株式会社ログ(株式会社メイン)は悪質な副業詐欺?返金方法まで徹底解説

お使いのスマートフォンがお仕事道具に早変わり!簡単スマホ副業は悪質詐欺!?返金可能!?

名称お使いのスマートフォンがお仕事道具に早変わり!簡単スマホ副業
運営会社株式会社ログ(旧:株式会社メイン)
URLhttps://chancecompany-inc.com/startpack/
事業内容副業サイト
関連人物山部けい子
所在地東京都千代田区神田泉町1-6-16ヤマトビル405
電話番号03-4400-0736
メールcustomerdesk@chancecompany-inc.om
追加情報①法人番号:9010001240908
 

 

今回は、株式会社ログが運営する「お使いのスマートフォンがお仕事道具に早変わり!簡単スマホ副業」と謳った副業サイトをご紹介します。

 

インターネットで副業広告を調査していた際、株式会社アレイズが運営する「SNSで話題沸騰!あなたに最適な副業を紹介します」という副業紹介サイトを発見。

アンケートに回答したところ、株式会社ログが運営する副業サイトへと誘導されました。

 

株式会社ログの副業サイトでは、どんな副業を行うのか、どんな作業で稼ぐことができるのか、といったビジネスモデルが一切不明であることから、ネット上では「株式会社ログの副業は怪しい?」「株式会社ログの副業は詐欺なのでは?」などと疑問を感じている方も少なくないようです。

 

ユカリ

そこで、株式会社ログの副業について調査してみたわ。

 

「簡単スマホ副業」謳った副業サイトを運営するのは、東京都千代田区神田泉町1-6-16ヤマトビル405に所在地を置く、株式会社ログ。

国税庁の法人番号公表サイトで調べてみたところ、株式会社ログは2023年12月20日に設立されたばかりの新しい会社であることが分かりました。

 

桐生

設立されてから半年程度しか経ってないんだな。

 

しかし、ここでとある事実が判明。

それは、株式会社ログはすでに2回も社名変更を行っていた、ということです。

 

株式会社ログの社名変更歴

2023年12月20日:株式会社チャンス設立

2024年1月26日:株式会社メインへ変更

2024年4月4日:株式会社ログへ変更

 

小暮

おいおい、三カ月に一回のペースで変えてるじゃねーか!

 

悪質な詐欺業者では、社名ともに広まった悪評をなかったことにするために、頻繁に社名変更を行いながら運営を続ける特徴がみられる場合があります。

実際に、株式会社ログの前身である株式会社メインでは、ネット上で「株式会社メインは副業詐欺」「株式会社メインの副業でお金を騙し取られた」といった被害報告が数多く確認されていることから、同様の理由で社名変更を行ったと考えるのが自然かもしれません。

 

株式会社ログが運営している副業サイトは、株式会社メインの副業サイトと同じく、詐欺被害が発生する恐れもあるため、利用するのは避けたほうが賢明と言えるでしょう。

 

吉村

株式会社ログ(株式会社メイン)が悪質な詐欺業者であるというハッキリとした証拠はないものの、詐欺被害防止の観点から利用を勧めることはできないってことだ。

 

キヨシ

副業詐欺の被害は返金請求できる可能性があるから、株式会社ログの副業サイトを使っていて不安に感じることがあった場合には、すぐに相談してくれよな!

 

 

株式会社ログの返金方法を解説

株式会社ログの返金方法を解説

 

ではここで、株式会社ログが運営する副業サイトに返金請求をするための具体的な方法を解説していきます。

 

返金請求が可能なケース

 

副業サイトの詐欺被害に遭った方の中には、「騙し取られたお金は返ってこない」と泣き寝入りされる方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、株式会社ログ(株式会社メイン)の副業サイトで違法行為や不正行為をしていることが発覚すれば、返金請求できる可能性があります。

 

桐生

副業詐欺の被害は、状況によってお金を取り戻すことができる可能性があるぞ。

 

小暮

諦める前に、まずは気軽に相談してくれよなー!

 

  • 株式会社ログの副業サイトで詐欺被害に遭った
  • 株式会社ログの副業サイトで詐欺被害に遭った可能性がある

など、不安に感じる事があった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。

 

 

株式会社ログ(株式会社メイン)の利用料金の返金概要

 

株式会社ログが運営する副業サイトでは、副業を始めるにあたって20,670円のマニュアルを購入する必要があります。

しかしこのマニュアルは副業開始後に得た報酬から差し引かれる後払い設定になっているようです。

 

小暮

仕事内容が全く分からない状態で2万円のマニュアルを購入させるなんて正気の沙汰じゃねえな!

