アモーレは悪質な支援詐欺サイト?国木田智久は詐欺師?返金方法まで解説

アモーレは悪質詐欺!?返金可能!?

名称アモーレ
運営会社MILITARY MOLE Co.,Ltd.
URLhttps://celestial.amoretto-amore.net/ ※URLは複数あり
事業内容ポイント制Webサイト
関連人物Juthamas Sonsin
所在地31/65 Soi Sukhumvit 55,Sukhumvit Road,Khlong Tan Nuea Subdistrict,Watthana District,Bangkok 10110,Thailand
電話番号+1 618 731 4972
メールinfo@celestial.amoretto-amore.net
関連URL①https://divin-douceur.com/
 
   
Banner

目次

 

アモーレは、MILITARY MOLE Co.,Ltd.が運営しているポイント制のWebサイトです。

このサイトでは、「国木田智久」という人物が登場し、「現金化できる100万ポイント(1,000万円相当)を譲渡する」と持ちかけてきますが、果たして本当に受け取ることはできるのでしょうか。

 

小暮

どうやら国木田 智久の他にも、葛城 莉央や佐野 椿といった人物も登場するようだ!

 

ユカリ

たくさんの支援家を名乗る人物が登場するのね。

 

そこで今回は、支援サイト『アモーレ』はいったいどんなサイトなのか、支援詐欺の可能性はあるのか、調査を行いました。

 

沙織

支援サイト「アモーレ」の調査結果がこちらです!

 

結論からお伝えしますと、国木田智久から現金化できる100万ポイントを受け取ることはできません。

その理由は、アモーレが「現金化できるポイントの譲渡」をエサに、利用者からお金を騙し取る支援詐欺サイトであると考えられるからです。

実際に、国木田智久とのメッセージのやり取りを通じてポイント譲渡の手続きを進めていくと、「ポイントが不足しています」と表示され、手続きを続けるには追加でポイントを購入するよう誘導されました。

 

ユカリ

まさに典型的な支援詐欺手口ね。

 

また、支援サイトアモーレは、過去に当サイトで調査を行った「ルアナ」のリニューアル版であると見られています。

 

アモーレのサイトリニューアル遍歴

ロイヤリティ→シュペール→マハロ→ルアナ→アモーレ

 

悪質な詐欺サイトは、サイト名や運営会社名に結びついた悪評をリセットするため、頻繁に名称やデザインを変更し、リニューアルを繰り返す傾向があります。

前身サイト「ルアナ」では、「米原太一」という人物が「現金化できる100万円分のポイント譲渡」を持ちかけ、サイト利用料や手数料の名目で利用者からお金を騙し取る手口が確認されていました。

アモーレでも同様の手法が使われていることから、両者は密接に関係していると見て間違いないでしょう。

 

支援詐欺の被害は状況によって返金請求ができる可能性があります。

過去にアモーレを利用したことがある方、現在利用中の方は、すぐに利用を中止し、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

支援詐欺の被害は返金請求できる可能性があります。支援サイト「アモーレ」を使っていて不安に感じることがあれば、すぐに詐欺返金110番までご相談くださいね。

 

 

支援サイト アモーレのサクラ会員情報

支援サイト アモーレのサクラ会員情報

 

まずはじめに、支援サイト「アモーレ」に登場するサクラ会員をご紹介します。

これらはすべて架空の人物であり、利用者を騙すために用意されたキャラクターと見られています。

名前:アモーレ公式(担当:川崎)
メッセージ:アモーレへようこそ♪
ゲスト様へ、"国木田 智久"様より100万ポイントの譲渡提案がございました。
お相手様からの連絡があるかと思いますので、詳細はメールボックスをご確認ください♪

 

 

名前:国木田 智久
メッセージ:●100万ポイント追加継続中●ご確認をお願いします!ゲストさんのポイントとしてPT事務局より1,000,000ポイントを追加継続中!ログイン⇒確認をお願いできますか

改めまして…私は国木田 智久(くにきだ ともひさ)と言います。今年で52歳です。突然のポイント追加に驚かれていると思いますが、私はこういった形でサイトで知り合った方へ支援を行わせて頂いています。

私の1人息子は生まれながらに心臓に難病を持ち、大きな手術をしなければ10歳まで生きる事は出来ない。と言われました。しかし今年で11歳。手術費用に悩んでいた私と妻を助けれてくれたのは沢山の優しさでした。見た事も会った事もない私たち家族の為に沢山の人が寄付をして下さり、無事に手術を受ける事が出来たのです。沢山の優しさに救われた私は次は誰かの力になりたい。そう思いこういった支援活動を行う様になりました。

きっと突然の事で不安もあると思いますが、これだけは共感いただけるのでは有りませんか?

