると考えています!
もしもあなたが「お金」にお困りであれば…僕が力になれる筈!そうでなければ謝りますが…ここまでお読み頂いた以上、多少は助けを必要とされているのではありませんか?
支援金として「¥50,000,000-」を誰かにお渡ししたいと考えています。失礼な話ですが、お金にお困りの状況でしたら【助けて下さい】と送って下さい!
当然これまでにも何名かの方に支援金をお受取り頂いていますし…僕もヒーローに少しずつ近づけているのかと感じております!ですが、より多くの方を救ってこそ真のヒーロー!困っている方を見捨てる訳にはいきません!
僕がヒーローにここまで拘る理由…そのきっかけを綴りましたので、お時間のある時にでもご覧頂ければ幸いです。僕の熱い思いが伝わる事を願っています!

名前天羽吉次
メッセージ「本当に受け取れるのだろうか」…そんなあなたの心配はただの杞憂で終わると断言致しましょう。あなた以外にすでに2名の方が無事に私から5,500万円の受け取りを済ませております。今私に受け取りの意思を伝えて頂ければ、直ぐにあなたが3人目ですよ。
私は癌を患い残り僅かの命となっているので、生きている間に5500万円…そして毎月50万円の生活費を必要とされている方に相続してもらいたいと思い、こうして連絡させて頂きました。少し私の事をお話させて頂いて宜しいでしょうか?
私は昭和24年8月18日に生を受け、平凡な家庭で育ち、37歳の時より不動産業を営む傍らで支援活動を行っている方のサポートをボランティアで行っておりました。
その時期は支援活動で他人の為に私財を費やして手助けできる方に強く尊敬の念を抱き、『自分もいつかそのような人達と肩を並べるような事が出来る人間になりたい』『世の為に自分の人生を捧げたい』そう思って私にできる活動を懸命に続けてきたのです。
しかし昨年の夏に癌を患い、もう先も長くないと医師から告げられてしまいました。
本業とボランティアに人生を捧げ、浪費や贅沢には無縁の生活を送っていたので多額の財産を貯えてはいますが…残念ながら財産を残す伴侶も子供もおりませんので私の死後は国に回収されるだけ。既に2名の方にも受取ってもらってますし、相続に時間は掛かりません。
私には時間も残されていませんから…良ければあなたにも私の私有財産である5500万円と月々の生活費として毎月50万円をお受取り頂きたいので、あなたがお金を必要とされるなら下記のボタンを押すか私へ直接【必要】とご連絡頂けませんか?

名前稲守耕作
メッセージ他の誰でもありません。貴方様自身の未来のために、今回の未処理金は必ず必要となるはずです。お金の奴隷のような生活を貴方様はお望みなのでしょうか?いいえ、お金に左右される事の無い自由な未来を望んでいるはずです。
私は支援金管理機構の最高責任者『稲守耕作』と申します。
未処理金となる「1億6千5百万円」の件で、今回ご連絡させて頂きました。
まず未処理金の概要について説明させて頂きます。
未処理金とは過去、何かしらの理由により『未処理』となった支援金の事を指します。
貴方様の場合は「¥165,000,000-」の支援金が『未処理』となり当管理機構に債権を依託されておりますが、心当たりがおありになられるのではないでしょうか?
こちら当管理機構での保管期限が迫っておりますので、本来の受取人である貴方様の口座に振込ませて頂きたく今回ご連絡させて頂いた次第となります。
原則と致しましてご本人様にお受け取りの意志がない場合は振込む事が不可能なので、「¥165,000,000-」のお受け取りをご希望の場合は【振込希望】と私まで折り返しご連絡頂くか、下記のボタンをクリックして頂けますか?

名前ライアン・J・フジオカ
メッセージ君が推薦を受け入れさえすれば…全国のサイト・全会員との送受信がALL0ptで楽しめるよ!今実際にこのメールを0ptで見てご覧?