 

 

また、株式会社ログが運営する副業の支払い方法は、銀行振込やクレジットカード決済などが用意されていると考えられます。

 

もし株式会社ログの副業の支払い先が、運営会社である株式会社ログの法人口座宛ではなかった場合は注意した方がいいでしょう。

なぜなら、悪質な詐欺業者では、凍結などのリスクを最小限に抑えるために、ブラックマーケットで買い取った個人口座や法人口座などを振込先として悪用している事例が多く見られているからです。

 

ヒロシ

まあ、あれだけ頻繁に社名変更してるところをみると、法人口座を開設してるとは思えないけどな。

 

株式会社ログの副業サイトに返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。

悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にあります。

 

 

 

株式会社ログの返金特約をチェック

 

株式会社ログが運営する副業サイト「お使いのスマートフォンがお仕事道具に早変わり!簡単スマホ副業」の特定商取引法ページに掲載されている返金特約を確認したところ、「当該商品は、情報、デジタルコンテンツという性質上、データの破損を利用した場合を除く、返品及び返金をお受けできませんので、ご注文前に商品内容やご利用環境をご十分にご確認の上、お申し込みください。」との記載がありました。

 

桐生

まあ、これといって特別な内容の返金特約というわけではなさそうだな。

 

これだけを見ると、「返金ができないという意味では?」と思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでも株式会社ログの副業サイトが健全な運営を行っていた場合のことです。

 

沙織

法律に違反するような悪質行為・不正行為が確認されれば、返金特約に記載されている内容は無効として考えられるってことですね♪

ヒロシ

そういうことだ。

 

もし株式会社ログが運営する副業サイトで違法行為や不正行為などをしていることが確認された場合には、法律に基づいた正当な手続きを経て、返金請求をすることが可能です。

そこで次項では、返金請求する手順をご紹介します。

 

 

 

株式会社ログの副業サイトに返金請求する手順

 

株式会社ログの副業サイト「お使いのスマートフォンがお仕事道具に早変わり!簡単スマホ副業」に支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順をご説明します。

 

沙織

是非参考にしてください♪

 

株式会社ログの副業サイトへの返金請求手順
  1. 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
  2. 相談フォームに従って、相談内容を入力する
  3. いただいた情報を元に、無料で調査
  4. 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
  5. 返金完了

 

詐欺返金110番では、頂いたご相談内容を基に詐欺サイトの無料調査を実施し、返金の可能性があると判断した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。

悪質な副業サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

無料で行う調査では、株式会社ログの副業サイトについて様々な情報を調べ、具体的な返金請求方法などについて、無料でアドバイスすることができます。

 

 

 

返金請求に関する注意事項

 

近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。

 

不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。

 

詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。

 

 

株式会社ログは悪質な副業サイト?

株式会社ログは悪質な副業サイト?

 

ここまでは、株式会社ログが運営する副業サイト「お使いのスマートフォンがお仕事道具に早変わり!簡単スマホ副業」で違法行為があった場合には、返金請求ができる可能性があるということを説明しました。

では実際に、株式会社ログは悪質な副業サイトなのか調査した結果を詳しく解説します。

 

株式会社ログは悪質な会社?

 

株式会社ログが運営する副業サイトは悪質な副業詐欺なのか?という疑問とともに、運営会社である株式会社ログはどんな会社なのか?という疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、株式会社ログの実態について調査した内容を改めて下記にまとめておきます。

 

株式会社ログは実在する会社?

株式会社ログは、国税庁に登記された法人会社です。

 

ヒロシ

法人番号は9010001240908だ。

 

しかし、冒頭でも軽くご説明したとおり、株式会社ログは2023年12月に設立されたばかりのスペシャル新しい会社であるにもかかわらず、すでに2回の社名変更を行っていることが分かっています。

 

株式会社ログの社名変更歴

2023年12月20日:株式会社チャンス設立

2024年1月26日:株式会社メインへ変更

2024年4月4日:株式会社ログへ変更

 

悪質な詐欺業者では、社名とともに広まった悪評をなかったことにするために、社名変更を行いながら運営を続ける場合があります。

株式会社ログの前身である株式会社メインでは、ネット上で「副業詐欺」「お金を騙し取られた」という被害報告が確認されていることから、悪質な詐欺業者の特徴に当てはまっていると考えられるかもしれません。

 

また、株式会社ログは設立されてから現在に至るまで、公式ホームページを開設している様子はなく、詳しい会社情報を発信しているプラットフォームが存在していないため、資本金や従業員数、主要取引先など、会社の社会的信用度を計る最低限の情報すら明らかになっていません。

近年、ハリボテ企業を設立して悪質な詐欺行為を働く業者が増えています。

そのため、実態が掴めない怪しい組織が運営している株式会社ログの副業サイトは利用を避けたほうが賢明だと言えるでしょう。

 

桐生

詐欺被害防止の観点から、少しでもリスクがあるものには近づかないってのが俺たちの方針だ。

 

 

 

株式会社ログの表記住所は?