誰かの思いも“届ける人”が居なければ必要とする人には届きません。

私たち家族が見知らぬ人の優しさで救われた様にゲストさんがお困りの事があるのなら私はその解決の力添えをしたいと思っています。どうでしょうか?このポイント…ゲストさんのものとして使って頂けませんか?

 

名前:葛城 莉央
メッセージ:葛城と申します。このサイトが無料で利用できる間に1点だけゲストさんにお聞きしたい事が有ります。ご確認をお願い致します。

再三ご連絡させて頂きましたが、無料なので少しお時間宜しいでしょうか?

私は酷い家庭環境で育ち一時は自殺未遂をした経験もあります。父はギャンブル狂いで仕事も続かず酒を飲めば暴れる人でした。
そして母もその影響から重度の鬱状態。
両親ともにろくに働かなかった為、貧しい上にDVを受ける日々…そんなどん底の状況の中、死にたいと何度も思い、時には非行に走ったり家出を繰り返したりする様な日々を過ごしていました。
そんな中、運良く支援を受けた事によって救われた経験があるんです。

私を救って下さった方は、あらゆる金融情報や金融機関に精通している財団の会長でした。
そうです。今私が所属している財団です。
私は支援を受けた事により両親の借金を返済し、両親の心の治療に励み、住む環境も変え、新たな人生を歩みだす事が出来ました。

そしてその時の感謝の気持ちと、あの時と同じ様に辛い思いを抱えて変えられない現状に苦しんでいる人を救いたいと思い、お世話になった財団の一員として支援活動をする様になったのです。

今ではこの財団の№2の役職に就き、そして多くの人のお力になってきました。

ですからあなたも、心に抱えた不安や苦しみ、悩みなどあれば遠慮はいりませんのでご相談下さい。

では伺いますが、あなたはお金に困った過去はありますか?下記のボタンを押して是非ご返答下さい。
『~経済的な問題を抱えた事がありますか?~』
ある
ない

 

 

名前:《認定NPO法人》佐野 椿
メッセージ:※佐野椿と申します。冠婚葬祭会社を経営しながら、NPO法人の代表として慈善活動を行っております。今、目の前に4000万円があって、手に出来るなら、あなたは手にしますか?私は過去に両親の離婚により、母と二人暮らしていました。私を大学まで進学させくれた代償に母は、自分の命を削ってしまい、大学を卒業後、程なくして母は亡くなりました。何度も何度も自分のせいだと責めました。自分に経済力がない為に母は亡くなった…。そんな十字架を背負いながら私は、事業を立ち上げ、今では従業員100人を超える会社の経営者となりました。そして、思ったのです。自分と同じ、また母と同じような境遇の方の力になりたい!お金のことで失う必要の無かった命を救いたいと!その想いでNPO法人を立ち上げ、慈善活動を始めました。一人の方に支援をする金額は合計で4000万円、今、金銭的な悩みを抱えているなら、この4000万円を受取って頂ければ、大半の問題は解決しますね?

 

 

名前:ミロ
メッセージ:このサイトで知り合った国木田さんって人からポイントを支援してもらいました!換金もできたし
色々抱えてたお金の問題も解決しました!ゲストさんはこのサイトって長い人ですか??国木田さんって知ってますか?