突然の連絡に驚いているだろうけど、5分だけ時間を作ってこのメールに目を通してくれるかな?
今回、私の持っている権限を使い、〔グランドプレミア特典〕の一部を君に使ってもらっているんだ!このメールを開いた際にポイントは減っていないよね?なら話は早いよ!
今は特典の一部しか使ってもらっていないから、君が私の推薦を受け入れさえすれば…
■■■特典内容■■■
□お祝い金「3,900万円」
□全てのサイトを完全無料で利用可能
□個人情報に関する文字化けの解除
↑といったグランドプレミア特典の全機能が使えるようになるから、少しでも興味があれば【推薦:受けます】と折り返してくれるかい?
こうして特典を使う事で、Essenceだけに限らず全国どのサイトも永久に無料で使えるんだ!そして文字化けも解除されてアドレスや電話番号が見放題に!
更に私からは成功のお祝い金として現金3,900万円を手配している為、こちらも必要であれば文字化けの解除後に振込先を教えてくれるかい?もちろん手数料は0円!使い道は自由に決めてくれて構わないよ!
後は君が特典の推薦を受けるかどうかだから、希望する場合は下のボタンをクリックするか、私まで直接【推薦:受けます】と送ってね!
考えつくすべての嘘支援を詰め込んだ感じね。
支援サイトEssenceの営業手口は詐欺?
支援サイトEssence(エッセンス)は出会い系サイトとして運営されており、サイト内でポイント販売が行われています。
エッセンスの利用料金がこちら。
◇利用料金(1ポイント=10円)◇ | |
メールを送る | 30ポイント |
画像を添付する | 20ポイント |
受信メールを読む | 20ポイント |
受信メールに添付された画像を見る | 20ポイント |
支援サイト「Essence(エッセンス)」では、白井陽介、天羽吉次、ライアン・J・フジオカ、稲守耕作といった人物から支援金の譲渡話を持ちかけられます。
その際、以下のような手口で利用者から金銭を騙し取っている実態が明らかになりました。
①複数の支援者を装い、金銭譲渡を提案
→「5億円をお渡しする」「余命僅かなので資産を贈与する」「グランドプレミア特典が受けられる」「未処理金1億6500万円を振り込む」などと持ち掛け、支援金を受け取るよう促す。
②メッセージ上で手続きが進んでいるように見せかける
→「受け取り意志の確認」や「口座情報の提供」などを求めることで、あたかも手続きが進んでいるように見せかける
③受け取り直前でポイント不足を理由に追加支払いを要求
→「サイト利用料を支払えば、すぐに支援金を受け取れる」と誤解させる。しかし、一度支払うと、次々と新たな名目で追加の支払いを要求される。
支援詐欺サイトでは、お金を受け取る直前に「サイト利用料」や「正会員登録費用」などの名目で、まず少額の支払いを求められます。
しかし、一度手続きをしても支援金を受け取ることはできず、その後もさまざまな理由をつけて追加の支払いを要求されるのが典型的な手口です。
最初は誰でも払えるような少額から始まるため、「まあ騙されてもいいか」と軽く考えてしまいがちですが、支払いを繰り返すうちに「今さら後に引けない」「ここでやめたら損をする」と思い込み、多額のお金を騙し取られてしまいます。
そのため、怪しい支援話にはくれぐれも注意が必要です。
どんな名目であれ費用を請求された時点で詐欺と判断し、決して支払わないようにしましょう。
見知らぬ人から大金の贈与を持ち掛けられた場合は、100%支援詐欺だと考えたほうがいいぞ!
支援サイトEssenceの返金方法を解説
ではここで、支援サイト「Essence(エッセンス)」から返金を受け取るための手順を詳しく説明します。
返金請求が可能なケース
支援サイト・当選金サイトで詐欺被害にあった人々の中には、「騙し取られたお金が返ってこない」と絶望に陥る人もいるかもしれません。
しかし支援サイトEssence(エッセンス)で、違法行為や不正行為を行っていることが判明すれば、支払った料金を返金請求できる可能性があります。
支援詐欺の被害は、状況によってお金を取り戻すことができる可能性があるぞ。
諦める前に、まずは気軽に相談してくれよー!
