競馬予想サイトえぶり(every)は悪質な詐欺?返金方法まで詳しく解説

えぶり(every)は悪質詐欺!?返金可能!?

名称えぶり(every)
運営会社株式会社リンクス
URLhttps://www.every-keiba.jp/
事業内容競馬予想情報の提供
関連人物蔵田 徹
所在地東京都台東区入谷1-27-4
電話番号03-4400-3649
メールinfo@every-keiba.jp
 

 

えぶり(every)は、「まいにちをゆたかに」というキャッチコピーで運営されている競馬予想サイトです。

 

ユカリ

えぶりをネットで検索すると、えぶりを大絶賛している検証サイトの記事ばかり上位表示されているんだけど、どうみても不自然に感じてしまうのよね…

 

吉村

世の中に存在する競馬予想サイトのほとんどが悪質なサイトと言われているから、怪しく感じるのも無理はないだろう。

 

そんな競馬予想サイトえぶりですが、一部のネット上では「当たらない」「詐欺」「悪質」といった評判が見受けられており、「えぶりは悪質な競馬予想詐欺なの?」「当たる競馬予想サイトなの?」と疑問に感じている方も多くいらっしゃるかもしれません。

 

ヒロシ

そこで、競馬予想サイトえぶりについて調査してみたぞ。

 

競馬予想サイトえぶりを運営しているのは、東京都台東区入谷1-27-4に所在地を置く株式会社リンクスです。

 

小暮

会社名を伏せて運営している競馬予想サイトが多い中、運営会社が明らかになっている点は評価できそうだな!

 

沙織

んん…ちょっと待ってください。そんなことはないかもしれません…

 

なんと、えぶりのサイト内に掲載されている運営会社情報をもとに、国税庁の法人番号公表サイトで調査を行ったところ、東京都台東区に所在地を置く株式会社リンクスは存在しないことが分かったのです。

 

桐生

株式会社リンクスという社名は全国で334社あることが確認されているから、えぶりを運営している株式会社リンクスを特定することは困難だろうな。

 

また、所在地とされている住所は部屋番号まで書かれていないため、住所も特定することができず、信頼に値する運営組織かどうか疑問が残ります。

 

キヨシ

信ぴょう性に欠ける組織が提供する予想情報を信頼できるのか?って話だな。

 

当サイトとしては、詐欺被害を未然に防ぐため、リスクが少しでもある競馬予想サイトを使用することを勧めることはできません。競馬予想サイトえぶりを使っていて、怪しい・おかしいと感じた場合はすぐに利用を中止するようにしてください。

 

佐藤

競馬予想詐欺は、返金請求ができる場合があります。株式会社リンクスが運営する競馬予想サイトえぶりが詐欺・悪質だと言えるはっきりした証拠はありませんが、不安に感じることがあれば詐欺返金110番までご相談くださいね。

 

 

競馬予想サイトえぶりの返金方法を解説

競馬予想サイトえぶりの返金方法を解説

 

ではここで、株式会社リンクスが運営する競馬予想サイトえぶりに返金請求するための具体的な方法を解説していきます。

 

返金請求が可能なケース

 

競馬予想サイトで詐欺被害に遭った人の中には、「失ったお金は取り戻せない」と諦めてしまう方も多くいらっしゃるかもしれません。

しかし、競馬予想サイトえぶりで不正行為や違法行為をしていることが判明すれば、支払った料金を返金請求できる可能性があります。

 

  • 競馬予想サイトえぶりで詐欺被害に遭った
  • えぶりで詐欺被害に遭った可能性がある

など、不安に感じる事があった場合は、まずは一度、詐欺返金110番までお気軽にご相談ください。

 

 

競馬予想サイトえぶりの利用料金の返金概要

 

競馬予想サイトえぶりの利用料金がこちら。

 