株式会社ログは、東京都千代田区神田泉町1-6-16ヤマトビル405に所在地を置いています。

 

吉村

ヤマトビル405は、月額660円から利用できる格安のバーチャルオフィスだ。

 

法人会社がバーチャルオフィスを所在地として登記すること自体に悪質性はありません。

しかし、バーチャルオフィスはあくまで住所貸しサービスであることから、実際の運営場所を隠すためにダミーの住所として詐欺業者に悪用される事例が多く見られています。

 

ユカリ

つまり、社会的信用度が低いってこと。

 

株式会社ログは、社名変更が多く、信頼性に欠ける印象を受けるだけでなく、所在地がバーチャルオフィスであることを考えると、関わるリスクが高いと考えられるため、くれぐれもご注意ください。

 

 

 

運営責任者の山部けい子は何者?

株式会社ログの運営責任者である山部けい子に関する調査を行いましたが、過去の逮捕歴や具体的な経歴に関する情報は見つかりませんでした。

 

沙織

山部けい子と検索すると、株式会社ログの副業に関する悪評ばかりヒットします…^^;

 

 

 

株式会社ログの副業の集客手口は悪質?

 

株式会社ログが運営する副業サイト「お使いのスマートフォンがお仕事道具に早変わり!簡単スマホ副業」は、InstagramなどのSNSや、YouTubeなどの動画広告から集客を行っているようです。

 

その他にも、株式会社アレイズが運営する「SNSで話題沸騰!あなたに最適な副業を紹介」という副業紹介サイトからも誘導しています。

 

ユカリ

私たちは、インターネットで副業を調査していたところ、株式会社アレイズの副業紹介サイトを見つけて、株式会社ログの副業へとたどり着いたわ。

 

近年の副業詐欺では、副業紹介サイトから紹介された副業で詐欺被害に遭った、という事例が多く確認されているため、安易に副業紹介サイトに登録しないようご注意ください。

 

桐生
副業紹介サイトを運営している会社情報や、悪い評判がないか、被害報告はないか、など事前に良く調べることも大切だぞ。

 

吉村

あとは、「簡単スマホ副業」「スマホで高収入」などと謳っている副業サイトに近づかないことだ。

 

 

 

株式会社ログの副業サイトの営業方法は詐欺的?

 

株式会社ログの副業はマニュアルを手に入れるまで、どんな仕事をするのか、どんな作業をするのか、といったビジネスモデルが全く分からな状態になっています。

当サイトで潜入調査を行ったところ、株式会社ログではFXへの投資をすることでお金を稼ぐ、という内容であることが分かりました。

そして、仕事を開始するにあたって電話での説明が行われる際、高額なサポート契約を締結するよう勧誘されます。

 

プラン名料金
グリーンサポート135,000円
イエローサポート290,000円
ブルーサポート450,000円
パープルサポート800,000円
ブロンズサポート1,230,000円
シルバーサポート2,200,000円
ゴールドサポート2,800,000円

 

ヒロシ

高額なサポートプランになればなるほど、稼げるようになると持ち掛けられるぞ。

 

高額なサポートプラン契約の説明の際、「お金がない」と断ると、「すぐに返済できるから」と消費者金融への借り入れをさせてまで契約するよう迫られます。

 

沙織

もちろん高額なサポート契約を結んでも、稼げるようにはなりませんよ。

 

また、株式会社ログの前身である株式会社メインでは、

「株式会社メインの副業に登録したところ、高額なサポート費用を消費者金融での借入をしてまで契約するよう求められたため、副業のキャンセルを申し出たところ、マニュアル購入代の20,670円を支払うよう要求された。副業を開始していないのにマニュアル代を払わなければいけないのでしょうか」

といった被害相談が複数確認されていたことから、悪質な営業や強引な勧誘が行われていた可能性が高いと考えられますので、くれぐれもご注意ください。

 

 

 

株式会社ログの副業サイトの口コミ評判は?