- 支援サイトEssenceで詐欺被害に遭った
- 支援サイト エッセンスで詐欺被害に遭った可能性がある
など、不安に感じることがあった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。
支援サイト エッセンスの利用料金の返金概要
支援サイトEssence(エッセンス)の利用料金がこちら。
◇利用料金(1ポイント=10円)◇ | |
メールを送る | 30ポイント |
画像を添付する | 20ポイント |
受信メールを読む | 20ポイント |
受信メールに添付された画像を見る | 20ポイント |
また、支援サイトEssence(エッセンス)の支払い方法は、銀行振込またはプリペイド式電子マネー決済のみとなっています。
銀行振込先情報がこちらだ。
楽天銀行 第四営業支店 普通7428113 カ)グレ-ジュ
死ぬほど怪しいサイトの運営会社でも、法人口座を開設できるんだな……
ネット銀行の金融審査は比較的緩い傾向にあるので、そういった影響もあるのかもしれませんね。
プリペイド式電子マネーでの決済を利用する際は注意が必要です。
銀行振込とは異なり、支払う側の個人情報を守れるというメリットがある一方、詐欺師の身元を特定しにくく、金融機関の監視もないため、取引の記録が残らず不正が発覚しにくいというデメリットがあります。
そのため、プリペイド式電子マネーで支払いを行う場合は、購入レシートや英数字・ひらがなIDを必ず保管するようにしましょう。
支払い方法の選択肢が少ないサイトは、詐欺の可能性あるので、合わせて注意が必要です!
支援サイト「Essence(エッセンス)」に返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。
悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にあります。
支援サイト エッセンスの返金特約をチェック
支援サイトEssence(エッセンス)の特定商取引法に基づく表記内の返金特約には、「当サービスの性質上、既に購入されたポイントの返品および返金は行っておりません。」と記載されていました。
一般的なポイント制サイトの返金特約といったところだろう。
これだけ見ると、「返金できないという意味では?」と思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでも、エッセンスが支援サイトとして健全な運営を行っていた場合のことです。
もし法律違反の不正行為が見つかれば、この返金特約の内容は無効になるかもしれないってことだな!まあ、健全な運営をしている支援サイトなんて存在するのかって話なんだが。(笑)
だから、返金請求できる可能性があるってわけね。
もし支援サイトEssence(エッセンス)で、法律違反や不正行為などの悪質な運営をしていると確認された場合、正しい手順に従って返金請求することができる可能性があります。
では次に、返金請求の手順を紹介します。
支援サイトEssenceに返金請求する手順
支援サイトEssence(エッセンス)に支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。
是非参考にしてくださいね♪
- 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
- 相談フォームに従って、相談内容を入力する
- いただいた情報を元に、無料で調査
- 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
- 返金完了
詐欺返金110番では、頂いたご相談内容をもとに詐欺サイトの調査を無料で実施し、無料調査の結果、返金の可能性があると判明した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。
悪質な支援サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
無料調査では、支援サイト「Essence(エッセンス)」に関する情報を詳しく調査し、具体的な返金請求の方法や可能性を無料でアドバイスできます。
返金請求に関する注意事項
近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。
この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。
不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。
詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。
エッセンスは悪質な支援詐欺?
エッセンスは悪質な支援詐欺?![エッセンスは悪質な支援詐欺?]()
支援サイトEssence(エッセンス)で違法行為を行っている可能性について説明してきましたが、実際にエッセンスは悪質な支援詐欺サイトなのか、調査した結果を詳しく解説します。
株式会社グレージュは悪質な会社?
エッセンスを運営する株式会社グレージュはどんな会社なのか、疑問を持つ方も多いかもしれません。
そこで、株式会社グレージュの実態について調査した結果を下記でご紹介します。
調査結果がこちらだ!