 

 

桐生

アモーレに登場するサクラの特徴がこちらだ。

 

● 川崎(アモーレ公式担当)

  • 「100万ポイントが譲渡された」とゲストに通知

  • 信頼性を装うための運営スタッフ風の演出

 

● 国木田 智久(52歳・支援者)

  • 「1人息子の手術で他人から支援を受けた」過去を語る

  • 感動エピソードで共感と信頼を得ようとする

  • 実際には「ポイント支援」と称して、登録や課金を誘導する詐欺の可能性大

 

● 葛城 莉央(財団No.2)

  • 「酷い家庭環境」や「自殺未遂」など、壮絶な過去を語る

  • 最終的に「財団の一員として支援活動中」と主張し、ユーザーに返信やアクションを促す

  • 質問形式で感情に訴え、クリックを誘導(=返信=課金トリガー)

 

● 佐野 椿(認定NPO法人代表)

  • 「4000万円の支援」が可能と語るが、実在性や裏付けは一切なし

  • 背景には「母を大学に通わせた代償に失った」という感動ストーリーを使って共感を狙う

 

吉村

典型的な支援詐欺サイトって感じだな。

 

 

支援サイト アモーレの営業手口は詐欺的?

 

アモーレは、ポイント制のウェブサイトとしてポイントを販売しています。

利用料金がこちら。

 

◇利用料金(1pt=10円)◇
掲示板投稿1pt
受信メール閲覧(新規開封時のみ)22pt
メール送信30pt
プロフ画像閲覧1pt ※都度消費されます
メール添付写真閲覧10pt※都度消費されます。

 

支援サイト「アモーレ」では、国木田智久という人物から「現金化できる100万ポイントの譲渡」が提案されます。

しかし、これは実際には存在しない架空の話であり、ポイントや現金を受け取ることはできません。

 

小暮

アモーレの支援詐欺手口がこちらだ!

 

■ 高額ポイント譲渡の嘘からスタート
「国木田 智久」「葛城 莉央」「佐野 椿」といった人物から、100万ポイントの譲渡や経済支援案、4000万円の支援金譲渡提案が届く。

■ 手続きと称して意味不明な言葉を送信させられる
「【切替処理/開始】」「【発信本会員/同意】」など、意味のないキーワードを送信させられ、やり取りが進んでいるように見せかけられる。

■ あと少しで受け取れる直前でポイント購入を求められる
「あと一歩で手続き完了」と表示され、それに返信しようとすると「ポイント不足」と案内され、ポイントを購入させられる。

■ 最終的にポイントは受け取れず、金銭的被害だけが残る
いくら支払ってもポイントや現金は一切受け取れず、多額の金銭を支払わされる結果となる。

 

吉村

典型的な支援詐欺の手口だな。

支援詐欺とは、「支援金の譲渡」「遺産の贈与」「現金化できるポイントの提供」などを持ち掛け、信じた相手に対して手数料やポイント購入を要求する詐欺行為です。

いざ受け取ろうとすると「処理費用」「必要経費」などの名目で追加の支払いを求められますが、何度支払っても実際にお金が手に入ることはありません。

このような支援詐欺には、絶対に引っかからないようご注意ください。

 

 

支援サイト アモーレの返金方法を解説

支援サイト アモーレの返金方法を解説

 

ではここで、MILITARY MOLE Co.,Ltd.が運営する支援サイト「アモーレ」から返金を受け取るための手順を詳しく説明します。

 

返金請求が可能なケース

 

支援サイト・当選金サイトで詐欺被害にあった人々の中には、「騙し取られたお金が返ってこない」と絶望に陥る人もいるかもしれません。

しかし支援サイト アモーレで、違法行為や不正行為を行っていることが判明すれば、支払った料金を返金請求できる可能性があります。

 

桐生

支援詐欺の被害は、状況によってお金を取り戻すことができる可能性があるぞ。

 

小暮

諦める前に、まずは気軽に相談してくれよー!

 

  • 支援サイト アモーレで詐欺被害に遭った
  • 支援サイト アモーレで詐欺被害に遭った可能性がある

など、不安に感じることがあった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。

 

 

支援サイト アモーレの利用料金の返金概要

 

MILITARY MOLE Co.,Ltd.が運営する支援サイト アモーレの利用料金がこちら。

 

◇利用料金(1pt=10円)◇
掲示板投稿1pt
受信メール閲覧(新規開封時のみ)22pt
メール送信30pt
プロフ画像閲覧1pt ※都度消費されます
メール添付写真閲覧10pt※都度消費されます。

小暮

プロフ画像するのにポイント発生するなんて、まるでぼったくりの出会い系詐欺サイトみたいだな!!!