プラン料金
必勝フロー56,000円
ノマドメーカー20,000円
ウマBIZ25,000円
回収メソッド40,000円
的中エビデンス60,000円
THEシークレット80,000円
テクニカルインフォ120,000円
絢爛275,000円
灯火429,000円
閃光550,000pt

 

競馬予想サイトえぶりでは、新規会員登録時、条件達成でもれなく15,000円分のポイントがもらえるキャンペーンを開催していますが、一番安いコースでも20,000円からとなっているため、初回購入時も課金は必須となっているようです。

 

吉村

しかも、ほとんどの販売コースが満枠になっていたぞ。

 

ヒロシ

なるほど。的中コースの捏造がされやすい環境になっているといえるかもしれないな。

 

 

また、支払い方法は銀行振込とクレジットカードが指定されていました。

 

ユカリ

銀行振込先情報はこちら。

 

銀行振込先情報

みずほ銀行 中野支店 普通3065433 株式会社リンクス

 

沙織

銀行振込先が株式会社リンクス宛になっている点を踏まえると、株式会社リンクスは実在する会社のようですね。

 

ユカリ

そうね。ハリボテ企業じゃ法人口座は開設できないからね。

 

ヒロシ

だが悪質な詐欺業者は、休眠・倒産した会社を銀行口座ごと買い取るケースもあるから油断は禁物だ。

 

競馬予想サイトえぶりに返金請求を行う場合には、利用料金の支払いを行った決済方法によって返金手順は異なります。

悪質行為・違法行為・不正行為が行われていることが発覚した場合には、正しい手順を踏むことで、返金できる可能性が十分にあります。

 

競馬予想サイトえぶりの返金特約をチェック

 

競馬予想サイトえぶりの特定商取引法ページに掲載されている返金特約を確認すると、「扱う商品の性質上、返金・返品・交換には応じられません。」と記載されています。

 

ヒロシ

まあ特筆すべきことは書かれていないな。

 

これだけを見ると、「返金ができないという意味では?」と思ってしまうかもしれませんが、それはあくまでもえぶりが競馬予想サイトとして健全な運営を行っていた場合のことです。

吉村

もし、法律に違反する不正行為がバレちゃったら、返金特約に書いてあることなんて無視できるってことだろ?つまり、返金請求できる可能性があるってことだよ。

 

もし競馬予想サイトえぶり(every)で違法律違反や危険・悪質な運営が確認された場合、適切な手続きに基づいて返金請求を行うことができる可能性があります。

そこで次項では、返金請求する手順を詳しくご紹介します。

 

 

 

競馬予想サイトえぶりに返金請求する手順

 

競馬予想サイトえぶりに支払ってしまった料金の返金請求をお考えになられているという人に向けて、返金請求に関する手順を説明したいと思います。

 

ユカリ

是非参考にしてほしいわ。

 

えぶりへの返金請求手順
  1. 詐欺返金110番の無料相談LINEを友だち追加する
  2. 相談フォームに従って、相談内容を入力する
  3. いただいた情報を元に、無料で調査
  4. 法律に基づき、返金に関する各種サポートを無料で実施
  5. 返金完了

 

いただいたご相談内容をもとに、詐欺サイトの調査を実施し、無料調査の結果、返金の可能性があると判断した場合には、法律に基づいた返金に関する各種サポートを無料で行います。

悪質な競馬予想サイトの詐欺被害に遭った方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

無料調査では、競馬予想サイトえぶりに関する情報を詳しく調査し、具体的な返金請求の方法や可能性を無料でアドバイスできます。

 

 

 

返金請求に関する注意事項

 

近年、詐欺の返金請求において「弁護士による着手金の二次被害」が数多く発生しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、先払いで支払う弁護士費用となっており、返金成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

この着手金を悪用し、弁護士が詐欺被害者に対して高額な着手金を請求し、着手金を受け取るだけで返金請求が進まないという、悪質極まりないと言える事例が発生しており、弁護士会でも非常に問題になっています。

 

不正な着手金受領によって懲戒処分となる弁護士も多く、中には名義貸しなどの違法行為によって警察に逮捕されてしまった弁護士も実際に現れてきています。

 

詐欺返金110番では、弁護士による二次被害を防ぐ対策や措置を講じていますので、まずは一度、無料相談LINEにご相談ください。

 

 

えぶりは悪質な競馬予想サイト?