株式会社グレージュは実在する会社?
株式会社グレージュは、2023年4月27日に登記された実在する会社です。
公式サイトによると、飲食店業務全般サポートを行っているとされていました。
出店サポート/コンサルティング/ホームページ制作/チラシ・DM・ショップカード制作/食材仕入れ/メニュー開発/インテリアデザイン/衛生管理/厨房機器関連/物件情報収集/資金調達支援/立地調査/他
WEBサイト運営と全く関係ないじゃない。
悪質な詐欺業者の中には、表向きは別の業種を装いながら、実際には詐欺サイトを運営しているケースが多く見られます。
株式会社グレージュについても、同様の事例である可能性を完全に否定することはできませんので、十分な注意が必要です。
株式会社グレージュの表記住所は?
株式会社グレージュは、大阪府大阪市中央区瓦屋町2-18-7 コンフォートマンション703号室 に所在地を置いています。
この住所は、1Rの居住用アパートであることが分かりました。
法人の所在地がアパートやマンションの一室だった場合、信頼性が低いと言われているよな。
一般的に、法人の所在地がレンタルオフィスやバーチャルオフィス、あるいはアパートやマンションの一室の場合、信頼性が低いとされています。
これは、登記用のダミー住所として維持費の安い物件を利用し、実際の活動場所を隠すことができるためです。
株式会社グレージュの運営会社情報も信ぴょう性が低く、こうしたケースに該当する可能性を否定することはできませんので注意が必要です。
運営責任者の奥健太郎は何者?
支援サイト「Essence(エッセンス)」の運営責任者である奥健太郎について調査してみましたが、過去に逮捕歴があったり、事件を起こしたりした人物ではないようです。
支援サイトEssenceの集客手口は悪質?
支援サイト「Essence(エッセンス)」は、メールを使った集客を行っています。
俺たちが実際に受け取ったメールがこちらだ!
怪しさ全開ね。
essence(エッセンス)の迷惑メールでは、「165,000,000円の受け取りに興味はありませんか?」「受け取りを放棄しますか?」といった、受信者の興味を引く内容のメッセージが送られていたことが確認されています。
こうした迷惑メールは、開封させてサイトへ誘導することを目的としており、頻繁に使われる手口です。
そのため、登録した覚えのないサイトや見知らぬ人物からのメールはすべて無視し、開封やリンクのクリックをしないよう注意してください。
ちなみに、essenceでは1日100通を超えるメッセージが届くという悪質行為も確認されているぞ。
支援サイト エッセンスの口コミ評判は?
支援サイトEssence(エッセンス)に関する口コミ評判をインターネット上で検索したところ、複数の検証サイトで「エッセンスは悪質な支援詐欺なのか」検証が行われていました。
検証サイトの調査結果を確認したところ、「Essenceは詐欺サイトの可能性が高い」といった情報があり、利用するには危険なサイトであるということが示唆されていました。
どこから見ても、悪質な支援詐欺だもんね。
ではここで、支援サイト エッセンスに関する口コミ・評判をご紹介します。
カメラを買わされる寸前でした。
3500万円ところか、高額商品を買わされる寸前でした
ラ イアン・j・フジオカなんて真っ赤な「嘘🤥」
世の中甘い話しに乗っては、いけません。
文字化け消えるのも嘘🤥。
お金は、一銭も、支払ったら、いけません。
無視して、迷惑メールを一括で消すことです。
その内、相手も逃げ出してしまう筈です。
支援サイト「Essence(エッセンス)」は、リニューアルを繰り返しているため、リアルな口コミは少ないように感じられました。
しかし、迷惑メールに関する被害報告や、旧サイトでの被害報告も確認されているため、くれぐれもご注意ください。
支援サイトEssenceは詐欺罪に該当する可能性はある?