 

支援サイト アモーレの支払い方法は、プリペイド式電子マネーでの支払いのみとなっています。

 

ヒロシ

プリペイド式電子マネーのみか。こりゃあ怪しい匂いがするな。

 

悪質な詐欺サイトでは、銀行振込やクレジットカード決済ができず、プリペイド式電子マネーでの支払いのみとしているケースが多く見られています。

コンビニ決済は、銀行振込やクレジットカード決済に比べて支払い履歴が残りにくく、すぐに現金化できることから、特殊詐欺などの支払い方法としても悪用される事例も確認されているため、注意が必要です。

 

桐生

プリペイド式電子マネーでの支払いをする場合、購入レシートや英数字ID、ひらがなIDなどの控えを保管しておくようにしてくれよな!

 

MILITARY MOLE Co.,Ltd.が運営する支援サイト アモーレに返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。

悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にありますので、まずは詐欺返金110番までご相談ください。

 

 

支援サイト アモーレの返金特約をチェック

 

支援サイト アモーレの特定商取引法に基づく表記内の返金特約には、「ポイント利用前であれば協議の結果返金可(クーリングオフ適用不可)」と記載されていました。

桐生

協議の結果、返金不可ってされそうな気もするけどな。(笑)

 

これだけ見ると、「返金できないという意味では?」と思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでも、アモーレが支援サイトとして健全な運営を行っていた場合のことです。

 

キヨシ

もし法律違反の不正行為が見つかれば、この返金特約の内容は無効になるかもしれないってことだな!まあ、健全な運営をしている支援サイトなんて存在するのかって話なんだが。(笑)

 

ユカリ

だから、返金請求できる可能性があるってわけね。

 

もし支援サイト アモーレで、法律違反や不正行為などの悪質な運営をしていると確認された場合、正しい手順に従って返金請求することができる可能性があります。

 

では次に、返金請求の手順を紹介します。

 

 

支援サイト アモーレに返金請求する手順

 

MILITARY MOLE Co.,Ltd.が運営する支援サイト アモーレに支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。

 

沙織

是非参考にしてくださいね♪

 

支援サイト アモーレへの返金請求手順
  1. 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
  2. 相談フォームに従って、相談内容を入力する
  3. いただいた情報を元に、無料で調査
  4. 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
  5. 返金完了

 

詐欺返金110番では、頂いたご相談内容をもとに詐欺サイトの調査を無料で実施し、無料調査の結果、返金の可能性があると判明した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。

悪質な支援サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

無料調査では、支援サイト「アモーレ」に関する情報を詳しく調査し、具体的な返金請求の方法や可能性を無料でアドバイスできます。

 

 

返金請求に関する注意事項

 

近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。

 

不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。

 

詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。

 

 

アモーレは悪質な支援詐欺?

アモーレは悪質な支援詐欺?

 

MILITARY MOLE Co.,Ltd.が運営する支援サイト アモーレで違法行為を行っている可能性について説明してきましたが、実際にアモーレは悪質な支援詐欺サイトなのか、調査した結果を詳しく解説します。

 

MILITARY MOLE Co.,Ltd.は悪質な会社?

 

支援サイト「アモーレ」を運営するMILITARY MOLE Co.,Ltd.はどんな会社なのか、疑問を持つ方も多いかもしれません。

そこで、MILITARY MOLE Co.,Ltd.の実態について調査した結果を下記でご紹介します。

 

小暮

調査結果がこちらだ!

 

MILITARY MOLE Co.,Ltd.は実在する会社?

MILITARY MOLE Co.,Ltd.は、タイに所在地を置いているとされる海外法人です。

この会社について調査を行いましたが、タイ国内での正式な登記情報は確認できておらず、実在性は極めて不確かです。

また、所在地をタイとしていながら、問い合わせ先には北米の国番号(+1)が使われており、情報に大きな矛盾が見られます。

 

これは、悪質な詐欺業者が責任の所在を曖昧にするためによく使う手口です。

海外法人が運営するサービスを利用すると、詐欺の被害に巻き込まれる危険性だけでなく、個人情報の漏洩リスクなどもあるため、絶対に利用しないでください。

 

 

MILITARY MOLE Co.,Ltd.の表記住所は?