えぶりは悪質な競馬予想サイト?

 

株式会社リンクスが運営する競馬予想サイトえぶりが違法行為を行っている可能性について説明してきましたが、実際にえぶりは悪質な競馬予想詐欺サイトなのか、調査した結果を詳しく解説します。

 

株式会社リンクスは悪質な会社?

 

冒頭でも軽くご紹介しましたが、競馬予想サイトえぶり(every)を運営している株式会社リンクスは悪質な会社なのか、調査した結果を改めて下記にまとめておきます。

 

株式会社リンクスは実在する会社?

結論からお伝えしますと、株式会社リンクスはおそらく実在する会社です。

なぜ「おそらく」なのかというと、株式会社リンクスの所在地とされている東京都台東区入谷1-27-4の住所と合致する株式会社リンクスは法人登記上存在しませんが、えぶりの銀行振込先で株式会社リンクスの法人口座が開設されていることが確認できているからです。

 

ヒロシ

法人口座を開設するのって、実は以外と大変なんだ。その理由は、登記登録された会社であっても、所在地がレンタルオフィスやバーチャルオフィスの場合や、運営実態がないと判断された場合には、審査が通らないこともあるからだ。

 

桐生

ってことは、「株式会社リンクスは実在するが、登記登録されている所在地が不明である」と考えるのが自然かもな。

 

しかし、先ほどもご説明しましたが、悪質な詐欺業者は休眠・倒産会社を銀行口座ごと買い取るケースも確認されているため、「法人口座を開設している=安全な会社」というわけではありません。

また、えぶりの所在地である東京都台東区入谷1-27-4は、バーチャルオフィスが入っているビルであることが分かっています。

 

競馬予想サイトえぶりを運営している株式会社リンクスは、運営実態が掴めない怪しい会社であり、所在地もバーチャルオフィスである点を踏まえて考えると、買い取られた法人会社の可能性も否めないため、利用するには気を付けたほうがいいサイトと言えるかもしれません。

 

吉村

信頼できない運営組織が提供している競馬予想サイトは果たして信用できるのか?ということを考えよう。

 

 

 

運営責任者の蔵田徹は何者?

えぶりの運営責任者である蔵田徹について調査してみましたが、過去に逮捕歴があったり、競馬業界に携わっていた経歴や実績があったりする人物ではないようです。

 

 

競馬予想サイトえぶりの集客手口は悪質?

 

えぶりは、インターネット広告を使って集客を行っている様子が見られています。

その他にも、口コミサイトやランキングサイト、検証サイトなどでも広告が行われているようです。

 

沙織

競馬予想サイトに関連する検証・口コミ・ランキングサイトでは、エブリの評判は大絶賛と酷評が二極化していますよね。

 

ヒロシ

どのサイトも、自分のサイトでおすすめしている競馬予想サイト以外を批判する傾向があるから、情報を鵜呑みにしないほうがいいぞ。

 

悪質な競馬予想サイトでは、虚偽の的中実績や偽造された口コミをサイト内で掲載し、顧客を集めることがあります。

多くの競馬予想サイトで同様の手法が見られるため、注意が必要です。

 

 

競馬予想サイトえぶりの営業方法は詐欺的?

 

競馬予想サイトえぶりは、有料の予想情報を利用者に販売している競馬予想サイトです。

 

えぶりでは、営業担当の笹崎という人物が販売プランの紹介や、過去の的中実績の紹介などを行っています。

 

ヒロシ

口コミなどを見る限り、営業担当は笹崎一人だけっぽいな。

 

競馬予想サイトえぶりでは、悪質な営業を行っている様子は見られていませんが、悪質な競馬予想サイトでは強引な勧誘などが行われている場合がありますので、不安に感じることがあればすぐに詐欺返金110番までご相談ください。

 

吉村

新しい情報がないか、引き続き調査を行っていこう。

 

 

 

競馬予想サイトえぶりの口コミ評判は?