 

インターネット上で株式会社ログの副業に関する口コミ評判を調査したところ、複数の検証サイトで「株式会社ログは悪質な副業詐欺なのか」について検証が行われていました。

調査結果を確認すると、どの検証サイトでも「株式会社ログは悪質な副業詐欺の可能性が高い」と結論づけており、危険なサイトであることが示唆されています。

 

ユカリ

概ね同意ね。

 

 

また、株式会社ログが運営する副業サイトの口コミを調査しましたが、実際の利用者と思われる口コミを見つけることはできませんでした。

 

ヒロシ

株式会社メイン時代の被害報告は多数確認されているんだがな。

 

吉村

おそらく、株式会社ログになってからまだ日が浅いから、評判が広まってないんだろうな。

 

検証サイトによって「副業詐欺の可能性が高い」とされている場合や、利用者の口コミが確認できない場合は、悪質な副業サイトの恐れがあるため、くれぐれもご注意ください。

また、ネット上では、「株式会社ログの副業で儲かった」「株式会社ログの副業は詐欺じゃない」といったnoteやアメブロが確認されているため、合わせてご注意ください。

 

 

 

株式会社ログは詐欺罪に該当する可能性はある?

 

法律上の詐欺罪とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指します。

 

「悪質な副業サイトは”詐欺”なのか?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

 

沙織

調べてみたところ、下記4つの構成要件が全て立証されることで、詐欺罪として成立するようになっているみたいですね。

 

詐欺罪の構成要件

1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること

2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること

3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと

4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること

 

実はこの詐欺罪、立証することが非常に難しいと言われています。

その理由は、欺罔行為つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明できなければならないなど、複雑な部分があるからです。

 

小暮

法律って複雑だなー

 

例えば、振り込め詐欺などのように、全てが嘘の話で相手を騙し、お金を振り込ませる行為は詐欺罪にぴったり当てはまってくるのではないでしょうか。

 

では、株式会社ログの副業が行っている内容は同様に詐欺罪に該当するのか?と考えると、利用者が支払った利用料金に対して副業を紹介する、というサービスを提供していることから、振り込め詐欺とは異なるものだと考えられます。

 

桐生

まあ振り込め詐欺と同じと考えると、違うだろうな。

 

このような観点からも、「紹介された副業で稼げない=詐欺」というわけではないことから、法律的な観点でそのまま詐欺罪が適用されるものであると言えないのかもしれません。

 

しかし、ネット上で広く言われているように、株式会社ログは詐欺行為を行っている可能性があるのか、または悪質な副業サイトなのか、といった疑問の声も多く聞かれますので、悪質行為や違法行為の有無についても調査を行った結果を次項に記載します。

 

 

株式会社ログの副業は悪質な違法行為をしている?

 

株式会社ログが運営する副業サイト「お使いのスマートフォンがお仕事道具に早変わり!簡単スマホ副業」は、刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが…

株式会社ログを調査しているうえで、怪しいと感じる点は多々見受けられました。

 

ユカリ

株式会社ログの前身である株式会社メインでは、数多くの被害相談が寄せられてるから、株式会社ログも同様に注意した方が良さそうね。

 

合同会社ログの副業サイトが詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば、返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

 

 

株式会社ログの返金・被害対処法・相談先は?

株式会社ログの返金・被害対処法・相談先は?

 

ではここで、株式会社ログが運営する副業サイト「お使いのスマートフォンがお仕事道具に早変わり!簡単スマホ副業」で被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。

 

全国の消費生活センターに相談する

 

消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、株式会社ログへの返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。

 

詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談しても株式会社ログへの返金解決ができるとは限りません。

 

また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。

 

ユカリ

消費生活センターに相談するのが悪いわけじゃないの。返金解決が望めるかどうかは不明な点が多いから、必ずしも最適とは言えないってわけね。

 

 

警察に相談する

 

詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。

 

なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。

 

警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。

 

株式会社ログに支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。

 

吉村

残念だが警察では返金請求してくれないんだ。

 

 

弁護士に相談する

 

近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。

 

ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。

 

 

詐欺返金110番のLINEに無料相談する

 

詐欺返金110番では、副業詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。

 

また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。

 

詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、株式会社ログの副業サイトで詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

私たちは副業詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。副業サイトでの返金請求をお考えの場合は、まずは一度、私たちまでご相談ください。いつでも力になりますよ。

 

 

株式会社ログの口コミ評判

株式会社ログの口コミ評判

 

株式会社ログが運営する副業サイト「お使いのスマートフォンがお仕事道具に早変わり!簡単スマホ副業」のその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。

 

口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。

 

 

 

 

ブログランキングに参加中です!
クリックで応援お願いします!

ニュース全般ランキング

ニュース全般ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


★当サイトに掲載されている情報の引用やリンクの掲載は、SNSをはじめ全ての媒体で自由に行っていただけます。★

詐欺被害の予防や被害者の支援のために、ぜひご活用いただけましたら幸いです。


 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事