MILITARY MOLE Co.,Ltd.は、31/65 Soi Sukhumvit 55, Sukhumvit Road, Khlong Tan Nuea Subdistrict, Watthana District, Bangkok 10110, Thailandに所在地を置いているとされています。

住所情報を詳しく調べたところ、この場所はバンコクの通称「トンロー通り」に位置していました。

このエリアは高級住宅街として知られており、商業施設やレストランが多く集まるエリアでもあります。

そのため、一見すると一般的なタイ法人の所在地のようにも見えます。

 

しかし、「31/65」という番地に該当する建物や企業情報は確認できず、実際にその住所に存在するかどうかは不明です。

このような状況から、住所の信憑性や実在性には大きな疑問が残ります。

 

運営組織の実態が不明であることから、所在地情報についても偽装されている可能性が否定できません。

 

 

運営者のJuthamas Sonsinは何者?

MILITARY MOLE Co.,Ltd.が運営する支援サイト「アモーレ」で運営者を務めるJuthamas Sonsinついて調査してみましたが、過去に事件を起こしたり逮捕された経歴を持つ人物ではないようです。

 

吉村

架空または現地で採用された名義貸しだけ行っている人だろうな。

 

 

支援サイト アモーレの集客手口は悪質?

 

支援サイト「アモーレ」では、メールを使った集客を行っています。

 

小暮

俺たちが実際に受け取ったメールがこちらだ!

 

支援サイト アモーレから届いた迷惑メール

 

ユカリ

迷惑メール送り付けてる時点で、詐欺サイトだと断定してもいいかもね。

 

世の中に存在している支援サイトは全て詐欺だと言われています。

そして、99.999%の支援サイトは迷惑メールを使った集客を行っているのです。

もちろん迷惑メールで集客をしているサイトにまともな運営を行っているところはありませんので、くれぐれもご注意ください。

 

 

支援サイト アモーレの口コミ評判は?

 

支援サイト アモーレに関する口コミ評判をインターネット上で検索したところ、複数の検証サイトで「MILITARY MOLE Co.,Ltd.が運営するアモーレは、悪質な支援詐欺なのか」検証が行われていました。

検証サイトの調査結果を確認したところ、「アモーレは詐欺サイトの可能性が高い」といった情報があり、利用するには危険なサイトであるということが示唆されていました。

 

では実際に投稿されていた支援サイト アモーレの口コミ・評判をご紹介します。

 

話出てるくらいだから、まだやってるんだ、、?
自分は無料だったから、でも実害は3000円か…
時間的損失は数百万円だね、取り戻しできないけど(笑)

しかし、去年の所(名前忘れた)も、そうだが、詐欺師連中、舐めすぎだね、、海外サーバ使っても今、所在地まで正確に特定できるの、知らないんだね
頭悪いね…

警察もオレオレ詐欺ばっか追わないで、こう言うネット詐欺も追えよな…
金額ベースじゃオレオレよりは少ない(一回の詐欺が数千円だからね

でも件数はすごいだろう?)し、世間の反応も悪いからかな、、世間の反応悪いの、警察動かない…
ニュースにならないだけで逮捕はされてるのかな?

こう言うサイトの特徴、届くメールにはリンク先書かれてる、けど2〜3日でアクセス不能になる
(ただしメール自体、1日100通はくるか?)で、すぐログアウトになるのも特徴だね
もう、完全に詐欺サイトだよ…

 

100万ポイントプレゼントされましたよ!
ただし、このサイトでしか通用しない無駄なポイントね(笑)
100万だろうが1000万だろうが、現金にもならないし使えなきゃ意味が無いですけど。

知らない人から「このサイトで知り合った人から支援してもらって換金出来ました」とかメール来てませんか?
そもそも、この時点でおかしいと気づきませんかね?
この個人情報にうるさい時代に、他人が高額なお金貰える情報が知られてるサイトなんて。
それと、支援金もらうのにポイント購入なんておかしいと気付きませんか?(笑)

 

ユカリ

リニューアル前の旧ルアナ、マハロでの口コミは数多く確認されていたわよ。

 

小暮

アモーレに関する口コミは引き続き調査を行っていくぞ!