 

ではここで、えぶりに関する実際の口コミ評判を見てみましょう。

 

 

登録して必勝フロー参加しました。
結果、4レース中当たりなし。
全く惜しくもなかったです…
もう片方の的中重視は結構な当たりをしていたみたいですが、恐らく捏造ですね…
配当重視の買い目を見る限り、当たらないと思いますので、ご注意下さい😊

 

ユカリ

購入していないプランが的中するってのは、競馬予想サイトあるあるよね。

 

 

必勝フローには2種類の予想があるらしく、配当重視で参加しましたが、一つしかしかもカス当たりでした。

でもサイト上には数十万円の的中実績

的中重視で参加された方はいますか?

小暮

こりゃあ怪しい匂いがするな!

 

 

おい、このサイトマジで当たるぞ。
サイト名は変な感じだけど、実力は確か。
ワイドで点数も少ないから馬券代もそこまで掛からないし。
おすすめだね。

 

沙織

本当に当たるサイトだったら、他人に教えたいと思うものでしょうか…?

 

 

競馬予想サイト えぶりの口コミを調査してみると、大量の口コミを確認することができました。

検証サイトや口コミサイトなどに掲載されている口コミがサクラであるという確たる証拠はないものの、少なからず不審に感じる点があったため、利用する際は注意した方がいいかもしれません。

 

 

えぶりは詐欺罪に該当する可能性はある?

 

法律上の詐欺とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指します。

 

小暮

詐欺の定義って何だろうな?

 

詐欺罪は、下記4つの構成要件が全て立証されることで成立するようです。

 

詐欺罪の構成要件

1.欺罔(ぎもう)
人を騙すために嘘をついていること

2.錯誤
被害者が嘘を信じ込んだ状態になること

3.交付
被害者が自らの財産を差し出すこと

4.財産移転
交付した被害者の財産が、加害者や第三者の手に渡った状態になること

 

実は、詐欺罪は立証することが困難であると言われています。

その理由は、欺罔行為つまり加害者が確実に被害者を騙す意図があったことを証明できなければならないなど、複雑な部分があるからです。

桐生

競馬予想と詐欺の境界線って曖昧だよな。

 

例えば、振り込め詐欺のように、嘘の情報で相手をだまし取ってお金を奪う行為は、詐欺罪に該当する可能性があります。

しかし、競馬予想サイトえぶりでは、競馬の予想情報を販売するサービスを提供しているため、振り込め詐欺とは異なる性質があると考えられます。

 

このような観点から考えると、振り込め詐欺とは異なる形態のサービス提供を行っているため、法律的な観点で詐欺罪が適用されるかどうかは一概に言えません。

 

ユカリ

競馬予想サイトえぶりが詐欺だったとしても、詐欺ではなかったとしても、返金請求を行うための特定の条件が満たされていれば返金請求はできる可能性があるから心配はいらないわ。

 

しかし、ネット上で言われているように、えぶりは詐欺の可能性があるのか?everyは悪質な競馬予想サイトなのか?など疑問の声も多々ありますので、その他の悪質行為や違法行為の有無についても調査した結果を次項に記載していきます。

 

 

競馬予想サイトえぶりは悪質な違法行為をしている?

 

えぶりは刑法第246条の詐欺罪に抵触しない可能性があるかもしれないと書きましたが…

競馬予想サイトえぶりでは、利用者からの相談が寄せられています。

 

ユカリ

おかしい・怪しいと感じた場合には、すぐに詐欺返金110番まで相談してちょうだいね!