法律上の詐欺とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指します。
詐欺罪は刑法第246条に定められており、下記4つの構成要件が全て立証されることで、詐欺罪として成立するようになっているようです。
1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること
2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること
3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと
4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること
実はこの詐欺罪、立証することが非常に難しいと言われています。
その理由は、欺罔行為つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明できなければならないなど、複雑な部分があるからです。
細かいことは分からんが、とにかく複雑っちゅうことだな!
例えば、振り込め詐欺などは、嘘の話をして相手をだましてお金を騙し取る行為として、詐欺罪に当てはまるのではないでしょうか。
一方、支援サイト エッセンスは、ポイント販売を行い、購入したポイント分のやり取りができるサービスを提供しています。
この点から考えると、振り込め詐欺とは異なる性質であるため、法的に詐欺罪が適用されるかどうかは明確ではありません。
つまり、法律的な観点から見ると、支援サイトEssence(エッセンス)のサービスが振り込め詐欺のような形態と同じように詐欺罪に該当するかどうかは疑問が残ります。
とはいえ、支援サイト「Essence(エッセンス)」が詐欺だったとしても、詐欺ではなかったとしても、返金請求を行うための特定の条件が満たされていれば返金請求はできる可能性があるから心配はいらないぞ。
支援サイトEssenceのサイトやアプリにいる会員がサクラばかりなのか、リアルな金銭受け取り実績はあるのか、その他悪質行為や違法行為の有無についての疑問について、調査結果を次項に記載していきます。
支援サイト エッセンスは悪質な違法行為をしている?
支援サイトEssenceは刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが、今後エッセンス利用者からの相談が増えていくと予想されます。
大金の譲渡を持ち掛けられた場合は支援詐欺だと考えてほしい。
支援サイト「Essence(エッセンス)」では、白井陽介、天羽吉次、ライアン・J・フジオカ、稲守耕作といった人物が登場し、以下のような支援話を持ちかけてきます。
①複数の支援者を装い、金銭譲渡を提案
→「5億円をお渡しする」「余命僅かなので資産を贈与する」「グランドプレミア特典が受けられる」「未処理金1億6500万円を振り込む」
支援サイト「Essence(エッセンス)」では、白井陽介、天羽吉次、ライアン・J・フジオカ、稲守耕作といった人物が登場し、以下のような支援話を持ちかけてきます。
- 「5億円をお渡しする」
- 「余命僅かなので、5500万円と毎月50万円の支援金を贈与する」
- 「グランドプレミア特典が受けられる」
- 「未処理金1億6500万円を振り込む」
しかし、これらは利用者からお金を騙し取るための罠にすぎません。
巧みな言葉で利用者を誘惑し、お金を受け取るための手続き費用などと称して、繰り返し支払いを要求してきます。
どれだけ費用を支払っても、これらの支援金を受け取ることはできないため、決して騙されないよう、十分にご注意ください。
迷惑メールに関する被害報告も確認されているし、どこまでも悪質な詐欺サイトだな。
詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば、返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
支援サイトEssenceの返金・被害対処法・相談先は?
ではここで、支援サイト「Essence(エッセンス)」の被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。
全国の消費生活センターに相談する
消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、支援サイトEssenceへの返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。
詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談しても支援サイト エッセンスの返金解決ができるとは限りません。
また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。
消費生活センターに相談することが無意味なわけではないぞ。ただ、返金解決を望む場合の相談先としては必ずしも最適とは言えないというわけだ。
警察に相談する
詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。
なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。
警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。
支援サイトEssenceに支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。
警察では返金請求してくれないから、相談先として適正とは言えないかもしれんな。
弁護士に相談する
近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。
着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。
不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。
ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。
詐欺返金110番のLINEに無料相談する
詐欺返金110番では、支援詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。
また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。
詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、支援サイト エッセンスで詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。
私たちは支援詐欺をはじめ様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。支援サイトでの返金請求をお考えの場合は、まずは一度、私たちまでご相談ください。いつでも力になりますよ。
支援サイト エッセンスの口コミ・評判
支援サイト「Essence(エッセンス)」のその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。
口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。