 

 

支援サイト アモーレは詐欺罪に該当する可能性はある?

 

法律上の詐欺とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指します。

 

吉村
「悪質な支援サイトは、”詐欺”なのか?」という疑問を持つ人もいるかもな。

 

詐欺罪は刑法第246条に定められており、下記4つの構成要件が全て立証されることで、詐欺罪として成立するようになっているようです。

 

詐欺罪の構成要件

1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること

2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること

3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと

4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること

 

実はこの詐欺罪、立証することが非常に難しいと言われています。

その理由は、欺罔行為つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明できなければならないなど、複雑な部分があるからです。

 

小暮

細かいことは分からんが、とにかく複雑っちゅうことだな!

 

例えば、振り込め詐欺などは、嘘の話をして相手をだましてお金を騙し取る行為として、詐欺罪に当てはまるのではないでしょうか。

 

一方、支援サイト アモーレは、ポイント販売を行い、購入したポイント分のやり取りができるサービスを提供しています。

この点から考えると、振り込め詐欺とは異なる性質であるため、法的に詐欺罪が適用されるかどうかは明確ではありません。

 

つまり、法律的な観点から見ると、支援サイト アモーレのサービスが振り込め詐欺のような形態と同じように詐欺罪に該当するかどうかは疑問が残ります。

 

桐生

とはいえ、支援サイト「アモーレ」が詐欺だったとしても、詐欺ではなかったとしても、返金請求を行うための特定の条件が満たされていれば返金請求はできる可能性があるから心配はいらないぞ。

 

アモーレのサイトやアプリにいる会員がサクラばかりなのか、リアルな金銭受け取り実績はあるのか、その他悪質行為や違法行為の有無についての疑問について、調査結果を次項に記載していきます。

 

 

支援サイト アモーレは悪質な違法行為をしている?

 

支援サイト アモーレは刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが、アモーレ利用者からの相談が複数寄せられています。

 

ユカリ

本当に支援金がもらえる支援サイトは存在しないわよ!

 

支援サイトの目的は、「ポイントを現金化できる」「支援金が振り込まれる」といった報酬をエサに、正規会員費用やシステム構築費用などの名目で、利用者からお金を騙し取ることです。

詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば、返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

 

支援サイト アモーレの返金・被害対処法・相談先は?

支援サイト アモーレの返金・被害対処法・相談先は?

 

ではここで、MILITARY MOLE Co.,Ltd.が運営する支援サイト アモーレの被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。

 

全国の消費生活センターに相談する

 

消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、支援サイト アモーレへの返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。

 

詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談してもアモーレの返金解決ができるとは限りません。

また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。

 

桐生

消費生活センターに相談することが無意味なわけではないぞ。ただ、返金解決を望む場合の相談先としては必ずしも最適とは言えないというわけだ。

 

 

警察に相談する

 

詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。

なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。

 

警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。

 

支援サイト アモーレに支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。

 

吉村

警察では返金請求してくれないから、相談先として適正とは言えないかもしれんな。

 

 

弁護士に相談する

 

近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。

 

ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。

 

 

詐欺返金110番のLINEに無料相談する

 

詐欺返金110番では、支援詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。

 

また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。

 

詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、支援サイト アモーレで詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

私たちは支援詐欺をはじめ様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。支援サイトでの返金請求をお考えの場合は、まずは一度、私たちまでご相談ください。いつでも力になりますよ。

 

 

支援サイト アモーレの口コミ・評判

支援サイト アモーレの口コミ・評判

 

MILITARY MOLE Co.,Ltd.が運営する支援サイト「アモーレ」のその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。

 

口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。

 

 

 

 

ブログランキングに参加中です!
クリックで応援お願いします!

ニュース全般ランキング

ニュース全般ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


★当サイトに掲載されている情報の引用やリンクの掲載は、SNSをはじめ全ての媒体で自由に行っていただけます。★

詐欺被害の予防や被害者の支援のために、ぜひご活用いただけましたら幸いです。


 

Twitterでフォローしよう