 

えぶりのLINEアカウント登録者数は2024年5月14日時点で759人に対し、えぶりのサイト内に掲載されていた口コミ数は420件ありました。

 

小暮

会員の半数以上が口コミを投稿するなんてことありえるんだろうか!?しかも絶賛の口コミばっかりだし!

 

また、一番古い口コミは2023年12月でしたが、とある検証サイトによるとえぶりがリリースされたのは2024年2月ごろだという情報があったことから、口コミを捏造している可能性が考えられます。

 

 

競馬予想サイト えぶりが詐欺罪に抵触しなくても、悪質行為・違法行為・不正行為などが行われていることが確認されれば返金請求を行える可能性がありますので、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

 

えぶりの返金・被害対処法・相談先は?

えぶりの返金・被害対処法・相談先は?

 

ではここで、株式会社リンクスが運営する競馬予想サイトえぶりの被害に遭った場合の返金・対処法・相談先について詳しく解説します。

 

全国の消費生活センターに相談する

 

消費生活センターでは、消費生活全般に関する相談や、詐欺被害の相談などを受け付けていますが、えぶりへの返金請求を行う場合には、必ずしも最適な相談先として機能しない場合があります。

 

詐欺被害の場合は、対処法などをアドバイスしてくれることもありますが、消費生活センターに相談しても競馬予想サイトえぶりの返金解決ができるとは限りません。

 

また、電話による相談となるため、通話料も別途かかってしまうなどの問題もあります。

 

ユカリ

消費生活センターに相談するのが悪いわけじゃないの。返金解決が望めるかどうかは不明な点が多いから、必ずしも最適とは言えないってわけね。

 

 

警察に相談する

 

詐欺業者や悪質業者に騙し取られたお金の返金請求は警察では行ってくれません。

 

なぜなら、警察には「民事不介入の原則」があるため、犯人の返済能力の有無にかかわらず、返金請求には介入してくれないからです。

 

警察はあくまでも犯人逮捕など刑事的な分野での相談先となります。

 

えぶりに支払った料金の返金を行いたいと考えている場合には、警察では返金請求を行ってくれることはありません。

 

吉村

残念だが警察では返金請求してくれないんだ。

 

 

弁護士に相談する

 

近年では、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対し、「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が急増しています。

 

着手金とは、弁護士が案件を委任した際に発生する、いわゆる手付金のようなもので、返金請求成功の可否に関わらず原則返金されません。

 

不正な着手金受領で懲戒処分を受ける弁護士も増えており、中には名義貸しなどの違法行為で警察に逮捕されている弁護士もいます。

 

ネット上には、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士の広告がたくさん掲載されていますので、うかつに着手金を支払ってしまうことにも危険があります。

 

 

詐欺返金110番のLINEに無料相談する

 

詐欺返金110番では、競馬予想詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。

 

また、詐欺返金110番では、「弁護士による着手金詐欺」の防止対策や措置を講じていますので、どうぞご安心くださいませ。

 

詐欺被害の回復に向けた各種サポートを無料で行っておりますので、競馬予想サイトえぶりで詐欺被害に遭った方や可能性のある方は、まずは一度、詐欺返金110番までご相談ください。

 

佐藤

私たちは競馬予想詐欺をはじめ、様々な詐欺被害のご相談を受け付けています。競馬予想サイトでの返金請求をお考えの場合は、まずは一度、私たちまでご相談ください。いつでも力になりますよ。

 

 

競馬予想サイトえぶりの口コミ評判

競馬予想サイトえぶりの口コミ評判

 

競馬予想サイトえぶりのその他の口コミ・評判は、このページの下部でもご紹介しています。

 

口コミ投稿や情報提供をお待ちしております。

 

 

 

 

ブログランキングに参加中です!
クリックで応援お願いします!

ニュース全般ランキング

ニュース全般ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


★当サイトに掲載されている情報の引用やリンクの掲載は、SNSをはじめ全ての媒体で自由に行っていただけます。★

詐欺被害の予防や被害者の支援のために、ぜひご活用いただけましたら幸いです。


 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事